2014年
11月
06日
【11月26日】日本フィル弦楽四重奏楽団ミニコンサートが開催されます【入場無料】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 観光・イベント
日本を代表するオーケストラの四重奏楽団と第11回ありあけジュニアピアノコンクールグランプリ受賞者とのジョイントコンサートです。ご家族やお友達と一緒におでかけください。
【と き】平成26年11月26日(水曜日)19時~
【ところ】大牟田文化会館 大ホール
【参加費】無料
【演奏曲目】ピアノ5重奏曲第2番より第3楽章(ドボルジャーク)
「アナと雪の女王」から『ありのままで』 他
【その他】来場者の中から、抽選で5名様に、2月14日の日本フィル 大牟田公演のペアチケット(1万1千円相当)をプレゼント!
2014年
11月
05日
【大牟田市】市長と語るまちづくり市民懇談会のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民協働総務課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
「市民と行政との協働によるまちづくりの推進~大牟田市まちづくり基本条例制定に向けて~」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。
大牟田市のまちづくりについて、市長と意見交換をしてみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:11月6日(木)
時 間:午後7時より
会 場:駛馬地区公民館 プレイホール
お問合せは、大牟田市市民協働総務課(TEL:0944-41-2690)まで
2014年
11月
05日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 多良木署 第22号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日、手配をしておりました球磨郡あさぎり町に住む95歳の女性については、手配を解除します。
多くの方にご協力いただき、誠にありがとうございました。
多良木警察署生活安全係(0966−42−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
05日
【(訓練用)緊急地震速報】
発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
これは、訓練です。
(訓練)地震発生。
強い揺れに警戒して下さい。
このメールは訓練用であり、実際の地震ではありません。
2014年
11月
04日
ゆっぴー安心メール(特殊詐欺被害防止)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
先月末、御船警察署管内居住の高齢女性(74歳)宅に、東海ホールディングの青木と名乗る男から「オレンジ色の封筒は届いていないか。」との問い合わせがあり、数日後にパンフレットや書類が郵送され、その翌日、再度電話で「封筒に入った書類を譲って欲しい。」等と言われる特殊詐欺前兆事案が発生しています。
全国的に、パンフレット等を送りつけた後、「選ばれた人だけが、申込用紙を手に入れることが出来る。」「申込用紙を譲ってもらえるなら多額のお礼をする。」「社内の決済が間に合わないので、少しの間だけお金を立て替えてもらいたい。」等と言ってお金をだまし取る事案が多発しています。
被害に遭わないために、
〇 1人で判断せず、必ず家族や警察
等に相談する
等の措置をお願いします。
御船警察署生活安全係(096−282−1110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
04日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 多良木署 第22号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
あさぎり町在住の95歳の女性が、昨日(11月3日)午前10時に確認されたのを最後に自宅から行方不明となっています。
女性の特徴は、身長143センチ、中肉、短髪で白髪交じりのパーマ、服装は不明ですが普段はもんぺ姿が多く、手押し車(色形不明)を押していると思われます。
このような女性を見かけられた際は、多良木警察署生活安全係(0966−42−4110)まで連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
04日
【訓練用メール配信のお知らせ】
発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
明日、11月5日(水)午前10時30分頃、県下一斉の地震訓練「熊本シェイクアウト訓練」の実施に伴い、表題が「(訓練)緊急地震速報」というメールを配信しますので、同メールを受信したら、地震から身の安全を守る行動をとってください。
なお、熊本県防災情報メールサービスでは、緊急地震速報を配信することはできません。通常、緊急地震速報は、携帯電話会社等が運営する緊急速報メール(エリアメール)で配信されます。
2014年
11月
03日
本日、荒尾市総合防災訓練を行います。
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント,その他行政情報
荒尾市防災計画に基づき、平成26年度荒尾市総合防災訓練を開催します。
災害が発生した場合の対応が迅速かつ的確にできるよう関係機関と連携します。
日時:11月3日(月・祝)9時~正午
場所:あらおシティモールE駐車場
観覧は自由です。防災機関の活躍をぜひご覧ください。
訓練当日は、防災関係機関の実動訓練のほかに、体験コーナーを設けます。
・はたらく車の展示(防災関係機関の車両を展示します)
・煙体験コーナー
・炊き出し訓練(カレーの配布)
訓練を通じて防災意識を高め、家庭や地域で災害時に備えましょう。
なお、観覧される場合は「あらおシティモール駐車場」をご利用ください。
※荒尾市職員の皆さんへ
防災訓練の中で職員招集を行います。
各課の災害マニュアルに従い、情報伝達を行ってください。
2014年
11月
02日
地域ふれあい元気ウオーキング
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
親子でウオーキングに参加しませんか。雨の日は、小学校の体育館でニュースポーツを体験します。
■と き 11月16日(日)8:30~受付
■ところ 大正小学校~諏訪公園~大正小学校までを歩きます。
集合場所:大正小学校体育館
■参加費 無料
■対 象 子どもから大人まで
■主催・問合せ 大牟田市スポーツ推進室(TEL 53-1503)
2014年
11月
02日
家族で行こ行こわくわくDay
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
11月は「ふくおか・みんなで家族月間」です。子育て中の家庭やこれから親になる人を対象としたイベントを開催します。ハイハイ競争、赤ちゃんのお世話体験、家族で遊べる交流広場などを楽しみませんか。
■と き 11月16日(日)10時~13時
■ところ えるる
■対 象 おおむね小学3年生までの子どもとその家族
■主 催 大牟田市児童家庭課
■問合せ つどいの広場(TEL 52-5656)
2014年
11月
01日
[ふっけい]太宰府市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成26年10月上旬ころ、太宰府市の男性宅に男から「甲社がホテルを建てるのに公募を募っている。太宰府市民しか応募できないので名義を貸してほしい」と電話があり、その後、甲社を名乗る男から「あなたから入金があったが、方法が違うので返金する」「当社との取引実績があれば返金しやすいので、まず150万円を送って欲しい」等と言われ、男の指定した場所に宅配便で現金を送り、だまし取られる事件が発生しています。●知らない相手から現金を求められる電話はすべてニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
11月
01日
つどいの広場に遊びにきませんか?(11月前半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい11月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・1日(土)パパと遊ぼう (飛ばして遊ぼう) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・4日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・4日(火)おいも堀り体験(生涯学習センター現地集合) 13:30~ ※予約制
▼日時・内容・・・5日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼日時・内容・・・12日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・14日(金)身体測定 開園時間中 ※13:30~15:00 保健師相談(受付け 14:30まで)
(持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・16日(日)家族で行こ行こわくわくDay(イベント) 10:00~13:00
※お知らせ ・16日(日)に、えるるにて、イベントをします。みなさんで遊びに来て下さい。 詳しくは、チラシやホームページをご覧ください。
・28日(金)に、「抱っこ法講座」をします。予約は、11日(火)から受付けます。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日(祝日を除く)
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2014年
11月
01日
第21回 手鎌ふれあい文化祭
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
充実した内容の文化祭です。サークルのみならず、地域・学校の展示や演芸にも注目です。喫茶コーナーや炊き込みご飯、作品等のバザーもあり、お楽しみ満載です。
■と き 11月15日(土)・16日(日)
■ところ 手鎌地区公民館
■対 象 子どもから大人まで
■参加費 無料
■主 催 手鎌ふれあい文化祭実行委員会
■問合せ 手鎌地区公民館(TEL 56-6008)
2014年
10月
31日
[ふっけい]筑後市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成26年10月29日、筑後市の女性の携帯電話に男から電話があり「当社のサイトに登録されているが、登録料が払われていない。違約金25万円が発生している。お金は保険で90パーセント戻ってくるので、振り込んでくれ」等と言われ、相手から指定された口座に計3回に亘り現金合計198万円を振り込んで、だまし取られる事件が発生しています。●知らない相手から現金を求められる電話はすべてニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
10月
31日
火災メール配信の停止について
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
11月1日(土)6:00から22:00まで機器メンテナンスのため火災メ-ル配信ができません。ご迷惑をおかけします。
発信者:大牟田市消防本部
2014年
10月
30日
[ふっけい]太宰府市でニセ電話詐欺事件の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成26年10月上旬ころ、太宰府市の男性の携帯電話にA男から「競馬の情報を買いたいが、一度しか購入できないので名前を貸して欲しい」との電話があり、その後、情報屋を名乗るB男から「あなたから入金があったが、あと170万円必要」「高配当なレースは情報料が2倍かかる」等と言われ、4回に亘り合計460万円をB男の指定した口座に振り込み、騙し取られる事件が発生しています。●知らない相手から現金を求められる電話はすべてニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
10月
30日
【大牟田市】市長と語るまちづくり市民懇談会のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民協働総務課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
「市民と行政との協働によるまちづくりの推進~大牟田市まちづくり基本条例制定に向けて~」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。
大牟田市のまちづくりについて、市長と意見交換をしてみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日:10月31日(金)
時 間:午後7時より
会 場:勝立地区公民館 研修室
次回は、11月6日(木)午後7時より駛馬地区公民館 プレイホールで開催予定です。
お問合せは、大牟田市市民協働総務課(TEL:0944-41-2690)まで
2014年
10月
30日
[ふっけい]小倉南区でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成26年10月中旬ころ、小倉南区の女性にA男から「投資のために名前を貸してほしい」と電話があり、これに応じたところ、投資会社を名乗るB男から「あなた名義で1,000万円の支払いがあった」との連絡がありました。翌日、再度、B男から連絡があり「名義貸しは犯罪だ。隠蔽するには200万円必要だ。お金はすぐに返金する」と連絡があり、レターパックで現金200万円を送金し、騙し取られる事件が発生しています。●知らない相手から現金を求められる電話はすべてニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
10月
30日
[ふっけい]門司区でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成26年10月上旬ころ、門司区の女性に男から「投資に関するパンフレットが届いていると思う」「投資のために名前を貸してほしい」「投資会社に連絡してほしい」等と電話があり、これに応じたところ、投資会社を名乗る男や最初の男から「後で利子も含めて必ず返すので、300万円を支払ってほしい」等と言われたことから、これを信用した女性が、2回に亘り合計500万円を書留で送り、だまし取られる事件が発生しています。●知らない相手からの現金を求められる電話は全てニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
10月
29日
ゆっぴー安心メール(女子高生に対する声かけ事案!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
10月28日午後9時ころ、JR原水駅先で女子高生が徒歩で近付いてきた男から「パンツ見えるよ」等と声をかけられる事案が発生しました。女子高生が無視したところ、男は3分程度、付きまとった後に立ち去っています。男の特徴は、
・年齢35歳〜40歳
・身長170くらい、ぽっちゃり体型
・白色パーカー、紺色ジーンズ
です。今回は大事には至っていませんが、子ども達には、
・1人になることを避け、周囲の注意を怠らない
・防犯ブザー等の防犯機器を携行する
・被害に遭いそうな時は、大声で助けを求める又は近くのお店や民家に逃げ込む
などの防犯対策の指導をお願いします。大津警察署生活安全課(096-294-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。