これまでの配信情報

全21002件
2024年 07月 08日

令和6年度あらお子ども学び塾参加者大募集

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 荒尾市では夏休みの宿題等の学習や楽しい体験活動を行う「あらお子ども学び塾」を開催します。楽しい夏の思い出を作りましょう!!

日時:令和6年7月20日(土)~21日(日)
場所:中央公民館、その他施設
対象者:市内の小学4~6年生児童
参加費:1,000円(当日回収)
申込み方法:下記リンクから申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14161

申込み締切:令和6年7月12日(金)まで
問合せ:荒尾市生涯学習課(0968-57-8125)
2024年 07月 08日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 平原校区献血会
▼とき 令和6年7月10日(水)
10:00~12:00
▼ところ 総合福祉センター(瓦町)

上内校区献血会
▼とき 令和6年7月10日(水)
14:00~16:00
▼ところ 道の駅おおむた

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 07月 08日

「里親に関するパネル展」開催のお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,子育て情報,防災行政無線放送
 里親制度を知っていただくためのパネル展を実施します。
里親がどのようなものなのか「里親制度」について詳しく知ることができる機会となります。子育て世代の方、里親制度に興味がある方など、多くの参加者をお待ちしています。ぜひ、ご覧ください。

期間:令和6年7月9日(火)~7月12日(金)

場所:南関町役場こもれびホール
2024年 07月 07日

[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 7月6日午後5時30分ころ、大牟田市内において、携帯電話に+から始まる国際電話番号から電話があり「サイト利用料が未払いになっている」「指定する口座か電子マネーで支払いをするように」「支払わなければ裁判になる」等という不審電話事案が発生しました。この他にも国際電話から携帯電話に不審電話がかかってくる事案が発生しています。●身に覚えのない話などは一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう●多額の電子マネーを買っている人や電子マネーを見ながら通話している人等を見かけた際には「詐欺ではないですか?」と声掛けをお願いします。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 07月 06日

能登半島地震チャリティーコンサート

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 大牟田音楽家協会主催の能登半島地震チャリティーコンサートが開催されます。

■日 時:7月15日(月・祝) 開演15:00~(開場14:30)
■会 場:大牟田文化会館 小ホール
■入場料:(前売)1,500円/学生500円(3歳~18歳)、(当日)2,000円/学生1,000円

復興を祈念し、心を込めて演奏します。
チケット代金は、すべて能登半島へ寄付されます。

多くの皆様のご来場お待ちしています♪


問合せ:大牟田音楽家協会 090-4510-2665(三宅)
2024年 07月 05日

令和2年7月豪雨から4年を迎えます

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市からお知らせします。
明日、7月6日に令和2年7月豪雨から4年を迎えます。
豪雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、大雨特別警報が発表された時刻の午後4時30分に、防災行政無線の屋外拡声器からサイレンが1分間吹鳴します。
これに合わせて、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
2024年 07月 05日

〔駛馬地区公民館〕受講生募集!「ゆかた着付け講座」

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,学習・講座
 まだ、間に合います。今年の夏祭りは自分で浴衣を着て出かけませんか。

◆日時:7月19・26日〔金〕18時~20時 全2回
◆場所:駛馬地区公民館
◆対象者:18歳以上の女性
◆定員:12人(申し込み多数の場合抽選)
◆受講料:500円
◆締切り:7月12日(金)
◆持参品:ゆかた・半幅帯・足袋・肌着等〔詳細は申込み締切り後別途        連絡します)
◆申込み・問合せ:電話、メール、電子申請、または直接駛馬地区公民館(TEL57-5443、FAX57-5444、メールe-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp) まで
▼詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319259
2024年 07月 05日

【直前情報!】舞台 ゴツプロ!第九回公演「無頼の女房」大牟田公演

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 ドラマや映画で活躍中の大牟田市出身の俳優、佐藤正和氏出演で、
日本を代表する作家・坂口安吾とその妻をモデルに愛の形を上演します。

7月6日(土)①13:30~15:30
          ②18:30~20:30
会場:大牟田文化会館 小ホール
入場料:一般 5,000円、25歳以下 3,000円
※全席自由席・未就学児入場不可

▼チケット
<窓口> 大牟田文化会館・大牟田観光プラザ
<オンライン> カンフェティ、チケットぴあ、イープラス
<電話受付〉0120-240-540(平日10:00~18:00)
※大牟田文化会館にて当日券も購入できます!

▼問合せ ゴツプロ!制作部(TEL 090-8171-8180)(受付時間/平日 11:00~18:00)
詳しくはこちら→URL https://52pro.info
2024年 07月 05日

回復への扉「依存症なんでも相談会」

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,健康関連
 お酒、ギャンブル、ゲームなど「やめてほしいけど、やめてくれない」「やめたいけど、やめられない」と困っていませんか?
依存症は回復することができる病気です。
まずは相談から、回復に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

【依存症なんでも相談会】
※本人、家族、そのほかどなたでも相談可能です

▼とき
7月11日(木)10:00~15:00 
※7月9日(火)までに要予約

▼ところ
保健センター「らふる」3階

▼相談料
無料

▼予約方法
予約フォーム(https://logoform.jp/f/TUET4)または電話(TEL0944-41-2672)

相談会の詳細についてはこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319082/index.html

▼問合せ
大牟田市福祉課総合相談担当
TEL 0944-41-2672
メール e-fs-soudan01@city.omuta.fukuoka.jp
2024年 07月 05日

「ペアレント・プログラム」参加者募集

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 参加者募集
~子育てのコツを学ぶ講座~
「ペアレント・プログラム」
子育てでお困りの方、褒めるコツを学びたい方、
ぜひご参加ください。
■申込期限 7月31日(水)
■申込先
子育て世代総合支援センター「はぐくみ館」
TEL:0968-78-4189
2024年 07月 05日

夏休みわくわく体験教室「岱志塾」、「有明塾」を開催します

発信者: 荒尾市 教育振興課 | 子育て情報
 高校生との交流による子どもの健全育成等を目的として、岱志高校、有明高校と協力し、小・中学生を対象とした夏休み体験教室「岱志塾」、「有明塾」を開催します。※事前申込必要

【岱志塾】
[理科実験教室、書道教室、芸術体験教室]
期日:令和6年7月24日(水)
時間:13:30~16:00
場所:岱志高校

【有明塾(小学生対象)】※各教室で開催日時が異なります
[クッキー作り教室]
期日:令和6年7月25日(木)
時間:9:45~11:00
[バスケットボール教室]
期日:令和6年8月2日(金)
時間:9:45~11:00

【有明塾(中学生対象)】
[バスケットボール教室]
期日:令和6年7月25日(木)
時間:9:45~11:00

場所:有明高校

【ホームページ・申込】
岱志塾
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/6981.html

有明塾(小学生対象)
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/6973.html

有明塾(中学生対象)
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/8946.html
2024年 07月 05日

【勝立地区公民館】勝立キッズ・ランド

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 今年は「やってみよう」がテーマ
初めての実験や工作、料理にチャレンジしよう♪

【と き】7月20日~8月10日の全4回
     ①7月20日 午後1時30分~3時30分
          ②7月25日 午後1時~3時30分
     ③8月2日 午後1時30分~3時30分
     ④8月10日 午前10時~正午    まで
【ところ】勝立地区公館
【対 象】小学3年生~6年生 16人 
     ※応募者多数の場合は抽選。
【内 容】①わくわく「ドライアイス実験」
     ②ゆらゆら「陶芸でランプシェードづくり」
     ③きらきら「レジンクラフト」
     ④もぐもぐ「ランチプレートづくり」
【参加費】無料  ※材料費 1,400円
【申込み・問合せ】勝立地区公民館  電話51-0393 FAX43-4053
  メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp

▼詳細はHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317938/index.html
2024年 07月 04日

「2025年農林業センサス調査員」募集!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | その他行政情報
 町では、令和7年2月1日を基準日として実施される「2025年農林業センサス」の調査員を募集します。
 この調査は5年に1回、農林業を営む全ての農家、林家や法人を対象に、日本の農林業の実態を明らかにすることを目的として実施します。

◆従事期間:令和7年1月上旬~3月上旬(予定)

詳しくは、町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038526/index.html
2024年 07月 04日

税理士相談開催についてのお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会では、7月18日(木)午後1時~3時まで南関町交流センターにて無料税理士相談を実施します。
税に関するお悩みに税理士がお答えします。なお、個人事業や法人事業など、事業に関する相談は受付が出来ませんので、ご了承ください。
 当日受付は出来ませんので、事前に予約申込みが必要となります。予約は先着4名までです。
予約受付期間は、7月8日(月)~7月12日(金)までに、社会福祉協議会(69-9020)へお申込み下さい。
2024年 07月 03日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2024年7月号 ===

・エステなどの長期にわたる契約は、リスクを踏まえて慎重に!
・中古自動車の購入トラブルにご注意ください!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202407.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 07月 03日

7月から地域で『脳の健康チェック』を始めます

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 今年度も地域で脳の健康チェックを6回
実施します。
「広報おおむた7月1日号」21ページに
1年間の予定を載せています。
※全ての日程で申込みを受け付けて
  います。

認知症予防のための講話や活動なども
入れ込んだ楽しい教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。

《7月開催》

▼日時・会場等

 7月30日(火曜) 
 10:00~12:00(9:30~受付)
 三池地区公民館
  
▼定員 20人 ※申込み必要

▼内容 ~もの忘れ予防普及啓発~
 ・ミニ予防教室
 ・もの忘れチェック
 (カードを使った簡単なチェック) 

▼所要時間 2時間程度

▼参加料 無料 

▼申込み・問合せ 
 福祉課 地域支援担当
 (電話 85-0470)
2024年 07月 03日

第8回大牟田市立図書館を使った調べる学習コンクール応援教室 「夏休みの宿題にも使える!調べ方講座」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 ▼内容  調べる学習の大切な第一歩、「テーマ」をどう決めればいい 
          かを一緒に学ぼう!
          図書館を使った調べ方を知りたい人もぜひ参加してね!
    
▼とき  第1回 低学年向け 7月14日(日)午後2時~(2時間程度)
     第2回 高学年向け 7月15日(月・祝)午後2時~(2時間程度)

▼ところ カルタックスおおむた3階集会室

▼対象  第1回 小学校1年生~3年生
     第2回 小学校4年生~6年生

▼参加費 無料

▼定員  第1回 5名
     第2回 5名
     (応募者多数の場合は抽選になります)

▼申込み 令和6年7月2日(火)~7月13日(土)
     来館・電話・受付フォームで

▼申込み・問合せ 大牟田市立図書館(TEL:55-4505)
 
▼詳しくは
https://omuta.libweb.jp/oshirase/event/2024/20230620003.html
2024年 07月 03日

大牟田市内で不審電話が発生

発信者: 大牟田市 環境保全課 | 防犯
  7月2日、大牟田市内の個人宅の固定電話に、ソーラーパネル設置業者を名乗る者から、市の補助金を使用してソーラーパネルを無償設置できるという勧誘の不審電話があっております。
 大牟田市では現在、ソーラーパネル設置の補助事業は行っておりません。これは、詐欺の可能性があります。不審な電話があった場合は、最寄りの警察署(大牟田警察署 TEL43-0110)か警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。

大牟田市環境部環境保全課
TEL 0944-41-2721
FAX 0944-41-2722
2024年 07月 03日

「涼みどころ」はじめます

発信者: 大牟田市 環境保全課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 熱中症による健康被害の発生を防止し、暑さをしのげる場所として7月1日から9月30日まで以下の施設を開放しています。

開放施設
大牟田市役所北別館1階ロビー
大牟田市役所職員会館1階食堂
地区公民館(中央、三川、勝立、三池、吉野、手鎌、駛馬)
イオンモール大牟田
ゆめタウン大牟田

※地区公民館では、冷水機(ウォータークーラー)が利用できます。その他の施設では、飲料水等の提供はありませんので、各自で持参または購入してください。

開放日、時間帯など詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319236/index.html

問い合わせ
環境保全課(TEL:0944-41-2721 FAX:0944-41-2722)
2024年 07月 03日

【✨愛知県瀬戸市と長洲町の産業体験交流事業の参加者を募集します✨】

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 瀬戸市を知り、学び、交流を深めませんか?
本日から募集を開始します。皆さんのご参加お待ちしています。
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038439/index.html