2012年
11月
14日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺被害多発!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
八代警察署管内では、オレオレ詐欺被害が後を絶ちません。
犯人の手口は、息子を名乗り、「扁桃腺が腫れて声がおかしい。」「携帯電話が壊れたから、お母さんの携帯電話の番号を教えてくれ」等と電話を架け、その後「女性を妊娠させた」等と言って不安にさせ、女性への慰謝料、弁護人依頼金名目でお金を振り込ませるというものです。
被害に遭わないためには、
○電話を一旦切って、息子さんの元の電話番号に架けて確認する
○家族内で合い言葉を決めておく
○必ず誰かに相談する
などを心掛けましょう。
また、不審に思った場合は、最寄りの警察署、交番、振り込め詐欺相談ホットライン(096-381-2567)等へ相談してください。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2012年
11月
14日
ゆっぴー安心メール【公然わいせつ事案の発生】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月12日午後8時頃、水俣市南福寺の小崎親水公園内身障者トイレ前において、全裸の男が目撃されています。
男の特徴は、年齢40〜50歳位、身長170〜175位、やせ型です。
不審者を発見した場合は、すぐに110番通報又は水俣警察署(0966-62-0110)への通報をお願いします。
また、県下では、夜間一人で帰宅中の女性を狙った痴漢や、声かけ事案が頻発しています。
外出の際は、
○ 夜間や人通りの少ない道の通行は避ける
○ 防犯ブザーを携帯する
○ 常に周囲を警戒する
○ 危険を感じたり、被害に遭いそうになったら防犯ブザーを鳴らし、大声を出して助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2012年
11月
12日
火災鎮火メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
火災鎮火メール
平成24年11月12日
2時5分頃発生した、旭町その他火災は
2時20分鎮火しました。
2012年
11月
12日
その他火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
種別:その他火災
日時:平成24年11月12日
2時05分頃発生
場所:旭町2丁目ゆめタウン敷地内
校区:大牟田
2012年
11月
11日
地域防災啓発訓練の中止メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災
本日、平成24年11月11日に予定されていました、地域防災啓発訓練は、雨のため中止になりました。
2012年
11月
10日
第21回 中央地区公民館ふれあい文化祭
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
サークル会員や地域の皆さんの作品展示と演芸発表、バザー、将棋やお茶席の体験コーナーなど充実した内容です。皆さんのお越しをお待ちしております。
■と き 11月24日(土)・25日(日)
■ところ 中央地区公民館
■対 象 子どもから大人まで
■参加費 無料 ※バザーや一部体験コーナーは有料
■問合せ 中央地区公民館(TEL 53-1502)
■主 催 中央地区公民館ふれあい文化祭実行委員会
2012年
11月
09日
(荒尾市消防団)平成24年秋季全国火災予防運動が行われます!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課消防団係 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
『消すまでは 出ない行かない 離れない』
(平成24年度全国統一防火標語)
荒尾市消防団では、これから火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、平成24年11月9日から15日までを平成24年秋季全国火災予防運動期間中として、防火パレード(11/11に実施)など各種防火啓発活動を実施しております。
10月から荒尾市内においても火災が多くなってきております。
ぜひこの機会にご家庭でも、今一度防火について考えてみてはいかがでしょうか。
2012年
11月
06日
ゆっぴー安心メール
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
ゆっぴー安心メール
(還付金詐欺に注意!!)
県内では、本年10月ころから高齢者に対し、市役所職員等を名乗り、「医療費の過払い金や払い戻し金がある。」といった電話をかけ、ATM機の操作をさせて、高額の金銭を振り込ませる「還付金詐欺」事案が多発しています。
今後、同様の事案の拡大が予想されますが、ATM機で医療費等を還付することはありませんので、
○ 冷静に判断して対応する
○ 相手の名前や連絡先を尋ねる
○ 不用意に金銭を振り込まない
○ 最寄りの警察署・交番に相談する
などの措置を取るようお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2012年
11月
06日
ゆっぴー安心メール
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
ゆっぴー安心メール
(不審な封書に注意!!)
10月末ころ、熊本北警察署管内で国際賞金配当登録局理事会を名乗る者から、
○ 高額の国際懸賞金の配当が未払いになっているので、早急に「賞金支払い請求書」を返送して下さい。
との内容の封書を送り付けてきて、個人情報やクレジットカード番号等を記載させて返送させるという事案が発生しました。
今回、すぐ警察に相談されたため、被害は未然に防止されました。
被害に遭わないためにも
○ 冷静に判断し、すぐに相談する
○ 決して個人情報を教えない
等の措置を取り、少しでも不審と感じたときには、すぐに警察や関係機関に通報をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2012年
11月
06日
【大牟田市】近代化産業遺産を活用したまちづくりプラン説明会のお知らせ
発信者: 大牟田市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
○11月6日(火)
○午後7時より
○三川地区公民館
大牟田市では、近代化産業遺産とそれにまつわる人々の想いなどを価値あるものとして、次の世代に残し、さらには、まちづくりにも活用していきたいと考え、「近代化産業遺産を活用したまちづくりプラン」を策定しました。
同プランの説明会を開催しますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。
2012年
11月
05日
ゆっぴー安心メール(刃物様使用の暴行事案発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月1日(木)午前8時ころ、熊本市南区元三町付近の道路上において、自転車で登校中の女子高校生に対し、男がカッターナイフ様の物を突きつけ、停車させて口を塞ぐという暴行事案が発生しました。
丁度、自動車が通りかかったのでその男は何もせずに逃げ去っています。
男は
・年齢30〜40歳位
・身長170cm位
・やせ型
・短髪
・黒っぽい色のジャージ着用
です。
身の危険を感じたときはためらわず『大声を出す。防犯ブザーを鳴らす。』などして周りに助けを求め、すぐに110番しましょう。
また、不審者を見かけたときは110番通報をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2012年
11月
04日
鎮火メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
平成24年11月4日
15時04分頃発生した
手鎌北町公園付近の
建物火災は
15時25分鎮火しました
2012年
11月
04日
家族で行こ行こワクワクDay
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
11月の「ふくおか みんなで家族月間」のキャンペーン協賛事業として、子育て中の家庭やこれから親になる人を対象としたイベントを開催します。人形劇、ハイハイ競争、妊夫体験、プレーパーク、手作りおやつなどを楽しみませんか。
■と き 11月18日(日)午前10時~午後1時
■ところ フレンズピアおおむた
■対 象 おおむね小学生までのこどもとその家族
■問合せ つどいの広場(TEL 52-5656)
フレンズピアおおむた(TEL 52-5285)
■主 催 大牟田市・大牟田市教育委員会
2012年
11月
03日
第19回 手鎌ふれあい文化祭
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
充実した内容の文化祭です。サークルのみならず地域・学校の展示や演芸にも注目です。不用品バザーや作品バザーもあります。
■と き 11月17日(土)・18日(日)
■ところ 手鎌地区公民館
■対 象 子どもから大人まで
■参加費 無料
■問合せ 手鎌地区公民館 (TEL 56-6008)
■主 催 手鎌ふれあい文化祭実行委員会
2012年
11月
02日
大牟田市で高齢者の交通死亡事故連続発生
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,防災,その他行政情報
〇10月31日、11月1日の夜間、高齢者が道路を横断中に車にはねられる死亡事故が連続して発生しました。〇歩行者(自転車)は、道路を横断する時、「止まって、見て、待って渡る」ことを心がけましょう。〇ドライバーの方は、車を運転する時、「よく見る、早く見つける」ことを心がけましょう。〇夜間外出する時は、明るい色の服・反射材を着用しましょう。
2012年
11月
02日
[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月2日午前7時ころ、大牟田市大字草木の路上で徒歩通学中の女子高生が男から、いきなり抱きつかれ、体を触られる事案が発生しました。犯人は、黒っぽい上着を着用した男で、徒歩にて逃走しています。●不審者が近づいて来たら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●被害にあった場合は、付近の家に助けを求め、迅速な110番通報をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2012年
11月
01日
つどいの広場に遊びにきませんか?(11月前半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい11月の予定表は児童家庭課、フレンズピアおおむた、各地区公民館、図書館、ゆめタウン等に設置しています。
▼日時・内容・・・ 6日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・ 7日(水)親子で元気体操 13:30~14:30
▼日時・内容・・・ 9日(金)身体測定 開園時間中 ※13:30~15:00 保健師相談と乳幼児の歯育て教室を開催 (持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・14日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・15日(木)リズム遊び 10:00~11:00
※18日(日)に『家族で行こ行こワクワクDay』をフレンズピアおおむたで開催します。いろんなイベント盛りだくさんです。ぜひ、遊びに来てください。
※22日(木)に宮崎由紀子さんの「抱っこ法」講座があり、予約を13日(火)から受付けます。(託児あり)
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656(フレンズピアおおむた2階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2012年
10月
31日
【大牟田市】近代化産業遺産を活用したまちづくりプラン説明会のお知らせ
発信者: 大牟田市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
○10月31日(水)
○午後7時より
○勝立地区公民館
大牟田市では、近代化産業遺産とそれにまつわる人々の想いなどを価値あるものとして、次の世代に残し、さらには、まちづくりにも活用していきたいと考え、「近代化産業遺産を活用したまちづくりプラン」を策定しました。
同プランの説明会を開催しますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。
2012年
10月
31日
市民懇談会のお知らせ
発信者: 大牟田市 防災メール・まもるくん | 防災,その他行政情報
明日午後7時から、中友小学校におきまして「災害時の防災・減災の取り組みと地域コミュニティの充実」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
2012年
10月
30日
火災鎮火メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
火災鎮火メール
平成24年10月30日
19時01分頃発生した、大字三池 その他火災は
19時16分鎮火しました。