2021年
05月
01日
【荒尾市】スマホからも!パソコンからも!24時間インターネットで個人番号カード(マイナンバーカード)の交付予約ができます
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では個人番号カード(マイナンバーカード)の交付申請を行ったのち、交付通知書がご自宅に届きます。
※交付通知書の発送につきましては現在申請数が多く、国からカードが届くまで2か月ほどお時間がかかっております。
交付通知書が届きましたら、マイナンバーカードの受け取り予約が必要です。
事前予約制とさせていただいておりますので、マイナンバーカード交付通知書を受け取られた方は、必ずご予約のうえご本人が来庁してください。
【インターネットでの予約方法】
①荒尾市のホームページの下段の外部リンクバナー『荒尾市マイナンバーカード予約』をクリックすると、荒尾市の案内記事に移動します
(外部リンクへ移動する前の案内ページです)
②掲載されている内容をご一読ください
③掲載されているURLをクリック
④予約ページに移動します
⑤ご希望の日時をクリック(空き部分は白色です※グレー部分は予約できません)
⑥お名前、メールアドレス、電話番号を入力
⑦ご登録されたメールアドレスに確認メールが届くので確認
荒尾市ホームページURL
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html
※電話での予約も可能です
※複数の予約は、電話予約がスムーズです
※空き時間の確認ができます
問い合わせ・電話予約
0968-63-1302(荒尾市市民課)
2021年
05月
01日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼5月の開設日:5月9日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2021年
05月
01日
広報あらお5月号を発行しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
広報あらお5月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。
市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/19484.html
スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2021年
05月
01日
つどいの広場から5/19までのイベント中止等のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
くわしい5月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●5月の行事中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染防止のため、5月19日までイベント・行事を中止いたします。
大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
●お知らせ
☆21日(金)講座「離乳食教室 初期・中期」13:00~15:00
対象:おおむね生後5~10ヶ月の子どもの保護者
※予約は5/11から受付開始。 お問い合わせください。
☆25日(火)講座「抱っこ法」10:00~12:00 ※要予約
※予約は5/11から受付開始。 お問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2021年
04月
30日
ゆっぴー安心メール(役場を騙った不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月30日)、玉名郡長洲町の高齢者宅に、役場職員を名乗る男から、
・介護保険料の過払い金があります。
・全部で1万円くらいです
・金融機関はどちらを使っていますか
等という「電話で『お金』詐欺」のアポ電が複数あり、郵便局のATMへ誘導され、現金を騙し取られる被害も発生しています。
詐欺の被害にあわないために
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺だと疑う
〇個人情報等は絶対に教えない
〇家族や警察に相談する
〇相手の名前や所属を聞き、一度電話を切って確認する
〇在宅時でも留守番電話にする
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
30日
ゆっぴー安心メール(役場を騙った不審電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月30日)、玉名郡長洲町の高齢者宅に、役場職員を名乗る男から、
・介護保険料の過払い金があります。
・全部で1万円くらいです
・金融機関はどちらを使っていますか
等という「電話で『お金』詐欺」のアポ電が複数あり、郵便局のATMへ誘導され、現金を騙し取られる被害も発生しています。
詐欺の被害にあわないために
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺だと疑う
〇個人情報等は絶対に教えない
〇家族や警察に相談する
〇相手の名前や所属を聞き、一度電話を切って確認する
〇在宅時でも留守番電話にする
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
30日
【ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月30日)、人吉警察署管内の高齢者宅に、役場職員をかたる男が、「保険料の還付金があります。封筒が届いていませんか。」などと電話を架け、
〇 金融機関の通帳の有無を尋ねる
という「電話で『お金』詐欺」の前兆電話があっています。
今後も同様の電話がある可能性がありますので、このような電話があった場合は、
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 住所、氏名等の個人情報は教えない
〇 一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
30日
【ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月30日)、人吉警察署管内の高齢者宅に、役場職員をかたる男が、「保険料の還付金があります。封筒が届いていませんか。」などと電話を架け、
〇 金融機関の通帳の有無を尋ねる
という「電話で『お金』詐欺」の前兆電話があっています。
今後も同様の電話がある可能性がありますので、このような電話があった場合は、
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 住所、氏名等の個人情報は教えない
〇 一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
30日
【ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(4月29日)、八代警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から、
〇 介護保険料の還付手続き があります。
〇 ATMへ行き、コールセンターに電話をしてください。
という電話があり、コールセンターの相手に電話してやりとりしながら、金融機関のATMで現金を送金させられる還付金詐欺の被害が発生しています。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切り、市役所等に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
30日
【ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(4月29日)、八代警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から、
〇 介護保険料の還付手続き があります。
〇 ATMへ行き、コールセンターに電話をしてください。
という電話があり、コールセンターの相手に電話してやりとりしながら、金融機関のATMで現金を送金させられる還付金詐欺の被害が発生しています。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切り、市役所等に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
30日
大牟田市・新型コロナウイルス感染に警戒を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(30日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が10例確認されました。(475-484例目)
〇20代・男性・公務員(市内陽性者の接触者)
※本市の職員及び市立学校教職員ではありません
〇30代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇10代・女性・学生(市内陽性者の接触者)
〇10代・女性・学生(市内陽性者の接触者)
〇80代・男性・無職
〇80代・男性・無職
〇70代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇50代・男性・会社員(県内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(県内陽性者の接触者)
連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
≪市民の皆様へのお願いとして≫
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。
②不要不急の外出は避けてください。
やむをえず市外へ出かける際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。
体調がすぐれないときは外出等は控えてください。
③飲食店などを利用される際は、少人数、2時間以内で。また、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。
≪事業所の皆様へのお願いとして≫
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。
※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
30日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
4月30日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内105例目:60歳代・男性・農業
ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。
発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。
感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
04月
30日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月30日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●70歳代・男性・無職
●70歳代・女性・無職
●10歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
04月
30日
『dボタン広報誌』のご案内について
発信者: 大牟田市 広報課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
大牟田市の新型コロナウィルス感染状況や、ワクチン接種に関する最新情報は、KBC(九州朝日放送:地デジ【1】チャンネル)のdボタンで見ることができます。※
本日は皆様にぜひ有効的に活用していただくため、以下、操作方法をご説明します。
※大牟田市では、3月1日からテレビのデータ放送を利用した新たな情報発信を開始しています。この『dボタン広報誌』は、日々、最新の情報に更新しています。
~操作方法~
◆『dボタン広報誌』を見たいとき
①リモコン【1】チャンネルボタンをおす。
(ポイント)KBC(九州朝日放送)にチャンネルを合わせます。
②リモコン「d」ボタンをおす。
(ポイント)チャンネルを合わせてからすぐ「d」ボタンを押しても
反応しないため、少し待つと上手くいきます。
③「dボタン広報誌」を選択して「決定」ボタンをおす。
(ポイント)視聴中の番組によっては、『dボタン広報誌』がすぐに出て
こない場合があります。そんなときは、「天気・ニュース」
を選択すると出てきます。
◆タイトルの記事を詳しく見たいとき
見たい記事を選択してください。
(右ボタンを押すと、次のページに進みます。)
◆『dボタン広報誌』画面を閉じたいとき
次の方法のどれかでできます。
方法1 「戻る」ボタンをおす
方法2 「d」ボタンを再度おす
方法3 チャンネルボタンをおす(どれでも可)
~こんな方・こんなときに便利です~
◆ご自宅にインターネット環境がない
◆災害などの緊急時、重要な情報や市の最新情報が知りたい
2021年
04月
30日
還付金詐欺に注意!
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,その他行政情報
本日、町内において、役場の介護保険課を名乗り
〇介護保険料の還付の通知を出したが、手続きが終了していない
〇役場がコロナ感染症の対応に追われているため、代理機関が還付の対応をする
などと言い、利用している金融機関などの個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかっています。
このような電話がかかってきた際には、個人情報や銀行口座の情報を教えず、いったん電話を切るなどして、役場や荒尾警察署に確認していただきますよう、お願いいたします。
2021年
04月
30日
休日当番医の変更について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
休日当番医の変更のお知らせ
広報おおむた令和3年5月1日号に掲載している休日当番医(外科)が、一部変更になりましたのでお知らせします。
■変更後の休日当番医
【外科】令和3年5月4日(火)
藤本医院(通町) TEL 0944-52-7202(変更前 落合医院)
■診療時間は9時~18時です。当番医に電話をかけてから受診してください。
(休日当番医に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8184&class_set_id=1&class_id=287
2021年
04月
30日
コンビニ交付サービスの一時停止
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
証明書交付センターのシステムメンテナンス作業のため、コンビニエンスストアでの住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書・個人事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書の交付サービスを一時停止します。
また、コンビニエンスストアやインターネットでの戸籍証明書の利用登録申請及び利用登録状況の確認もできません。
【日時】 令和3年4月30日(金)23時00分~令和3年5月6日(木)6時30分
サービス停止の間は、利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
※現在大牟田市の住民票、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書を発行しているコンビニエンスストア
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
2021年
04月
30日
新型コロナウイルスワクチン接種
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
5月16日(日)から高齢者向け接種を開始します。
接種できる場所は、市ホームページや広報おおむた5月1日号で案内しています。
5月初旬にワクチンの一部が届きます。その配分量に合わせて、4月26日に90歳以上の方へ接種券を発送しました。
接種希望される方は、次のいずれかの方法で予約を行ってください。
①コールセンター(電話.0120-950-122)での申し込み
②専用ウェブサイトからの申し込み
※市役所や医療機関では予約申し込みはできません。
※今回接種券を発送した90歳以上の方に行き届く量のワクチンが配分されます。
ワクチン接種に関して、詳しくは市ホームページや広報おおむた、接種券に同封されるチラシ等をご確認ください。
今後も、ワクチンは順次配分されます。その配分量に合わせて段階的に接種券を発送していきます。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15032
2021年
04月
30日
【作品募集!】三池港×炭都写真コンテスト
発信者: 大牟田市 三池港・みなと振興室 | 観光・イベント
【作品募集!】三池港×炭都写真コンテストwithゆめタウン大牟田
今年の「三池港写真コンテスト」は、大牟田市石炭産業科学館が主催する「炭都写真コンテスト」と同時開催します!
明日から作品の募集を開始します!
今年は「炭都ジャー坊賞」や「三池港グリーンハート賞」など、各賞を新設したほか、メールでも気軽に応募できるようになりました!
コンテストPRの一環として、過去の写真コンテスト応募作品の一部をゆめタウン大牟田店に6月から展示する予定です。
皆さんからの素敵な作品をお待ちしています。詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
(URL)https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15247
2021年
04月
30日
荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。
このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。
荒尾市内も新型コロナウイルス感染者が増えてきており、市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間を少なくしていただくためにも、来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください。
荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao