2019年
05月
15日
[ふっけい]大牟田市でひったくりの発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月15日午後2時ころ、大牟田市東新町2丁目の道路上で、通行中の女性が左肩にかけていた手提げバッグをひったくられる事件が発生しました。犯人は色不明の自転車に乗った男で、フード付きパーカーを着用しています。被害に遭わないためにも●バッグは車道側と反対側に持つ。●携帯電話を使用しながら歩かない。●時々振り返るなど後方にも気を配りましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
05月
15日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・大津警察署)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月14日手配の菊池郡大津町にお住まいの76歳の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
05月
15日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・大津警察署)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月14日手配の菊池郡大津町にお住まいの76歳の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
05月
15日
国民保護関連情報 即時音声書換情報
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「即時音声合成」
2019年05月15日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
2019年
05月
15日
Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
05月
15日
熱中症にご注意を!
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災
大牟田市消防本部からお知らせします。
今年は、早くも夏日を記録し、大牟田市内においても既に1名の熱中症の方を救急搬送しています。
これからの季節、気温が上昇し、暑さに慣れていないため、急激な気温上昇に体が対応できず熱中症になる恐れがあります。
以下のことに注意し、熱中症を予防しましょう
【予防のために】
・バランスの良い食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう
・エアコンなどを使用するようにしましょう
・こまめに水分を補給しましょう
・無理せず適度な休憩をとりましょう
2019年
05月
15日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放し開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
5月の今後の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・17日(金) 読み聞かせ
▼三池地区公民館開催日・内容
・20日(月) リズム遊び・歯育て教室
・27日(月) お楽しみ
※歯育て教室に参加の方は、母子手帳をお持ちください。
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年
05月
15日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
5月17日(金)の「栄養士相談」は、講師の都合にてお休みです。甘木山乳児院の栄養士による栄養士相談は、日頃の食事の悩みを相談できる場となっています。予約は必要ありません。また、来月のご参加をお待ちしております。相談のある方は、スタッフに気軽にお声かけください。
。来月の予定は、6月1日配信の予定です。次回の参加をお待ちしています。
問い合わせ:つどいの広場(新栄町6-1 えるる1F)
電話 0944-52-5656
詳細マップはコチラ
2019年
05月
15日
【お知らせ】2019年工業統計調査を実施します
発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | その他行政情報
総務省・経済産業省では、2019年工業統計調査を6月1日現在で実施します。統計調査員が対象事業所を訪問しますので、ご協力をよろしくお願いします。
▼対象:市内全ての製造事業所(※調査票の記入をお願いするのは、従業員4人以上の事業所)
▼詳細は、経済産業省のホームページをご覧ください。
▼問合せ:企画総務部総務課 統計調査担当(TEL:41-2551)
2019年
05月
15日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい5月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・16日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼とき・内容・・・17日(金)離乳食教室(初期・中期)13:00~15:00
栄養士相談 14:00~15:00
▼とき・内容・・・24日(金)身体測定 利用時間中
保健師相談 13:30~15:00(受付13:00~14:30)
▼とき・内容・・・25日(土)パパと遊ぼう 10:30~11:30
▼とき・内容・・・29日(水)ハイハイ・よちよち競争 10:30~11:30
▼とき・内容・・・30日(木)ふたごの広場 10:00~12:00
※お知らせ
①17日(金)「離乳食教室」は、10ヶ月までのお子さんをお持ちの保護者対象です。定員になったため受付終了しました。
②25日(土)「パパと遊ぼう」は、お絵かき遊びをします。ママでも参加できますので、家族での参加もいかがでしょうか。
③6月6日(木)「子どものケガと手当の仕方」の講座を行います。託児もありますので、いざという時のために役立てませんか?5月21日(火)~予約受付開始します。
予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 ◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2019年
05月
15日
Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
05月
15日
ビデオシアターを開催します。
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町中央児童館にて、映画の上映会を開催します。
お友達と一緒に気軽にご参加ください。
◆日 時 令和元年5月18日(土) 午前10時~
◆場 所 長洲町中央児童館
◆対 象 小学1年生以上(幼児は、保護者同伴ならば可)
◆内 容 未来のミライ (98分)
◆問合先 長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2019年
05月
15日
にこにこサロン「風鈴づくり」を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターにて、「風鈴づくり」を開催します。
親子で出来る簡単な制作です。手作りの風鈴を親子で一緒に作りませんか。
気軽にご参加ください。
◆日 時 令和元年6月6日(木)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子
◆申込期限 令和元年5月30日(木)
◆問 合 先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年
05月
14日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・大津警察署)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月14日(火)午後5時頃、菊池郡大津町にお住まいの76歳男性が菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北2丁目の親族宅から行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長 150cmくらい
〇体型 小太り
〇頭髪 白髪
〇着衣 上衣:灰色スウェット、下衣:黒色スウェット
です。
このような方を見つけられた際は、大津警察署までご連絡ください。
大津警察署(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
05月
14日
[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月13日午後3時ころ、大牟田市中町の道路上で、通行中の小学生女児が見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は年齢60歳代、黒っぽい帽子、白髪頭、マスク、白色Tシャツ、黒色ジーパン着用で青色自転車に乗っています。●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを持つことなどお子さんと話し合いましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
05月
14日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・大津警察署)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月14日(火)午後5時頃、菊池郡大津町にお住まいの76歳男性が菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北2丁目の親族宅から行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長 150cmくらい
〇体型 小太り
〇頭髪 白髪
〇着衣 上衣:灰色スウェット、下衣:黒色スウェット
です。
このような方を見つけられた際は、大津警察署までご連絡ください。
大津警察署(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
05月
14日
明日Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日、5月15日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
05月
14日
5月18日(土)開催! レインボーみやの内覧会のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
現在入居者を募集している長洲町地域優良賃貸住宅「レインボーみやの」において、下記のとおり内覧会を開催します。
■開催日時 令和元年5月18日(土) 午前10時~午後3時
(ご都合のよい時間にお越しください。)
■内覧物件 レインボーみやの1棟8階(805~806号室)
※内覧物件は現場事務所北側のレインボーみやの1棟(8階
建)になります。
駐車場は長洲町地域福祉センター(〒869-0101 熊本県玉
名郡長洲町宮野999)をご利用ください。
2019年
05月
14日
5月18日、19日で「本の交換会」を開催します!
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
寄贈本と図書館で使わなくなった本との交換会です。
交換する本をお持ちでない方も、好きな本を無料でお持ち帰りいただけます。
日時:5月18日(土)19日(日) 午前10時~午後3時
場所:中央公民館ロビー
お問い合わせ:荒尾市立図書館(0968-63-2379)
※荒尾市立図書館ホームページでもご確認いただけます。
2019年
05月
14日
明日Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
明日、5月15日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。