2018年
11月
09日
みんなで花を植えましょう!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
本村交差点からシティモール公園までの車道沿い花壇に、季節の花のパンジー、ビオラ、ノースポールを植え、彩り豊かな花のみちをつくりましょう!たくさんの方のご参加をお待ちしています!
日時:11月10日(土) 午前10時から
集合場所:中央区団地内 中央公園
内容:午前10時から 開会式
午前10時30分から 各花壇に移動して植栽
持ってくるもの:軍手、移植ゴテ(小さいスコップ)、飲み物など
※参加者には、花の種とポケット花図鑑をプレゼントします!
※お車で来られる方は、中央区団地集会所に駐車をお願いします。
2018年
11月
09日
【11/10開催】音とアロマのプラネタリウム「星空ヒーリング」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田文化会館プラネタリウムでは2ヵ月に1回、星にまつわるゆったりとしたトークを音とアロマにのせておおくりする「星空ヒーリング」を開催しています。
11月のアロマは「グレープフルーツ」の香り。
気持ちをやわらげ、リフレッシュする効果があります。
プラネタリウムが映し出す美しい星空のもと、安らぎのひとときを過ごしてみませんか?
マイ枕、クッション、ひざかけなど自由にご持参ください。
◆とき 11月10日(土)開始19:00(開場18:45)
※開始時間に遅れると入場できません。
◆ところ 大牟田文化会館プラネタリウム
◆入場料 500円
(未就学児入場不可、中学生以下保護者同伴)
◆特典
①来場者にはアロマの香付きしおりをプレゼント
②1回の来場でお1人様1個スタンプを進呈。2個たまると一般投影の招待券をプレゼントします。
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2018年
11月
09日
RUN伴荒尾2018を開催します
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,その他行政情報,徘徊・行方不明
RUN伴(ランとも)とは、認知症の人や家族、支援者、一般の人が一緒にタスキをつなぐ体験を通じて、誰もが暮らしやすい地域づくりを推進するイベントです。昨年は、北海道から沖縄までの42都道府県で開催され、参加者数は約1万4千人(当事者1,607人)がタスキをつなぎました。
当日は、9時30分より万田坑芝生広場でスタートイベントを行い、ハワイワンフラダンスが出演します。その後、10時に出発し、市内の中継地点(有働病院、マミーズ原万田店、複合介護施設 風の杜、荒尾駅、就労支援センターワンピース)を経由して、ゴール地点である荒尾市役所を目指します。
スタートイベントは、どなたでも参加できますので是非ご参加ください。また、オレンジ色のTシャツを着用して歩きますので、見かけたら声援をお願いします。
■ とき
平成30年11月11日(日)
9時30分~10時00分:スタートイベント 万田坑芝生広場
10時00分~12時00分:タスキをつなぎながら歩きます
■ 経路
1.万田坑芝生広場
2.有働病院
3.マミーズ原万田店
4.複合介護施設 風の杜
5.荒尾駅
6.就労支援センターワンピース
7.荒尾市役所
2018年
11月
09日
「平成30年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。ご自分やご家族の事を思い浮かべながら聞くと、新しい発見があるかもしれない、年に一度の貴重な機会です。毎年好評をいただいている講座ですので、ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
●日時
平成30年10月4日~11月22日(毎週木曜・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室)(荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センターに電話【0968-63-1133】か、来庁して申し込み
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第7回 11月15日(木)
荒尾市民病院
「腎臓病のお話」
荒尾市民病院 腎臓内科部長・腎センター長 藤江 康行 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/10516.html)をご覧ください。
2018年
11月
08日
ゆっぴー安心メール(佐川急便を装うショートメールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
佐川急便の不在通知等を装ったショートメールに関する相談が増えています。
内容は、
1 「佐川急便」を名乗った不在通知等のショートメールが届く
2 ショートメールには、本文中のURLを開くように記載されている
3 URLにアクセスすると「佐川急便」の偽サイトに誘導される
4 偽サイト内のどの部分をタップしても、自分のスマホが踏み台にされるなどの不正アプリがインストールされる
というものです。
ご注意ください。
佐川急便は、ショートメールによる不在通知をしていません。
このようなショートメールが届いてもURLにアクセスしたり、アプリをインストールしないようにしてください。
コンピュータウイルス感染等の被害を防止するために
〇 不審なメールのリンク先URLや添付ファイルは開かない
〇 基本ソフトやウイルス対策ソフトを最新状態にする
〇 提供元不明のアプリのインストールを許可しない
などの対策をお願いします。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
08日
ゆっぴー安心メール(佐川急便を装うショートメールに注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
佐川急便の不在通知等を装ったショートメールに関する相談が増えています。
内容は、
1 「佐川急便」を名乗った不在通知等のショートメールが届く
2 ショートメールには、本文中のURLを開くように記載されている
3 URLにアクセスすると「佐川急便」の偽サイトに誘導される
4 偽サイト内のどの部分をタップしても、自分のスマホが踏み台にされるなどの不正アプリがインストールされる
というものです。
ご注意ください。
佐川急便は、ショートメールによる不在通知をしていません。
このようなショートメールが届いてもURLにアクセスしたり、アプリをインストールしないようにしてください。
コンピュータウイルス感染等の被害を防止するために
〇 不審なメールのリンク先URLや添付ファイルは開かない
〇 基本ソフトやウイルス対策ソフトを最新状態にする
〇 提供元不明のアプリのインストールを許可しない
などの対策をお願いします。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
08日
【参加者募集】「福岡県出会い応援ステップアップセミナー」の参加者を募集します
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
独身男女のみなさんを対象に、出会いの場で役に立つセミナーを開催します。
自分の魅力をさらにアップさせて、出会いをぐっと引き寄せましょう!
両日参加も、いずれか1日のみの参加も可能です。
■11月27日(火)午後7時~9時
『「聴く・知る・話す」会話力 ステップアップセミナー』
【内容】自分と相手を知り、お互いに心地よく会話を楽しむための会話術を学びます。
【講師】福島 貴子(ブライダルプランナー)
■12月8日(土)午前10時~正午
『出会いイベントに役立つ準備セミナー』
【内容】イベント当日のマナーやエチケット、第一印象を上げるための表情や姿勢、振る舞いと内面磨きを学び、イベント参加に向けて準備を行います。
【講師】松本 千佐子 (コーチングコーチ)
【ところ】えるる(大牟田市新栄町6-1)
【対象】20代から40代くらいまでの独身男女・各セミナー先着30人程度
【参加費】無料
【申込方法】子ども育成課で配布している申込用紙に記入の上、各セミナーの開催日の1週間前までに、郵送、ファクス、メール、または持参してください。申込用紙は大牟田市ホームページからも入手できます。定員になり次第、締め切ります。
【申込み・問合せ】
大牟田市役所 子ども未来室 子ども育成課
〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地
電話 0944-41-2248
ファクス 0944-41-2664
メール e-kodomoikusei01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
11月
08日
【受講者募集】『③文学作品から読み解く詩人と歩行の関係性~ワーズワス、ランボー~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
●講師からの内容紹介
歩行が詩や文学作品の創作過程においてどのような役割を果たすか、歩行を詩的インスピレーションの源とした代表的詩人を取り上げ、歩行の身体性とイマジネーションの関係性について話します。
※ワーズワス…イギリスの詩人「ルーシー詩篇」の作者
※ランボー…フランスの詩人(詩人:中原中也の初期作品に彼の影響が見られる)
●日 時
11月28日(水)午後6時30分~8時30分
●会 場
えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師
帝京大学 福岡医療技術学部 教授 木村俊幸氏
●受 講 料
無料
●対 象
一般成人
●定 員
50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切
11月21日(水)
●申込方法
電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41―2864 ファクス0944-41―2210
Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
大牟田市公式ホームページ
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8481&class_set_id=1&class_id=156
2018年
11月
08日
「健康づくり料理講習会~糖尿病予防のために~」参加者を募集します
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
市国民健康保険では、「糖尿病予防」をテーマに「健康づくり料理講習会」を開催します。
食生活を見直すために料理を学びたいと考えている人は、ぜひ参加してみませんか。
▼ と き 11月27日(火)午前10時~午後2時(9時45分~受け付け)
▼ ところ 中央地区公民館
▼ 対 象 市内居住の成人15人(先着順)
▼ 参加費 無料
▼ 持ってくる物 はし、エプロン、頭巾もしくはそれに代わる物、手拭用タオル、筆記用具
■ 申込み・問合せ
11月16日(金)までに電話で保険年金課(Tel41-2606)へ
※詳しくは「広報おおむた11月1日号」をご覧ください。
2018年
11月
08日
にこにこサロン「クリスマス会」を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターにて、「クリスマス会」を開催します。
楽しい時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。
◆日 時 平成30年12月6日(木)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子
◆申込期間 平成30年11月12日(月)~22日(木)
◆問 合 先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2018年
11月
06日
荒尾消防署からのお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
心肺蘇生法とAEDを知ろう!
あなたは、AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)を知っていますか?AEDとは、一般市民が簡単に安心、安全に電気ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施・使用することができますか?
荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に救命手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております
記
日 時 平成30年 11月 25日(日)
場 所 荒尾消防署 3階講堂
時 間 午前10:00から12:00
内 容 心肺蘇生法、AEDを使った救命講習会
定 員 先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です)
参加費 無 料
その他 以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参
して下さい。
申込み・問い合わせ
荒尾消防署 救急係 電話 63-1121 まで
2018年
11月
06日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
手鎌校区献血会
▼とき 平成30年11月8日(木)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ ローソン大牟田唐船店 駐車場
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年
11月
05日
ゆっぴー安心メール(「津波防災の日」について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月5日)は、「津波防災の日」です。
この機会に、自宅、職場、学校等にいるときに津波警報が発表されたらどのような行動をとるべきかイメージし、実際に発生したとき速やかに行動できるようにしておきましょう。
災害が発生した瞬間は適切な判断が難しくなります。日頃から避難ルートや避難場所、非常用持出品等の確認を行うとともに、ハザードマップなど市町村から提供される防災情報をしっかり確認し、家庭や地域での防災対策の充実、強化に取り組みましょう!
また、災害発生時には、正確で最新の情報の入手に努め、安全かつ早めに避難しましょう。
熊本県警察本部警備第二課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
05日
ゆっぴー安心メール(「津波防災の日」について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月5日)は、「津波防災の日」です。
この機会に、自宅、職場、学校等にいるときに津波警報が発表されたらどのような行動をとるべきかイメージし、実際に発生したとき速やかに行動できるようにしておきましょう。
災害が発生した瞬間は適切な判断が難しくなります。日頃から避難ルートや避難場所、非常用持出品等の確認を行うとともに、ハザードマップなど市町村から提供される防災情報をしっかり確認し、家庭や地域での防災対策の充実、強化に取り組みましょう!
また、災害発生時には、正確で最新の情報の入手に努め、安全かつ早めに避難しましょう。
熊本県警察本部警備第二課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
05日
平成31年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)の入所申込みについて(お知らせ)
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
平成31年度保育所(園・認定こども園(保育部分)の入所申込みの受付が始まります。
【申込書配布期間】
平成30年11月1日(木)~平成30年11月9日(金)
【申込書受付期間】
平成30年11月12日(月)~平成30年11月26日(月)
【配布・受付場所】
役場 子育て支援課
※5月以降の途中入所を希望される方もこの期間に申込みをお願いします。
※ご不明な点がございましたら子育て支援課(78-3126)までお問合せください。
※詳しい内容はこちら ↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035153/index.html
2018年
11月
03日
【行方不明手配解除(熊本北合志署第80号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月2日に手配しました行方不明者については無事発見されましたので、手配を解除と致します。
ご協力ありがとうございました。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
03日
【行方不明手配解除(熊本北合志署第80号)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月2日に手配しました行方不明者については無事発見されましたので、手配を解除と致します。
ご協力ありがとうございました。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
03日
【行方不明者手配(行方不明者手配熊本北合志署第80号】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月2日午後5時30分ころ、熊本市北区植木町にお住まいの82歳男性が、行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長 165cm
〇体型 小肥型
〇頭髪 白髪交じりの短髪
〇着衣 灰色ジャンパー、紺色ズボン
です。
このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
03日
【行方不明者手配(行方不明者手配熊本北合志署第80号】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月2日午後5時30分ころ、熊本市北区植木町にお住まいの82歳男性が、行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長 165cm
〇体型 小肥型
〇頭髪 白髪交じりの短髪
〇着衣 灰色ジャンパー、紺色ズボン
です。
このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
11月
02日
【発見しました】SOS高齢者等行方不明者
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました園田 昌寛様(35歳熊本県熊本市北区在住)は、無事発見されましたので、ご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:11月2日16時55分頃
【発見された場所】:小浜町付近
【発見時の状態】:無事発見されました