2024年
07月
28日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月28日午前2時ころ、大牟田市不知火町3丁目の路上で、男が女性に対し、下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢40から50歳代、身長約160センチメートル、小太り、黒髪、短髪、眼鏡有、白色上衣、下半身裸の状態でした。●外ではなるべく、一人にならない。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどをしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2024年
07月
26日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
07/26 17:14頃発生した大牟田市旭町3丁目の第2中高火災は、07/26 17:47に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2024年
07月
26日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
第2中高火災
07/26 17:14頃発生
場所:大牟田市旭町3丁目付近
目標:ホテルニューガイヤオオムタ
校区:大牟田中央校区
2024年
07月
26日
8月7日(水)~8月11日(日)花フェスタのご案内
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,観光・イベント,子育て情報
道の駅「おおむた」花ぷらす館では、8月7日の8(は)7(な)にちなんだ「花の日」として、8月7日(水)~8月11日(日)の5日間“花フェスタ”が開催されます!
新鮮野菜や季節の果物等のハナ均セールや、真夏の餅まき、勝手に歌謡祭などたのしいイベントが盛りだくさんです!
お楽しみいっぱいの5日間、たくさんのご来館をお待ちしています。
問い合わせ先 道の駅「おおむた」花ぷらす館
TEL:0944-50-1187
2024年
07月
26日
【夏休み最初の日曜日は金魚と鯉の郷広場へ!】
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
7月28日(日)に金魚と鯉の郷広場で「ながす軽トラ市」、カフェテリアholoholoでは「アロマとマクラメワークショップ」が開催されます。皆さまのご来場お待ちしています♪♪
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038559/index.html
2024年
07月
26日
【手鎌地区公民館】まだ間に合います!夏休みの子ども体験
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
手鎌地区公民館の「キッズ☆サマーチャレンジ」は、夏休みにいろいろな体験ができるチャンス!絵画、中国茶、囲碁、ハーモニカの体験は、30日(火)まで応募を受付けています。
◇好きな絵をかこう 8月1日(木)10時~正午
◇中国茶を体験してみよう 8月2日(金)10時半~11時半
◇囲碁で対戦しよう 8月2日(金)13時半~15時半
◇ハーモニカで歌をふいてみよう 8月2日(金)10時~正午
親子での参加も大歓迎です♪
申込み・問合せは、手鎌地区公民館(0944-56-6008)へ。
2024年
07月
26日
会計年度任用職員(補助的な職)募集中
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
大牟田市では、会計年度任用職員(補助的な職)の登録を随時受け付けています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。
【職種】
清掃作業員
【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)
【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037041/index.html
2024年
07月
26日
食中毒警報が発令されました
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
熊本県が、令和6年7月25日(木)午前11時、県下一斉に食中毒警報を発令しました。
毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすくなっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意して下さい。
1.調理する人は、よく手を洗いましょう。
2.手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。
3.加熱する食品は、中心部まで十分火を通しましょう。
4.調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
5.食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。
6.調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
7.冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保つようにしましょう。
8.買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰りましょう。
9.行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置いたりしないように注意しましょう。
なお、この警報は、7月31日までとし、その後は自動解除されます。
県内の今年の食中毒の発生は、7月25日現在、7件、79人となっています。
2024年
07月
26日
新型コロナウイルス感染症が流行しています
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
熊本県内で新型コロナウイルス感染症が流行しています。
第29週(7/15~7/21)の県内の報告数は2,143件で、前週に引き続き昨年5月の5類感染症移行後最大の件数です。
感染拡大を防止するため、引き続き基本的な感染対策の徹底が必要です。
ご自身や周りの大切な方を守るためにも「感染しない」「感染させない」意識と行動をお願いします。
・エアコン使用時も含む定期的な換気
・手洗いや手指の消毒、うがい
・混雑した場所等の適切なマスクの着用
・暑い日が続くため、熱中症にも注意
熊本県新型コロナウイルス感染症・ワクチン情報
https://www.pref.kumamoto.jp/site/covid-19/
2024年
07月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
7月31日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方などで納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆国民健康保険税 第2期
◆介護保険料 第2期
◆後期高齢者医療保険料 第1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2024年
07月
25日
食中毒警報が発令されました!
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,防災行政無線放送
熊本県下一斉に食中毒警報が発令されました。
毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生する危険性が高くなりますので、食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を心がけ、次のことに十分注意して下さい。
○ 調理する人は、よく手を洗いましょう。
○ 手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等の食品に直接手で触れないようにしましょう。
○ 加熱する食品は、中心部まで十分に火を通しましょう。
○ 調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
○ 食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。
○ 調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
○ 冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保たれるようにしましょう。
○ 買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰宅し、帰宅後はすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
○ 行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に長時間置いたりしないように注意しましょう。
【参考】
今年の県内の食中毒発生状況は、7月25日時点で、7件、79人です。
2024年
07月
25日
食中毒警報が発令されました!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
熊本県下一斉に食中毒警報が発令されました。
食中毒注意報発令時と比べて、食品の温度管理が一層重要になります。
気温35℃以上の猛暑日が続くと予想されるこの時期は、食中毒が発生する危険性が高くなりますので、食中毒予防の3原則、細菌を 「つけない」「増やさない」「やっつける」を心がけ、次のことに十分注意して下さい。
【家庭における注意点】
①冷蔵庫の詰めすぎは避け、7割程度を目安にしましょう。
②加熱する食品は中心部まで十分火を通しましょう。
③冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
④調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
⑤行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に長時間置いたりしないように注意しましょう。
⑥手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。
より詳しい情報は長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038558/index.html
【参考】
今年の県内の食中毒発生件数は、7月25日時点で、7件、79人です。
2024年
07月
25日
熱中症が増えています!~予防のためのポイント~
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
熱中症による救急搬送者数が全国的にも急増しています。
7月15日~7月21日までの全国の救急搬送人員は、9,078人で、熊本県でも177人が搬送されています。
次の3つのポイントに注意して熱中症を予防しましょう。
①熱中症警戒アラートを活用しましょう
熱中症警戒アラートは、環境省のLINE公式アカウントやホームページで(https://www.wbgt.env.go.jp/)
確認することができます。
②エアコンをしっかり使いましょう
③停電時など、どうしてもエアコンが使えない場合は以下の対応をしましょう
・日光を遮り、風通しをよくしましょう
・濡れたタオルなどを肌に当て、うちわであおぎましょう
・できる限り、冷房設備が稼働しているところへ避難しましょう
・停電時の断水に備え、飲み水を備蓄しましょう
・電力需給ひっ迫時には、浴槽やバケツに水を貯めておきましょう
詳しくは環境省熱中症予防情報サイトの熱中症対策情報をご確認ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php
2024年
07月
25日
新規採用職員の募集
発信者: 長洲町 総務課 | 学習・講座,その他行政情報
【7/29(月)~受付開始 長洲町新規採用職員募集】
令和7年4月採用の職員採用試験を行います。
来年就職を希望される大学生や公務員への転職を考えられている方もぜひ応募してください。
募集職種:
〇大卒程度 行政
〇民間企業等職務経験者行政
〇資格免許職 保健師
採用試験日:9月22日(日)
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038509/index.html
2024年
07月
25日
市民サービスセンター戸籍の広域交付受付について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
他の市区町村の戸籍の請求(広域交付)がシステムメンテナンスのため、下記の日程で受付業務ができませんので、ご注意ください。
●令和6年8月定期メンテナンス
8月3日 (土曜)
8月4日 (日曜)
8月10日(土曜)
8月11日 (日曜)
8月12日(月曜・祝)
広域交付の場合は、本籍地が市内にある場合と取得の要件などが異なりますので、詳細は荒尾市のホームページでご確認ください。(https://www.city.arao.lg.jp/0/8182.html)
2024年
07月
24日
荒尾市主催「スマホ操作の相談会」開催します!
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,学習・講座
お使いのスマホの操作でわからないことがあればなんでもご相談ください。
専門スタッフが丁寧にお答えします。
事前予約制です。
ぜひご参加ください。
【場 所】市立図書館「デジタルライブラリー」
【日 時】8月6日、13日、20日(火曜日)15時から16時まで
【申込先】ソフトバンクゆめタウンシティモールあらお
電話番号0968-65-8585
営業時間10:00~20:00
2024年
07月
24日
迷い犬(7月22日保護)
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
福岡県南筑後保健福祉環境事務所で保護されています。
【保護場所】・・・四ヶ リフレスおおむた付近
【犬の種類】・・・ミックス
【毛 色】・・・黒茶白
【性 別】・・・オス
【首 輪】・・・なし
【体 格】・・・中~大
※心当たりの方は、連絡してください。
福岡県南筑後保健福祉環境事務所 保健衛生課 電話0944-72-2163
(ただし、受付けは平日午前8時30分から午後5時15分までです。)
詳しくは、市のホームページで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319525/index.html
2024年
07月
24日
迷い犬(7月22日保護)
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
福岡県南筑後保健福祉環境事務所で保護されています。
【保護場所】・・・通町2丁目 平原小学校入り口付近
【犬の種類】・・・ミックス
【毛 色】・・・茶白
【性 別】・・・オス
【首 輪】・・・赤色の皮製
【体 格】・・・中
※心当たりの方は、連絡してください。
福岡県南筑後保健福祉環境事務所 保健衛生課 電話0944-72-2163
(ただし、受付けは平日午前8時30分から午後5時15分までです。)
詳しくは、市のホームページで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00310628/index.html
2024年
07月
24日
三池地区公民館で『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
認知症予防のための講話や活動なども
盛り込んだ楽しい教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
▼日時・会場等
7月30日(火曜)
10:00~12:00(9:30~受付)
三池地区公民館
▼定員 20人
※申込み必要
※家族の同伴も可能です。
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック)
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当
(電話 85-0470)
2024年
07月
24日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
7月31日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、期日までに納付してください。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。また、コンビニエンスストアで納付される場合は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管してください。
◆ 国民健康保険税 1期
◆ 固定資産税・都市計画税 2期
◆ 後期高齢者医療保険料 1期
キャッシュレスによる納付方法については、市ホームページでご確認ください。
※ 納付の有無にかかわらず、「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※ 登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/