これまでの配信情報

全20999件
2013年 06月 17日

集まれ!親子わくわく環境講座

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 全4回に分けて環境講座を行います。夏休みの自由研究に最適です。
※事前申込みが必要です。

(第1講座)珍しいカニや貝を探そう(塩性湿地自然観察会)
■内 容 有明海の多くの場所から姿を消しつつある貴重なカニや貝を観察します。
■と き 7月22日(月) 13:30~16:00
■ところ 岬町地区(石炭産業科学館集合)
■対 象 小学4年生以上
■参加費 100円
■お知らせ 申込みは7月4日(木)~17日(水)先着順20名程度(保護者同伴可) 送迎バスあり
■問合せ 大牟田市環境部環境保全課(TEL41-2721)


(第2講座)親子でリサイクル工作
■内 容 不用になった段ボールを再利用してペンたてを親子で工作します。
■と き 7月31日(水) 9:30~11:30
■ところ 大牟田市エコサンクセンター
■対 象 小学3年生以上とその保護者
■参加費 無料
■お知らせ 申込みは7月1日(月)~17日(水) 25組50名程度(保護者と一緒に参加) ※応募多数の場合は抽選
■問合せ 大牟田市環境部環境企画課(TEL41-2738)


(第3講座)里山からの贈り物
■内 容 どんぐりやまつぼっくり、枯れ枝など自然のなかから集めてきた材料を使ったエコ工作。
■と き 8月8日(木) 9:30~11:30、13:30~15:30
■ところ 大牟田市エコサンクセンター
■対 象 小学生
■参加費 100円
■お知らせ 申込みは7月1日(月)~17日(水) 各回25名程度 ※応募多数の場合は抽選
■問合せ (公財)大牟田市地域活性化センター(TEL56-1717)


(第4講座)親子で楽しくエコキャンドルづくり
■内 容 使用済みのてんぷら油を使ってろうそくを作ります。色や香りを加えれば世界に一つのオリジナル作品が完成。
■と き 8月24日(土) 9:30~11:30、13:30~15:30
■ところ 大牟田市エコサンクセンター
■対 象 小学生とその保護者
■参加費 100円
■お知らせ 申込みは7月1日(月)~17日(水) 各回20組40名 ※応募多数の場合は抽選
■問合せ 大牟田市環境部環境保全課(TEL41-2721)
2013年 06月 17日

勝立キッズランド

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 夏休みに陶芸や絞り染め、料理などを体験しませんか?今年は公民館宿泊体験も開催します!お友達を誘って参加してください!

■と き 7月25日、8月1日、8月17~18日、8月22日、8月29日(全5回)
■ところ 主に勝立地区公民館
■対 象 小学4~6年生 20人
■申込み 7月1日~16日
■材料費 2100円
■主催・問合せ 勝立地区公民館(TEL51-0393)
2013年 06月 17日

夏休み親子下水道教室

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 自由研究お助け教室で下水道のしくみや、水をきれいにするヒミツを調べよう。施設見学もできますよ。各回定員40名程度(保護者含む)

■と き 8月3日(土)・8月10日(土)
■ところ 南部浄化センター
■対 象 市内の小学4~6年生と保護者(同伴)
■申込み 7月1日~24日(水)
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市企業局 施設課(TEL54-1433)
2013年 06月 15日

つどいの広場に遊びにきませんか?(6月後半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい6月の予定表は児童家庭課、フレンズピアおおむた、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。
▼日時・内容・・・18日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・19日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・25日(火)救命救護講座 10:30~12:00 ※託児あり・要予約
▼日時・内容・・・27日(木)~28日(金)色染め遊び 午前中・随時
▼日時・内容・・・28日(金)身体測定 開園時間中
※	25日(火)救命救護講座の予約は、18日(火)からです。予約は電話でも受け付けています。講座修了後、消防車の見学もできるそうです。みなさんの参加お待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656(フレンズピアおおむた2階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2013年 06月 14日

「わらうだいじゃやま」原画展

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 郷土絵本作家、内田麟太郎さん作の絵本「わらうだいじゃやま」の原画を展示します。

■と き 6月28日(金)~7月24日(水)
■ところ 大牟田市立図書館
■対 象 子どもから大人まで
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市立図書館 TEL 55-4504
2013年 06月 11日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 ゆっぴー安心メール
(フィルタリングの利用を〜熊本県少年保護育成条例の一部改正〜)
 子どもが携帯電話等からインターネットを利用し、犯罪に巻き込まれるケースが多いことから、熊本県少年保護育成条例の一部改正があり、本年10月1日から施行されます。
 改正内容は、
○ 携帯電話契約時に、事業者から保護者へのフィリタリングの説明を行うこと
○ フィリタリングを利用しない場合は、保護者が理由書を事業者へ提出すること
等で条例で義務化されることになります。
 また、子どもがこのような犯罪に巻き込まれないためには、子どもが安心してインターネットが使えるよう、「利用時間、利用場所を決めておく」「インターネットで知り合った人とは直接会わない」などのルールづくりも大切です。家庭でも話し合い、これらのことを周知徹底し、子どもを守りましょう。
 詳しくは熊本県ホームページで確認してください。



◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 11日

三池カルタ・歴史資料館 文化講座「笑顔で食育~生野菜人形劇とカルタ~」受講生募集

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 現在三池カルタ・歴史資料館で開催中の企画展「アニメカルタと食育カルタ」に合わせて、「食と農のカルタ」や「たべものかるた」など制作され、それらのカルタを活用し食育の普及に取り組んでいる柴田多恵子さんの講座です。


●と き 6月16日(日)午後1時30分~3時

●ところ カルタックスおおむた3階 集会室

●定 員 30名(事前申込・先着受付順・定員に達し次第受付終了)

●受講料 100円(資料代込)

●講 師 柴田多恵子さん(生野菜人形劇グループ『ベジタブル』主宰)

●申込み・問合せ 三池カルタ・歴史資料館 受付窓口または電話(53-8780)まで
2013年 06月 10日

カヌーサポーター養成講座のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座
 基礎を学べば、初心者でも簡単にカヌーに乗ることができます。今回は、自然体験活動が減った子どもたちの体験活動を支援するカヌーサポーターを養成します。新たなことにチャレンジして、新しい自分と子どもたちの笑顔に会いにいきませんか。

【日時】6月19日(水)、26日(水)午前9時~午後4時30分 ※26日が雨天の場合は7月3日(水)に順延
【場所】駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1丁目20-1)
【対象】20歳以上の人・10人(応募者多数の場合は抽選)
【内容】カヌーの講習・川上り下り・普通救命講習など
【申込み先】6月13日(木)までに、氏名・住所・電話番号(日中連絡がつくもの)・年齢を明記の上、大牟田市地域コミュニティ推進課までお申込ください。TEL:0944-41-2614 FAX:0944-88-8400 E-mail:chiikics@city.omuta.lg.jp
2013年 06月 08日

ミニ工作コーナー

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 梅雨時期は、どこに行くか迷われると思います。そんな時、石炭館で工作を楽しみませんか。材料など準備していますので、お気軽にお越しください。

■と き 6月22日(土)~7月7日(日)
■ところ 大牟田市石炭産業科学館
■参加費 無料
■対 象 幼児・児童を中心にどなたでも
■主催・問合せ 大牟田市石炭産業科学館 TEL 53-2377
2013年 06月 06日

[ふっけい]小倉北区で投資詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 4月ころから6月ころまでの間、小倉北区内の女性宅に「シェールガスの施設運用権」という券の購入に関する投資話の電話があり、その券を他社が買い取ってくれるという話を信じた女性に、ゆうパックなどで現金を送らせる詐欺事件が発生しました。●「絶対もうかる」は要注意。●不安をあおって現金をだましとる手口に注意。●一人で悩まずに警察や家族に相談してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 06月 05日

ゆっぴー安心メール(金融機関で振り込め詐欺等の被害を阻止)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月4日、阿蘇郡小国町の肥後銀行小国支店において、行員が預金の解約を依頼した女性を説得し、詐欺被害(約630万円)を未然に防止しております。
 詐欺の手口は、
○ 社債購入勧誘パンフレットを送付し、電話で、社債購入のための名義を貸して欲しいと依頼
○ パンフレット記載の会社関係者を装って電話し、「名義の借受人が逮捕された、名義を貸したあなたにも責任があるので補填の為に金を払え」と要求
○ 被害者に、金をおろした郵便局とは別の郵便局でレターパックを購入し、金を入れて送付するように要求
というもので、言葉巧みに金銭を騙し取ろうとしたものです。
 このようなパンフレット送付や電話があった場合は、決して一人で判断せずに家族、知人、又は最寄りの警察署(交番・駐在所)へ相談してください。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 05日

親子で探検!~ふるさと大牟田の豊かな自然~

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 年間を通して、親子でいろんなところを探検し、ふるさと大牟田の魅力を再発見してみよう!
▼とき 6月22日(土)~H26年1月18日(土)主に第3土曜日の午前10時~正午  
▼ところ 吉野地区公民館ほか大牟田市内
▼対象 親子で参加できる人 15組50人程度
▼受講料 無料(材料費 1人500円)
▼申込み・問合せ 6月14日(金)までに電話、メールまたは直接吉野地区公民館へ
(℡58-3479 メールyoshino01@city.omuta.lg.jp)
【講座スケジュール】
①	6/22(土)開講式、オリエンテーション
②	7/20(土)白銀川水辺観察会
③	8/17(土)延命公園まるごとウォッチング
④	9/21(土)海辺の清掃活動と干潟観察
⑤	10/19(土)里山の自然とふれあいピザ作り
⑥	11/16(土)エコアートと小さな冒険ハイキング
⑦	12/21(土)野鳥観察と歴史探訪
⑧	1/18(土)これまでの探検を振り返って、閉講式
2013年 06月 04日

[あんあん]防犯ボランティアフォーラムの開催について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  警察庁の主催により、平成25年6月22日(土)に、天神ビル10号室において、九州各県の防犯ボランティアが活動事例を発表する「防犯ボランティアフォーラム」が開催されます。
 福岡県からは、福岡大学学生防犯ボランティア「ななくま元気にするっ隊」などが活動事例発表を行い、九州各県で8団体の発表が行われます。参加は無料です。事前の参加申込が必要です。詳しくは、福岡県警察本部生活安全総務課地域安全対策係(TEL:092-641-4141)までお問い合わせください。


配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2013年 06月 03日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  制服警察官が巡回連絡で各家庭等を訪問!
 防犯交通指導を実施しています!
 県内では、5月末現在、振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害が22件(被害総額約8,000万円)発生しています。
 また、県内の交通事故は、発生件数は昨年に比べて減少しておりますが、死者数は増加しており、高齢者の占める割合が約4割となっています。
 警察では、振り込め詐欺の被害防止や交通事故防止等のために、交番・駐在所の制服警察官が各家庭や事業所を訪問し、指導連絡(巡回連絡)活動を行っています。
 訪問した際、御家族の構成や非常時の連絡先等をお聞きしており、この情報は災害等の非常時に活用されますので、御協力をお願いします。
 また、警察に対しての要望、相談等もお気軽にお話しください。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 02日

平成25年度 福岡県総合防災訓練の開催について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日の福岡県総合防災訓練は、予定どおり実施されます。
2013年 06月 01日

つどいの広場に遊びにきませんか?(6月前半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい6月の予定表は児童家庭課、フレンズピアおおむた、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。
▼日時・内容・・・ 5日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼日時・内容・・・ 8日(土)パパと遊ぼう(散歩・しゃぼん玉遊び)10:30~11:30
▼日時・内容・・・11日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・12日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・13日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・14日(金)身体測定 開園時間中  
        乳幼児の歯育て教室を開催 13:30~15:00 (持ってくるもの) 母子健康手帳
※6月25日(火)に救命救護講座を開催します。身近に起こるケガや事故の応急処置の仕方や心肺蘇生法などを学びます。講座の参加、託児の予約は、6月18日(火)からです。参加お待ちしています。
※行事に関係なく、おもちゃや絵本がいっぱいの広場では、自由に遊ぶことができます。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆問合せ先・・・電話52-5656(フレンズピアおおむた2階 つどいの広場)
◆駐車場が空いていない時は、生涯学習支援センター(旧大牟田南高校)をご利用ください。
詳細マップはコチラ
2013年 05月 31日

第5回荒尾市助丸区花菖蒲祭が開催されます!

発信者: 荒尾市 管理者 | 観光・イベント
 助丸区花菖蒲園にて花菖蒲祭が開催されます。

5年目を迎えて一層きれいに咲いた花菖蒲を是非ご覧ください!

 

期日:平成25年6月1日(土曜)

時間:10:00から開会式

場所:助丸区花菖蒲園広場

主催:助丸区花菖蒲愛好会

内容:バザーやステージイベントが行われます。今年はマジャッキーとMJKもやってくる!

御家族みんなでお越しください。

備考:

・6月1日(土曜)~10日(月曜)にはライトアップが行われます。(18:00~21:00まで)

・ホタル観賞もできます
2013年 05月 31日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  5月31日午後3時30分ころ、大牟田市明治町付近で、帰宅中の小学生女児が、見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は、やせ型、長ズボン着用で、自転車に乗車していたとのことです。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●被害に遭った場合は、迅速な110番通報をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2013年 05月 31日

福岡県の大気環境情報

発信者: 大牟田市 環境保全課 | 防災
 PM2.5(微小粒子状物質)及び光化学オキシダント等の大気汚染物質濃度(数値)を下記のURLから見ることが出来ます。URLを保存しておきますと知りたいときにアクセスして情報が入手できます。

*データは速報値であり、後日修正されることがあります。
*測定値は、1時間ごとに更新されます。 

【URL】
 http://www.fihes.pref.fukuoka.jp/taiki-new/Mjiho/OyWbJihMMenu.htm

配信者:大牟田市環境部環境保全課  電話:0944-41-2721
2013年 05月 31日

平成25年度 福岡県総合防災訓練を開催します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 6月2日(日)午前10時から午後0時20分に市内新港町(三池港北側)他において、福岡県総合防災訓練を開催します。

訓練会場では、参加機関による様々な訓練やイベントが行われますので、多くの方のご来場をお待ちしています。

また、訓練当日は愛情ネットを利用した訓練も予定しています。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ください。