2018年
05月
29日
締め切り間近!「知りたい!やってみたい!男性のための体幹トレーニング」に参加しませんか!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
勝立地区公民館では、体幹をきたえて、将来介護
に頼らない体をつくるためのトレーニング講座を、
講師の先生の指導のもと、楽しく行います。
講座デビュー、お仲間作りにいかがですか。
お申し込みをお待ちしております!!
【日 時】6月7日~7月19日 10:00~12:00
毎週木曜日(全7回)
【ところ】勝立地区公民館
【定 員】15人(応募者多数の場合は抽選)
【対 象】40歳以上の男性
【受講料】700円(別途材料費:500円)
【申し込み締め切り】5月30日(水)
【申込み・問合せ】電話、メール、または直接勝立地区公民館へ
(TEL 51-0393
e-mail e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
2018年
05月
29日
ベビーアートを開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
お子さんのかわいい写真を簡単なアートにして残してみませんか。
楽しい成長記録が残せますよ。気軽にご参加ください。
◆日 時 平成30年6月22日(金)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター
(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子 20組
◆申込期間 平成30年6月1日(金)~15日(金)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター
電話 0968-78-4100
2018年
05月
29日
【受講者募集】ふるさとかるた風土記(三池カルタ・歴史資料館)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
漫画「ちはやふる」の影響でさらに人気が高まり、競技人口も増えつつある「百人一首競技かるた」。
今回の講座では、百人一首に登場する歌人のうち、九州ゆかりの30人を取り上げ、その歴史を分かりやすくひも解くとともに、カルタや百人一首をすることで得られる“効能”なども紹介します。
講座名:ふるさとかるた風土記
日時:6月10日(日)午後2時~3時30分
場所:カルタックスおおむた3階集会室(大牟田市宝坂町2-2-3)
講師:岡部定一郎氏(九州かるた協会顧問)
受講料:300円(資料代含む)
申込み・問い合せ先:大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
Tel/Fax 0944-53-8780
2018年
05月
28日
ゆっぴー安心メール(5月25日配信の事案検挙について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
警察官を名乗る男の声かけ事案については、本日、被疑者を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
今後も、お子さんに対して
〇危険を感じたらすぐに逃げる
〇防犯ブザーや笛を鳴らして周囲に知らせる
〇知らない人にはついていかない
〇不審な人物がいた場合は、すぐに大人に知らせる
などの指導をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
28日
ゆっぴー安心メール(5月25日配信の事案検挙について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
警察官を名乗る男の声かけ事案については、本日、被疑者を検挙しました。
ご協力ありがとうございました。
今後も、お子さんに対して
〇危険を感じたらすぐに逃げる
〇防犯ブザーや笛を鳴らして周囲に知らせる
〇知らない人にはついていかない
〇不審な人物がいた場合は、すぐに大人に知らせる
などの指導をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
28日
【ゆっぴー安心メール(梅雨入りによる災害への備え)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月28日、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨や局地的豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
特に熊本県は、震災の影響により地盤の緩みやゆがみが発生し、これまで災害が発生しなかった地域でも想定外の災害が発生する危険性があります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族みんなで避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
28日
【ゆっぴー安心メール(梅雨入りによる災害への備え)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月28日、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨や局地的豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
特に熊本県は、震災の影響により地盤の緩みやゆがみが発生し、これまで災害が発生しなかった地域でも想定外の災害が発生する危険性があります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族みんなで避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
28日
ゆっぴー安心メール(消防署員を騙る不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月26日から5月27日にかけて、当署管内で「消防署員」と名乗る男から
〇 消防署の者です
〇 地震や火災は大丈夫でしたか
〇 家族構成はどうですか
〇 今、防災指導で個人世帯を回っていますが、現在1人暮らしですか
などという不審電話が複数架かっています。
このような電話が架かってきたら
〇 個人情報や家族構成を安易に教えない
〇 1人で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
28日
第10回荒尾市助丸区花菖蒲祭が開催されます!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
助丸区花菖蒲愛好会は、花菖蒲を楽しんでもらいながら、イベントを通じて地域の活性化を図るため、助丸区花菖蒲園にて「第10回荒尾市助丸区花菖蒲祭」を開催します。
この助丸区花菖蒲園は、それまで休耕田であった土地を利用して作られたもので、3,500平方メートルの土地に25種類、約3,000株の花菖蒲が栽培されています。
◆第10回荒尾市助丸区花菖蒲祭
日時:平成30年6月2日(土曜日)午前10時から(雨天決行)
場所:荒尾市助丸区花菖蒲園広場(荒尾市下井手719番地)
※駐車場:元高木斎場前空地など
内容:各種ステージイベント、食品バザー、チャリティー品販売、切り花販売など
夜間ライトアップ期間:6月1日(金曜日)から6月10日(日曜日)まで【時間:午後7時~午後9時ごろ 】
切り花販売期間:6月1日(金曜日)から6月15日(金曜日)頃まで ※花がなくなり次第終了です。
2018年
05月
28日
締め切り間近!「知りたい!やってみたい!男性のための体幹トレーニング」に参加しませんか!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
今を、そしてこれからの日々を元気に過ごすために ***「体幹」を鍛える男性のための講座*** に参加しませんか!
講座デビュー、お仲間つくりにいかがですか。
お申し込みお待ちしております!!
【日 時】6月7日~7月19日 10:00~12:00
毎週木曜日(全7回)
【ところ】勝立地区公民館
【定 員】15人(応募者多数の場合は抽選)
【対 象】40歳以上の男性
【受講料】700円(別途材料費:500円)
【申込み・問合せ】電話、メール、直接勝立地区公民館へ
(TEL 51-0393 e-mail e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
2018年
05月
28日
九州北部地方の梅雨入りのお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
本日5月28日、福岡管区気象台は、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
梅雨期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。
日頃から気象情報に十分に注意し、事前の避難場所・避難ルートの確認など、防災対策をお願いします。
2018年
05月
28日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
5月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税 第1期
◆軽自動車税 全期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2018年
05月
27日
[ふっけい]大牟田市で不審者出没事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成30年5月26日午後10時45分ころ、大牟田市大字草木付近において、男がズボンのチャック付近を扱いながら「すみません」「今から出すので見てください」と女性に声をかける事案が発生しました。男の特徴は、年齢30歳代、身長170センチ位、黒色の短髪、黒系のポロシャツ、デニム系の長ズボンを着用していました。●深夜の一人歩きは避ける。●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを持つなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年
05月
27日
第15回荒尾市健康福祉まつりが開催されます
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,子育て情報
平成30年6月3日(日曜)に、荒尾市地域保健医療福祉推進協議会と荒尾市健康福祉まつり実行委員会の主催で「第15回荒尾市健康福祉まつり」が開催されます。
このまつりでは、会場に、保健、医療、福祉のさまざまな団体が、体験や展示、相談のコーナーを設けており、楽しみながら健康や福祉について考えることができるようになっています。
ほかにも、保育園や市内で活動するグループなどが実施するアトラクション、食べ物などを販売するバザー、抽選会などたくさんのプログラムをご用意しております。
また、今回の記念講演では、タレントのスザンヌのお母様であるキャサリンさんに「おバカでも明るい育て方」と題してお話をしていただきます。
さらに、当日、荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」と、くまもとサプライズキャラクター「くまモン」が遊びに来てくれることになりましたので、こちらもお楽しみに!
※くまモンは午後1時に登場予定です。
日時:平成30年6月3日(日曜) 午前9時から午後3時まで
※一部、先着順や開設時間が異なるブースがありますのでご注意ください。
会場:荒尾総合文化センター(熊本県荒尾市荒尾4186番地19)
※入場無料
駐車場:荒尾総合文化センター専用駐車場、ポリテクセンター駐車場
荒尾市健康福祉まつりの詳しい内容は、荒尾市ホームページ( http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/9575.html )をご覧ください。
詳細マップはコチラ
2018年
05月
25日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る男に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月24日昼過ぎ頃、熊本市南区近見3丁目の道路上において、警察官を名乗る男が小学生2名に声をかける事案が発生しました。
男の特徴は
〇年齢20〜30歳くらい、身長175センチメートルくらい、体格やせ型、黒髪短髪、車に乗車していた
です。
今後も同様の事案が発生する可能性がありますので、お子さんに対して
〇危険を感じたらすぐに逃げる
〇防犯ブザーや笛を鳴らして周囲に知らせる
〇知らない人にはついていかない
〇不審な人物がいた場合は、すぐに大人に知らせる
などの指導をお願いします。
併せて、不審な人物を見かけたときは、すぐに110番又は熊本南警察署へ通報してください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
25日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る男に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月24日昼過ぎ頃、熊本市南区近見3丁目の道路上において、警察官を名乗る男が小学生2名に声をかける事案が発生しました。
男の特徴は
〇年齢20〜30歳くらい、身長175センチメートルくらい、体格やせ型、黒髪短髪、車に乗車していた
です。
今後も同様の事案が発生する可能性がありますので、お子さんに対して
〇危険を感じたらすぐに逃げる
〇防犯ブザーや笛を鳴らして周囲に知らせる
〇知らない人にはついていかない
〇不審な人物がいた場合は、すぐに大人に知らせる
などの指導をお願いします。
併せて、不審な人物を見かけたときは、すぐに110番又は熊本南警察署へ通報してください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
05月
25日
消防署員を名乗る不審電話にご注意ください!
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯
長洲町民に対して、消防署員を名乗る男性から、不審な電話が多数掛かってきています。
電話では
「地震の時は大丈夫でしたか? 一人暮らしでしたか?」
と聞いてきたり、
「1,300名載っている名簿に、あなたの名前が載っていたので電話を掛けました」
などと言ってきます。
このような電話が掛かってきた場合には、家族構成や住所などの個人情報を教えずに、荒尾警察署、最寄りの交番、駐在所に相談していただきますよう、お願いいたします。
2018年
05月
25日
6月1日から7日はHIV検査普及週間です
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 健康関連
厚生労働省は、6月1日から7日までの1週間をHIV検査普及週間と定めています。大牟田市では毎月第1、第3月曜日(祝日は除く)の午後1時~2時30分に無料のHIV抗体検査を実施していますが、HIV検査普及週間にあわせて、夜間検査も実施します。予約は不要です。
*検査は、感染したと思われる日から3か月以上たってから受けてください。
●と き 6月4日(月) 午後5時~7時
●ところ 保健所1階
●問合せ 保健衛生課(電話0944-41-2669)
2018年
05月
24日
申し込み受付中!ハンドベル演奏ボランティア養成講座
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
☆締め切りは明日です!!お申し込みはお早めに!☆
楽譜が読めなくても、手軽に始められるハンドベル。みんなで紡ぐメロディは「天使のハーモニー」と言われるほど。懐かしい童謡や歌謡曲など演奏曲も幅広く、優しい音色で心を癒します。子どもから高齢者の方まで喜ばれる演奏ボランティアの活動を始めてみませんか。もちろん初心者の方、ベルを触るのが初めての方も大歓迎です。【日時】6月1日から7月13日 毎週金曜日 午後1時半から3時半まで【対象】40歳以上【定員】15人(応募多数の場合は抽選)【参加費】無料【問合せ先】手鎌地区公民館(大牟田市手鎌1300-42☎56-6008
2018年
05月
24日
テレビ放送のお知らせ!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | その他行政情報
5月24日(木)放送のNHK『クマロク』で、5月18日に下東区で行われた『布あそび教室』の様子が放送されます。
ぜひご覧ください。
■番組名 NHK『クマロク』 午後6時10分~(予定)