これまでの配信情報

全21648件
2019年 01月 08日

平成31年大牟田市消防出初式を開催します!

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 観光・イベント,その他行政情報
 平成31年の年頭を飾る大牟田市消防出初式を開催します!
皆様のご来場を心よりお待ちしております(見学自由)。

▼とき 平成31年1月13日(日) 午前9時~正午
▼内容・ところ 第1部(式典)文化会館大ホール、第2部(分列行進)
             大牟田市役所西側歩道、第3部(消防訓練)笹林公園
        ※雨天の際は、2部で終了します。
▼問合せ 消防本部総務課庶務係 0944-53-3521
2019年 01月 08日

【小中学生対象】おいもでクッキング!(先着20人)

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 寒さに負けないよ!
スタミナたっぷり、焼き肉の『おにぎらず』とおいものサラダを作ろう!
日時:2019年1月12日(土)
   午前9時~正午
ところ:勝立地区公民館
対 象:小学生・中学生(小学校2年生以下は保護者同伴でお願い
します。)
定 員:先着20人 
参加費:100円(当日お持ちください)
持ってくるもの:エプロン・三角巾
申込み:1月10日(木)まで
電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:0944-51-0393、メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp) 
※メールでお申込みの際は、件名に「おいもでクッキング」、本文に「お名前」「住所」「電話番号」「校区」「学年」をご入力ください。

主催:勝立地区アンビシャス広場
2019年 01月 07日

働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座 受講生募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ①スマートフォン講座「はじめてのインスタグラム」(全3回)
 日 時:2月2日(土)9日(土)16日(土)14:00~16:00
 内 容:手持ちの端末を使って基礎から学びます。
     ※タブレット・らくらくフォンは対応できません。
 講 師:のびのびネット 浦 亜希子さん
 受講料:2000円(3回分)別途資料代540円要
 持参品:スマートフォン

②知ろう・癒そう 私の心と体(全2回)
 日 時:1月21日(月)28日(月)10:30~12:00
 内 容:①日常のストレスの対処法を学びます。
     ②ストレッチを中心に家庭で出来る運動法を学びます。
 講 師:①カウンセラー 深浦 淳美さん
     ②エアロビクスインストラクター 井野 美佳さん
 持参品:①筆記用具 ②運動靴・飲料水

・場 所:エポック・荒尾
※託児あり(要予約)
※受講料は申込時に支払ってください。
申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾)0968-64-2884
2019年 01月 07日

【発見しました】SOS高齢者等行方不明者

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました内田 アケ子様(88歳女性大牟田市明治町在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:12月7日 16時07分頃
【発見された場所】:みやま市高田町
【発見時の状態】:無事発見されました
2019年 01月 05日

心肺蘇生法とAEDを知ろう!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 あなたは、AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)を知っていますか?AEDとは、一般市民が簡単に安心、安全に電気ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
 救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施・使用することができますか?
荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に救命手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております

記

日 時  平成31年 1月 20日(日)

場 所  荒尾消防署 3階講堂

時 間  午前10:00から12:00

内 容  心肺蘇生法、AEDを使った救命講習会

定 員  先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です)
参加費  無 料
その他  以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参
して下さい。
申込み・問い合わせ
荒尾消防署 救急係 電話 63-1121 まで
2019年 01月 04日

[ふっけい]大牟田市で不審者事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月4日午後2時ころ、大牟田市大字久福木の公園で、親子が遊んでいたところ、不審な男に後をつけられる事案が発生しました。男は、年齢30歳代、身長165センチ位、中肉、黒髪で首までの長さ、白色パーカー、黒色長ズボン、白色スニーカーを着用しています。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合っておきましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 01月 04日

冬の星空解説はじまりました☆

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 冬は四季の中でいちばん星が美しく輝く季節です。
大牟田文化会館プラネタリウムでは冬の星座の探し方や星にまつわる神話などをプラネタリウムが映し出す満点の星空のもと、生解説しています。
きっと夜空を見るのが楽しくなる!ぜひご来場ください。

★投影時間と番組★
土日祝日のみの投影(平日は5名様より団体予約可)

・11:00~(30分)
幼児向け番組『しまじろうとおつきさまのひみつ』
※冬の星空解説はありません。

・14:00~、15:30~(45分)
特別番組『名探偵コナン~探偵たちの星月夜~』
※冬の星空解説(10分)のあとに名探偵コナンを投影します。

→詳しくは文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20181209093132570
問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2019年 01月 04日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 街頭献血
▼とき 平成31年1月6日(日)
10:30〜12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 01月 04日

自主避難所の閉鎖

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 こちらは、大牟田市災害警戒本部です。
地震によって開設していた自主避難所は、本日、1月4日、8時30分に閉鎖しました。
2019年 01月 04日

【締切り間近!!】☆★新春ぜんざい会★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ 新春ぜんざい会 ✧˖°
~みんなでおもちをまるめよう!!~

 新年の事始めにお餅をまるめて
  みんなでぜんざいを食べて
   今年も1年頑張ろう!

◆日時:1月12日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、三角巾、手ふき、エプロン
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:1月9日(水)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 01月 04日

ベビーマッサージを開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 ベビーマッサージを通じて、赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみませんか。専門の講師の先生に指導してもらいますので、お気軽にご参加ください。
◆日  時  平成31年1月25日(金) 午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  1歳未満の乳児とその保護者
◆持 参 品  バスタオル1枚
◆申込期間  平成31年1月4日(金)~平成31年1月18日(金)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78--4100
2019年 01月 04日

1月ふれあい映画会

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。

▼ とき・ところ

 ①1月12日(土)午前10時~中央地区公民館

 ②1月13日(日)午前10時~三池地区公民館

▼ 上映内容

 ・おじいちゃん元気になってね(47分) 

 ・おおきなかぶ(21分)

 ・赤ずきんちゃん、ちゃんとチェック(13分)

 ・Dr.スランプアラレちゃんの交通安全(15分)

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2019年 01月 03日

地震情報 震度速報 震度6弱

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「地震情報」
地震ID:20190103181029
平成31年01月03日18時12分 気象庁 発表

震度速報

 3日18時10分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観
測された地域をお知らせします。



震度
地域


6弱
熊本県熊本 


4
福岡県筑後 


3
熊本県阿蘇 熊本県天草・芦北 佐賀県南部 長崎県島原半島 大分県西部 宮崎
県北部山沿い 


今後の情報に注意してください。




2019年 01月 03日

地震情報 震度速報 震度4

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「地震情報」
地震ID:20190103181029
平成31年01月03日18時12分 気象庁 発表

震度速報

 3日18時10分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観
測された地域をお知らせします。



震度
地域


4
福岡県筑後 熊本県熊本 


3
熊本県阿蘇 熊本県天草・芦北 佐賀県南部 長崎県島原半島 宮崎県北部山沿
い 


今後の情報に注意してください。




2019年 01月 03日

緊急地震速報(警報)

発信者: 荒尾市 全国瞬時警報システム | 防災
 このメールは「愛情ねっと」荒尾・防災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
福岡県で地震 九州で強い揺れ
2019年 01月 03日

震度4の地震が発生しました(自主避難所を順次開設しています)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害警戒本部です。
先ほどの地震により、現在、自主避難所を順次開設しています。

開設する自主避難所は、
三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、天の原小、玉川小、大牟田中央小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、リフレスおおむた
の23か所です。
自主避難をされる方は、最寄りの自主避難所をご利用ください。
自主避難所には、食料等の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2019年 01月 01日

長洲町のホームページが新しくなりました!

発信者: 長洲町 長洲町 | その他行政情報
 誰もが見やすく使いやすい、親切なホームページを目指して町公式ホームページを一新しました。
スマートフォンからでも見やすくなっております。
ぜひお時間のある時に長洲町ホームページをご覧になってください。

長洲町ホームページはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
2018年 12月 31日

TV放送のお知らせ!

発信者: 長洲町 農林水産課 | その他行政情報
 12月31日(月曜日)RKK熊本放送の年末特別番組「私たちの手で守り育み 第32回肥後と水の愛護賞」が放送されます。この「第32回肥後と水の愛護賞」では、当町・熊本北部漁業協同組合・福岡大学で干潟再生の取り組んでいる産学官連携事業が愛護賞を受賞し表彰を受けました。この特別番組内で表彰式の模様が放送されます。是非、皆さんご覧ください。

■番組名:年末特別番組「私たちの手で守り育み 第32回肥後と水の愛護賞」

■日 時:12月31日(月曜日) 午前11時00分~11時30分 

■その他:詳細は、番組ホームページ
        ↓
    http://rkk.jp/tv/tv-prog.php

※「第32回肥後と水の愛護賞」表彰式の様子はコチラ
        ↓
 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035142/index.html   
2018年 12月 29日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・大津警察署 第69号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月29日手配の菊池郡菊陽町居住の女性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 12月 29日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・大津警察署 第69号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月29日手配の菊池郡菊陽町居住の女性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。