2024年
08月
08日
地震情報 震度速報 震度4
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「地震情報」
地震ID:20240808164303
2024年08月08日16時44分 気象庁 発表
震度速報
8日16時43分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観
測された地域をお知らせします。
震度
地域
6弱
宮崎県南部平野部
5強
宮崎県南部山沿い 鹿児島県大隅
5弱
宮崎県北部平野部 鹿児島県薩摩
4
宮崎県北部山沿い 鹿児島県種子島 福岡県筑後 佐賀県南部 熊本県阿蘇 熊本
県熊本 熊本県球磨 熊本県天草・芦北 大分県中部 大分県南部 大分県西部
3
鹿児島県甑島 大分県北部 愛媛県南予 高知県西部 長崎県南西部 長崎県島原
半島
今後の情報に注意してください。
2024年
08月
08日
地震情報 震度速報 震度4
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「地震情報」
地震ID:20240808164303
2024年08月08日16時44分 気象庁 発表
震度速報
8日16時43分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観
測された地域をお知らせします。
震度
地域
5強
宮崎県南部平野部 宮崎県南部山沿い 鹿児島県大隅
5弱
宮崎県北部平野部 鹿児島県薩摩
4
宮崎県北部山沿い 熊本県熊本 熊本県球磨 熊本県天草・芦北
3
鹿児島県種子島 熊本県阿蘇 大分県南部 大分県西部
今後の情報に注意してください。
2024年
08月
08日
緊急地震速報
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
緊急地震速報。地震です。地震です。(推定震度5弱)
2024年
08月
08日
緊急地震速報
発信者: 南関町 総務課 | 防災
このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和06年08月08日16時43分
気象庁発表
緊急地震速報が発表されました。
予測震度は以下の通りです。
熊本県熊本:5弱
2024年
08月
08日
長崎市原爆被災の日の黙とうを捧げましょう
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日、8月9日は長崎市の原爆被災の日です。
原爆死没者の慰霊と、世界恒久平和を願い、黙とうを行います。
午前11時2分にサイレンが鳴りますので、1分間の黙とうを捧げましょう。
2024年
08月
08日
パリ2024オリンピックフェンシング女子サーブル団体髙嶋理紗選手の銅メダル獲得を祝して懸垂幕を設置しています
発信者: 大牟田市 広報課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
大牟田市出身の髙嶋理紗選手の銅メダル獲得を祝して、本日から市役所本庁舎前に懸垂幕を設置しています。改めて、髙嶋選手、代表選手、関係者のみなさまおめでとうございます。
2024年
08月
08日
夏休み期間中は新大牟田駅南駐車場をご利用ください!
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
夏休み期間中は、新大牟田駅周辺の駐車場が大変混み合います。新大牟田駅南駐車場は、駐車スペースに余裕がありますので、ぜひご利用ください。
詳細はこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318972/index.html
また新大牟田駅で新幹線をご利用された方が対象となる駐車場料金の100円割引についても対象となりますので、あわせてご利用ください。
詳細はこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319137/index.html
2024年
08月
08日
※訂正分〔駛馬地区公民館〕受講生募集中!~「マクラメ編み」はじめてみませんか~
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,学習・講座
※先程の配信に誤りがありました。
お詫びとともに訂正分を送ります。
「ショートストラップ」や「ハンギング」などマクラメ編みで小物作りに挑戦しませんか。
◆日時:8月30日~9月27日毎週金曜日13時30分~15時30分 全5回
◆場所:駛馬地区公民館
◆対象者:60歳以上の市民
◆定員:16人(申し込み多数の場合抽選)
◆受講料:1,000円
◆材料代:3,000円
◆締切り:8月19日(月)
◆申込み・問合せ:電話、メール、電子申請、または直接駛馬地区公民館(TEL57-5443、FAX57-5444、メールe-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp) まで
▼詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319462/index.html
2024年
08月
08日
〔駛馬地区公民館〕受講生募集中!~「マクラメ編み」はじめてみませんか~
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,学習・講座
「ショートストラップ」や「ハンギング」などマクラメ編みで小物作りに挑戦しませんか。
◆日時:8月30日~9月27日毎週金曜日13時30分~15時30分 全5回
◆場所:駛馬地区公民館
◆対象者:60歳以上の市民
◆定員:12人(申し込み多数の場合抽選)
◆受講料:500円
◆締切り:7月12日(金)
◆持参品:ゆかた・半幅帯・足袋・肌着等〔詳細は申込み締切り後別途 連絡します)
◆申込み・問合せ:電話、メール、電子申請、または直接駛馬地区公民館(TEL57-5443、FAX57-5444、メールe-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp) まで
▼詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319259
2024年
08月
08日
9月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
9月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 9月14日(土)午前10時~吉野地区公民館
▼上映内容 ・おじいちゃんのトマト
・サヨナラ、みどりが池 ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2024年
08月
08日
申込受付中!【中央地区公民館】四季を感じる山野草講座
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
山野草を使ったこけ玉やミニ盆栽を作ってみませんか…。
育て方や手入れの仕方までじっくりと学びます。
●日時:9月5日・12日・19日・26日、10月3日(全5回)
午前10時~正午
●会場:大牟田市中央地区公民館
●対象・定員:60歳以上の方 16人(応募者多数の場合、抽選)
●受講料:1,000円 材料費:2,200円(全5回分)
●締切り:8月28日(水)
●申し込み方法:電話、FAX、窓口、もしくは電子申請
TEL:0944-53-1502 FAX:0944-59-0614
電子申請はこちらから:https://logoform.jp/form/Cu6n/561309
ホームページ:https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319293/index.html
2024年
08月
07日
[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。
=== 消費生活トラブル注意報 2024年8月 ===
身に覚えのない未納料金の請求は、すぐに電話を切りましょう!
●詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/trouble202408.html
●困ったと思ったら、すぐに相談
消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)
※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
※ナビダイヤル通話料金が発生します
●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2024年
08月
07日
竹の食器作りと流しそうめん
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
【荒尾市 みどり蒼生館からのお知らせ】
〇竹の食器作りと流しそうめん
竹を磨いて、器とお箸を作ります。作った器とお箸で流しそうめんにチャレンジ!夏休みの工作にも!?
日時:8月18日(日)10時30分~12時
8月18日(日)12時30分~14時
場所:みどり蒼生館 調理室・屋外
定員:4組(1組:未就学時を除き最大4人)
料金:1組 2,500円(材料代込み)
持ち物:飲み物、タオル
申し込み:電話または来館して申し込み。(8月11日まで)
お問い合わせ:66-4700(みどり蒼生館)
2024年
08月
07日
~新学期に不安を抱える子どもたちを支える方へ~解決の糸口の見つけ方と支え方
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 学習・講座,子育て情報
【荒尾市 みどり蒼生館からのお知らせ】
お子さんの学校生活や不登校など、様々な悩みを抱える保護者の方、支援者の方へ向けた内容の講演会を開催します。
熊本市内のフリースクール「e.a.o(えあお)スクール」の代表「矢野美枝さん」をお招きして、具体的な事例を交えて、子どもの可能性についてお話しをしていただきます。
日時:8月11日(日)13時30分~15時
場所:みどり蒼生館 多目的ホール
参加料:200円
申込み:電話または来館して申し込み。(8月10日まで)
お問い合わせ:66-4700(みどり蒼生館)
2024年
08月
07日
竹の食器作りと流しそうめん
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
【荒尾市 小岱工芸館からのお知らせ】
〇竹の食器作りと流しそうめん
竹を磨いて、器とお箸を作ります。作った器とお箸で流しそうめんにチャレンジ!夏休みの工作にも!?
日時:8月17日(土)11時~13時
場所:小岱工芸館 多目的ルーム・屋外
定員:4組(1組:未就学時を除き最大4人)
料金:1組 2,500円(材料代込み)
持ち物:飲み物、タオル
申し込み:電話または来館して申し込み。(8月14日まで)
お問い合わせ:68-7400(小岱工芸館)
2024年
08月
07日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
〈8月の日曜営業日〉
▽8月11日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:午前10時から午後3時まで
2024年
08月
07日
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種は令和7年3月末で終了します
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
キャッチアップ接種とは、子宮頚がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的な個別勧奨が一時的に差し控えられていた間、定期接種の対象であった方々で、ワクチンの接種機会を逃した方を対象に実施する予防接種です。
対象は、令和9年度~平成19年度生まれの女性(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ)です。
令和4年度から開始したキャッチアップ接種は、令和7年3月末で終了します。
ワクチン接種をお考えで、まだ接種を始めていない方は、3回接種を終えるのに約6か月の期間を有することから、令和6年9月末までには1回目を接種する必要があります。
お早めの接種をご検討ください。
※詳しくは、町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038583/index.html
2024年
08月
07日
「城彩苑夜市と荒尾夜市」で長洲町を観光PR!!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
8月3日(土曜日)に「城彩苑夜市」と「荒尾夜市」に参加し、本町の特産品である「ながす金魚すくい」を出展しました!
詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038578/index.html
2024年
08月
07日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
市役所の休日窓口を開設します
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼8月の開設日:8月11日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年
08月
06日
求人情報
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
関村の熊日南関販売センターでは、朝刊配達員を2名募集します。
勤務時間は、午前3時から午前6時までの間の1時間30分程度です。
詳しくは、熊日南関販売センター
電話:53-0136 担当:村上さんへお尋ねください。