これまでの配信情報

全21078件
2021年 07月 26日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月26日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●50歳代・女性・無職
●30歳代・男性・会社員(福岡県確認分)※荒尾市一時滞在中

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

 県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。

 感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
 加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
 なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。

また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 07月 26日

[大牟田市]新型コロナ・変異株による感染に警戒を

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 県内で徐々に感染が拡大してきています。
その中でも、特に、変異株(デルタ株)の拡大には強い警戒が必要です。


・県内でもデルタ株感染(疑い例)が増加中。
・デルタ株はアルファ株より更に感染力が強いといわれている。

※今年4月に起きたアルファ株によるとみられる感染拡大では、大牟田市でも非常に多くの感染が確認されました。(4月期:320人、5月期:119人)


変異株であっても、マスク着用や手洗い、三密回避など基本的な感染防止対策が有効です。
これら対策を徹底し、感染リスクの高い行動は控えましょう。


【注意】
既にワクチンを接種した方であっても、感染を100%防げるというものではありません。
接種前と同様に、感染予防を続けていくことが大切です。


(福岡県:県民等へのお願い)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
(大牟田市:コロナ感染症のページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 07月 26日

海外渡航予定者対象の新型コロナワクチン接種証明書

発信者: 大牟田市 市民課 | 生活関連
  新型コロナワクチン接種証明書は、海外渡航をする人を対象に、ワクチン接種を公的に証明するものです。
海外では、この証明書により入国時の防疫措置の一部緩和が認められる場合があります。証明書が必要な人は市民課に申請してください。

▼申請できる人 次の1~3全てに該当する人
1.海外渡航を予定している人
2.海外渡航時に有効なパスポートを持っている人
3.大牟田市が発行した接種券を用いてワクチン接種を受けた人
 (接種日当時、大牟田市に住民登録をしていた人)
▼受付開始日 令和3年7月26日(月)
▼申請先 大牟田市役所市民課(庁舎2階)
▼持ってくるもの
1.パスポート
2.接種券のうち「予診のみ」部分
3.接種済証または接種記録書
手数料は無料、交付には1日から2日要する予定のため、期日に余裕をもって申請してください。
詳しくは市民課へ問い合わせるか、ホームページを確認してください。

【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15508

【問合せ先】0944-41-2602(市民課)
2021年 07月 25日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(7月25日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(626例目)

〇10代・女性・学生(県陽性者の接触者)

本日、県内で162人の陽性者が確認されました。
感染者数が増加傾向にあるため、引き続き一人ひとりが感染に注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。


・会食は「大人数を控え」「2時間以内」で
・感染が拡大している地域への外出は控える
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に

などの基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 07月 25日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月25日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●50歳代・男性・会社員
●50歳代・女性・会社員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

 県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。

 感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
 加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
 なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。

また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 07月 25日

町民の皆さまへ(町長メッセージ)

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 町民の皆様、事業者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、日々努めていただいていることに感謝を申しあげます。

本日、熊本県より公表がありました新たな感染者を含め、今月に入り、町内及び近隣市町におきましては感染者の増加が確認されております。

また、有明保健所管内におきましては複数のクラスターが発生しており、感染の拡大が懸念されているところです。

全国的にも、連日、感染者の増加や「デルタ株」の感染拡大傾向なども懸念されており、感染の防止には、あたらめて「感染しない」「感染させない」といったお一人お一人の意識と、感染防止対策の徹底が重要となってまいります。

すでにワクチン接種を終えられた方も含め、引き続き、感染防止対策の徹底に努めていただきますとともに、皆様におかれましては、県や町が発信する正しい情報をご確認いただき、冷静な行動をお取りいただきますようお願い申しあげます。

令和3年7月25日
 長洲町長 中逸博光
2021年 07月 24日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月24日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●40歳代・女性・アルバイト
●10歳代・女性・小学生

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

 県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。

 感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、この4連休や、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
 加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
 なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。

また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 07月 23日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(7月23日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(625例目)

〇40代・男性・公務員(市内陽性者の接触者)

本日、県内での152人の陽性者が確認されました。新規陽性者が100人を超えるのは3日連続となります。
感染者数が増加傾向にあるため、引き続き市民のみなさまには注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。


・会食は「大人数を控え」「2時間以内」で
・感染が拡大している地域への外出は控える
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に

などの基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 07月 23日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月23日、長洲町で3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 ●町内125例目:20歳代・男性・会社員(有明保健所管内クラスター・県内78例目関係)
 ●町内126例目:30歳代・男性・会社員(有明保健所管内クラスター・県内78例目関係)
 ●町内127例目:30歳代・女性・アルバイト(有明保健所管内クラスター・県内80例目関係)

発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ。
感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。

長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036933/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年 07月 23日

令和3年度「あらお子ども学び塾」参加者募集(7月23日締切)

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 夏休みの宿題を終わらせて、子どもたちに素敵な思い出を!!
○実施日:令和3年8月20日(金)~22日(日)の10時から17時
○内容:夏休みの宿題や苦手科目克服などの学習、荒尾について学ぶ楽しい体験活動
○対象学年:市内の小学生(第4学年~第6学年の児童)
○募集人数:20名程度(申込多数の場合は、抽選となる場合あり)
○参加費:1,000円(当日に徴収)
○会場:荒尾市中央公民館
○スタッフ:熊本大学教育学部小学校教員養成課程の学生
○申込方法:下記URL、別途二次元コード、参加申込書を生涯学習課へ提出
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5063 
※参加申込書は学校を通じて配布済み
○申込締切:令和3年7月23日(金)まで

問い合わせ
荒尾市生涯学習課
(Tel:0968-57-8125、E-mail:syogaku@city.arao.lg.jp
2021年 07月 23日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和3年7月25日(日)
10:30~12:00、13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田 
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 07月 23日

【南関町】新型コロナワクチン集団接種予約受付開始のお知らせです(満12歳以上)

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 満12歳以上の新型コロナワクチン集団接種の予約受付を7月27日(火)の午前9:00から開始します。集団接種のワクチンの供給状況にあわせて、毎週水曜日と土曜日に南関町保健センターで行っています。
 集団接種の電話予約は、月曜日から土曜日(日曜・祝日を除く)の午前9時から午後5時までに南関町新型コロナワクチン相談センターへお願いします。
 なお、予約受付当初は電話が混み合いつながりにくい状況が予想されます。WEBでの予約も出来ますのでご利用ください。
	
【予約の際の注意事項】 
〇予約には、接種券に記載の「接種券番号」と「生年月日」が必要です。接種券をお手元にご用意のうえ予約手続きをしてください。 
〇2回目の接種は、原則として3週間後の同じ曜日、同じ時間に接種します。1回目の予約の際に、あらかじめ2回目の日程を確認しておいてください。 

【予約コールセンターはコチラ】
 0120-671-238
【インターネット予約はコチラ】 
 https://vaccine-yoyaku.jp/nankan/
2021年 07月 22日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月22日)、熊本東警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る男から、「介護保険料の払戻しがあります。どこの銀行口座を使っていますか。」などと電話があり、銀行のATMに誘導するなどして、お金を騙し取ろうとする事案が発生しました。
 被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺だと疑う
〇一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇一人で判断せず、家族や警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 22日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月22日)、熊本東警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る男から、「介護保険料の払戻しがあります。どこの銀行口座を使っていますか。」などと電話があり、銀行のATMに誘導するなどして、お金を騙し取ろうとする事案が発生しました。
 被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺だと疑う
〇一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇一人で判断せず、家族や警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 22日

[再配信・大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 先に配信した記事に一部誤りがありましたのでお詫びして、訂正・再配信します。

(誤)10台・女性・学生  →(正)10代・女性・学生


本日(7月22日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。(622-624例目)

〇20代・男性・会社員
〇10代・男性・会社員
〇10代・女性・学生(県外陽性者の接触者)

県内での陽性者が100人以上確認されています。
感染者数が増加傾向にあるため、引き続き市民のみなさまには注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。


・会食は「大人数を控え」「2時間以内」で
・感染が拡大している地域への外出は控える
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に

などの基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。

※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988

発信者:大牟田市 保健衛生課
2021年 07月 22日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(7月22日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。(622-624例目)

〇20代・男性・会社員
〇10代・男性・会社員
〇10台・女性・学生(県外陽性者の接触者)

県内での陽性者が100人以上確認されています。
感染者数が増加傾向にあるため、引き続き市民のみなさまには注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。


・不要不急の外出自粛(特に夜間)
・手洗い、マスク着用、三密の防止
・感染防止対策が徹底されていない店の利用を控える

などの基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。

※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988

発信者:大牟田市 保健衛生課
2021年 07月 22日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連,その他行政情報
 7月22日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内124例目:20歳代・男性・会社員(有明保健所管内クラスター・県内78例目関係)
●福岡県での確認分:長洲町 20歳代・女性・飲食店従業員 

ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。
発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。
感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036987/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/148205.pdf
2021年 07月 22日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月22日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳代・女性・会社員
●40歳代・男性・会社員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

 県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新たな新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。

 感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、この4連休や、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
 加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
 なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。

また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 07月 22日

令和3年度「あらお子ども学び塾」参加者募集(7/23締切)

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 夏休みの宿題を終わらせて、子どもたちに素敵な思い出を!!
○実施日:令和3年8月20日(金)~22日(日)の10時から17時
○内容:夏休みの宿題や苦手科目克服などの学習、荒尾について学ぶ楽しい体験活動
○対象学年:市内の小学生(第4学年~第6学年の児童)
○募集人数:20名程度(申込多数の場合は、抽選となる場合あり)
○参加費:1,000円(当日に徴収)
○会場:荒尾市中央公民館
○スタッフ:熊本大学教育学部小学校教員養成課程の学生
○申込方法:下記URL、別途二次元コード、参加申込書を生涯学習課へ提出
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5063 
※参加申込書は学校を通じて配布済み
○申込締切:令和3年7月23日(金)まで

問い合わせ
荒尾市生涯学習課
(Tel:0968-57-8125、E-mail:syogaku@city.arao.lg.jp
2021年 07月 21日

ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月21日)午前10時頃、熊本中央警察署管内の高齢者宅に、病院の医師を名のる男から
 〇 息子さんが喉を痛めて来院した
などと電話があり、その後、息子を名乗るガラガラ声の男から
 〇 病院で会社のキャッシュカードが入った財布をなくした
 〇 今日中に会社の金1400万円を振り込まなければならない
などと電話があり、さらに、会社の上司を名乗る者等から電話があった後、自宅に訪問してきた女に現金をだましとられる詐欺の被害が発生しました。
 被害に遭わないために
 〇 一旦電話を切り、病院や息子に電話をして確認する
 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
 〇 住所、暗証番号、電話番号等の個人情報は絶対に教えない
 〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
 〇 在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。