2019年
11月
19日
令和元年度第三回わくわく親子で体験タイ
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
『タン先生の英会話教室』
~英語で楽しむクリスマス~
「歌って遊んで身につけよう」
英語は頭で考えるものではなく沢山ふれあうことが大切です!
~音楽やゲームを通してネイティブな英語に触れあいませんか?~
【開催日時】
令和元年12月21日(土)
①午前の部10時~12時
②午後の部13時半~15時半
【場所】
荒尾市中央公民館二階C室
【対象者】
小学校1~3年生と保護者または付き添いの人
【定員】
午前と午後それぞれ15組ずつ
【締め切り】
11月30日(土)
【会費】
一組200円
【持ってくるもの】
文房具(サインペン、のり、色鉛筆)、エプロン、三角巾、タオル
【講師】
荒尾市国際交流員
Tan Junyan 先生
【申込先】
荒尾市中央公民館
(荒尾市増永633)
TEL62-0051
2019年
11月
19日
忘れてませんか?保育所等入所申込受付期間は11月22日(金)までです!
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
令和2年度保育所・小規模保育所・認定こども園・放課後児童クラブの入所申込み受付が間もなく締切となります。5月以降の途中入所を希望される方もこの期間内にお申込みをお願いします。
【受付期間】
令和元年11月1日(金)~令和元年11月22日(金)
※期間外の申込については欠員補充分としての受付となりますのでご注意ください。
【申込書配布場所】
保育所、小規模保育所、認定こども園、放課後児童クラブ、荒尾市役所子育て支援課
※ご不明な点がございましたら、子育て支援課(0968‐63‐1417)までお問合せください。
※詳しい内容はこちら↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/145/8571.html
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/196/2064.html
2019年
11月
19日
【締切間近!】親と子のマネー講座with手形ア~ト
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では小学生の親子対象に「親と子のマネー講座with手形ア~ト」を行います。
お金と上手に付き合う力を養うための「おこづかい」とは?
ファイナンシャルプランナーによる「おこづかい」の講演、今話題の「iDeCo(イデコ)」と「NISA(ニーサ)」の解説を行います。
また、親子で協力しながら「おこづかいゲーム」をして理解を深めましょう!
保護者の方が講演を聞いている間、子どもたちは手形ア~トを行います!
※勧誘や商品販売等は一切ありません。
▼とき 11月30日(土) 午前10時~正午
▼ところ 三川地区公民館
▼定員 15組
▼受講料 無料
▼内容 10時~11時 マネー講座(保護者)・手形ア~ト(小学生)
11時~12時 おこづかいゲーム(保護者・小学生 合同)
▼持ってくるもの 絵の具セット、筆記具
▼申込・問合せ
11月21日(木)までに三川地区公民館へ電話、メール、または窓口で受け付け
住所:大牟田市上屋敷町1-12-3 TEL:52-5957 E-MAIL:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2019年
11月
19日
第43回 九州青年美術公募展開催
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
高校生から39歳までの新人・青年作家の作品が集まる『九州青年美術公募展』を開催します。
若い作家たちの優れた才能とみずみずしい感性が光る美術作品の数々をどうぞご覧ください。
◆会期 11月24日(日)〜30日(土)
10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
◆ところ 大牟田文化会館 展示室ほか
◆入場料 無料
詳しくは大牟田文化会館HP
→ http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/2019kyuseibi
申込み・問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2019年
11月
19日
12月、1月のイベント・講座情報「まなびのカタログ」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
12月、1月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座の情報を紹介した「まなびのカタログ 2019年度第4号」を発行しました。令和元年12月1日~令和2年1月31日に実施、または申し込みが必要な事業を掲載しています。
詳しくはこちらhttp://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=42&flid=54923
2019年
11月
19日
令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所申し込みについて(お知らせ)
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)の入所申し込みの受け付けが始まります。
【申込書受付期間】
令和元年11月18日(月)~令和元年12月13日(金)
【配布・受付場所】
役場 子育て支援課
※5月以降の途中入所を希望される方もこの期間に申し込みをお願いします。
ご不明な点がございましたら子育て支援課(78-3126)までお問合せください。
【詳しい内容はこちらへ】https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035880/index.html(長洲町ホームページ)
2019年
11月
19日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
11月19日(火曜日)、午後6時10分放送のNHK「クマロク!」の番組内「スマホメモリーズ」のコーナーで、ながす金魚やフェリーターミナルなど長洲町の特集が放送されますので、お知らせします。
皆様、是非ご覧ください。
■番組名 クマロク!(NHK)
■日 時 11月19日(火曜日)午後6時10分~
■その他 番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/kumamoto/
2019年
11月
18日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
駛馬校区献血会
▼とき 令和元年11月19日(火)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マルキョウ船津店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
11月
18日
本日の「光の航路」を中止します
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
本日(11月18日(月))の三池港「光の航路」につきましては、曇天が見込まれることから、一番岸壁及び三池港展望所からの見学を中止します。
2019年
11月
18日
第21回よみがえる水と緑の環境フェアを開催します
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 学習・講座,観光・イベント
「よみがえる水と緑の環境フェア」を開催します。利き水や植物を使った遊び体験、水の測定体験や浄化槽クイズ、下水道で活躍する微生物の観察など楽しい体験型のイベントや、ジャー坊缶バッチの作成コーナーを予定しています。
11月24日(日)10時から15時まで、えるるで行います。
ジャー坊やエコトンも遊びに来てくれますよ!
みなさん気軽に遊びに来てください
2019年
11月
17日
市長選挙の投票はお済みですか?
発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | その他行政情報
本日は、大牟田市長選挙の投票日です。
事前に郵送している投票所入場券のハガキに記載された投票所で、午前7時から午後8時までの間に投票してください。
投票所へ行かれる際は、投票所入場券のハガキをお持ちください。
投票で皆さんの思いを届けましょう!
■問合せ先
大牟田市選挙管理委員会事務局
電話:0944-41-2882
2019年
11月
17日
【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練終了の連絡
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
本日(令和元年11月17日)12時をもちまして、令和元年度荒尾市総合防災訓練を終了いたします。ご協力ありがとうございました。
2019年
11月
17日
【訓練・荒尾市】自主防災組織の方へ(令和元年度荒尾市総合防災訓練)
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
【これは訓練です。】
荒尾市内の避難所19箇所を開設いたしました。各地区におかれまして、連絡をお願いいたします。
《開設している避難所》
荒尾市役所、荒尾第一小学校、荒尾海陽中学校、荒尾市民病院、万田小学校、メディア交流館、万田炭鉱館、ふれあい福祉センター、荒尾総合文化センター、みどり蒼生館、小岱工芸館、平井小学校、府本小学校、荒尾第四中学校、有明小学校、清里小学校、桜山小学校、緑ケ丘小学校、荒尾第三中学校
2019年
11月
17日
【訓練・荒尾市】大規模地震発生に伴う職員参集について(令和元年度荒尾市総合防災訓練)
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
【これは訓練です。】
本日(令和元年11月17日(日曜))に島原市を震源地としたマグニチュード7の地震が発生し、荒尾市内では最大震度6弱が観測されました。
荒尾市の体制として、第三配備体制に移行するため、関係職員は至急参集をお願いします。
※本連絡内容につきましては、訓練のため実際の参集は不要です。
2019年
11月
17日
【訓練・荒尾市】大規模地震の発生(令和元年度荒尾市総合防災訓練)
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
【これは訓練です。】
本日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に島原市を震源地としたマグニチュード7の地震が発生し、荒尾市内において最大震度6弱が観測されました。
引き続き余震のおそれがあります。身を守る行動をとってください。
避難につきましては、現在、荒尾市役所及び荒尾市民病院にて受け入れが可能です。
2019年
11月
17日
【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練開始前の連絡について
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
本日(令和元年11月17日(日曜)9時から)あらおシティモール(総合訓練会場)、荒尾第四中学校、荒尾支援学校、岱志高校、荒尾市民病院、企業局において、令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します。
総合訓練会場においては、参加機関による様々な訓練や展示等を行いますので、多くのご来場をお待ちしております。
なお、本日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に地震発生の想定としておりますが、緊急地震速報については配信いたしません。
また、訓練実施中には「愛情ねっと」を通じて訓練メールを配信いたしますので、くれぐれもお間違えのないよう、ご注意ください。
【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2019年
11月
16日
【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
明日(令和元年11月17日(日曜)9時から)あらおシティモール(総合訓練会場)、荒尾第四中学校、荒尾支援学校、岱志高校、荒尾市民病院、企業局において、令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します。
総合訓練会場においては、参加機関による様々な訓練や展示等を行いますので、多くのご来場をお待ちしております。
なお、明日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に地震発生の想定としておりますが、緊急地震速報については配信いたしません。
また、訓練実施中には「愛情ねっと」を通じて訓練メールを配信いたしますので、くれぐれもお間違えのないよう、ご注意ください。
【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2019年
11月
15日
ゆっぴー安心メール(猪の出没について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月15日)午後6時10分頃、玉名市富尾所在の九州看護福祉大学付近において、体長1メートル程度の猪1頭が出没しています。
現在も確保されていないことから、猪を目撃した場合は、近づいたり、大声を出さないようにして、役場や警察に連絡をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
11月
15日
[ふっけい]発生場所の訂正
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月15日にお知らせした、「大牟田市でイノシシの徘徊」については、発生場所を大牟田市八尻町から亀甲町付近路上と訂正します。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
11月
15日
[ふっけい]大牟田市でイノシシの徘徊について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月15日午前7時頃、大牟田市矢尻町から亀甲町付近の路上においてイノシシ1頭が徘徊しているとの目撃情報が多数入っています。●目撃しても慌てずに、静かにその場を離れるなどの行動をしましょう。●刺激を与えず興奮しないようにしましょう。●不用意に近づかないようにしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110