2023年
09月
14日
本日、行政相談を開催します
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
本日午前10時から正午まで、市民生活課にて行政相談を開催します。
国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。
問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2023年
09月
14日
にこにこサロン「子育て講演会」を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センター“にこにこ”では、『脳の使い方で子育ても変わる』と題して、ケアイスト協会代表・認定心理士の竹下貴美氏をお迎えして、10月のにこにこサロン「子育て講演会」を開催します。皆さんの参加をお待ちしています。
◆日 時 10月5日(木) 午前10時30分~11時30分
◆場 所 子育て支援センター (ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子・子育てに関心のある方
*事前申し込みが必要です
◆申込期間 9月14日(木)~28日(木)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター“にこにこ”
電話 0968-78--4100
2023年
09月
14日
福祉課から、ゆるっとデー開催についてのお知らせです。
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
福祉課から、ゆるっとデー開催についてのお知らせです。
老人クラブ連合会主催による「ゆるっとデー」を9月16日土曜日の午前10時から交流センターで開催されます。
午前が「カラオケ」と健康体操、午後からは文化協会の協力を得て、フラダンス「ハワイアン愛好会」と詩吟「秀峰会肥猪」の発表会があります。
皆様の参加をお待ちしております。
詳しくは交流センター(電話53-2007)にお尋ねください。
2023年
09月
13日
【受講生募集中!】~いきいきミシン応援隊~ミシンボランティア養成講座
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報
小学校のミシンの授業では、糸が切れたり、からんだり作業がよく止まってしまいます。子どもたちが楽しく安全にミシンを学べるようにサポートするボランティアに挑戦しませんか!
【と き】 10月4日(水)・11日(水)・25日(水)午前10時~正午
17日(火)午後2時~4時・20日(金)午前10時30分~午後0時30分
【ところ】勝立地区公民館、天の原小学校、玉川小学校
【対 象】60歳以上、10人(抽選)
【受講料】無料
【申込み】9月28日(木)まで
【問合せ】 勝立地区公民館 電話0944-51-0393
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jpへ
▼詳細はHPをご覧ください。https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00315433/index.html
2023年
09月
13日
公民館でeスポーツに挑戦しよう!が放送されます!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
先日、9月12日(火)に中央地区公民館で行いました「公民館でeスポーツに挑戦しよう!」の様子がRKBの「タダイマ!」にて放送されます!
放送日時は、9月18日(祝・月) 午後6時15分 です。
公民館では、今後もeスポーツの体験会を行います。
皆様のご参加お待ちしています。
★今後の予定
11月開講:三川地区公民館・三池地区公民館・勝立地区公民館
12月開講:駛馬地区公民館・吉野地区公民館
※詳細は随時広報などでお知らせします。
2023年
09月
12日
[あんあん]「ニセ電話詐欺対策特設サイト」をリニューアルしました!
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
ニセ電話詐欺等の被害防止に関する啓発を強化するため、県民向けの「ニセ電話詐欺対策特設サイト」を、9月11日にリニューアルしました。
今回のリニューアルにより、動画でリアルに、かつ分かりやすくニセ電話詐欺の手口や被害防止方法を学べるようになりました。
福岡県のニセ電話詐欺被害の状況は、今年の1月から7月までの認知件数355件、被害額約6億4千万円と、いずれも昨年同期より増加しており深刻な状況です。
「電話でお金はすべて詐欺!!」
詳しくはこちらからご確認ください▼
https://anzen-fukuoka.jp/stop_fraud/
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2023年
09月
12日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 宇城署第94号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
9月12日、行方不明者として手配した下益城郡美里町原田にお住まいの86歳の女性については、無事発見となりましたので、手配を解除します。
御協力ありがとうございました。
宇城警察署 0964-33-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
09月
12日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城署第94号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(9月11日)午後7時ころから、下益城郡美里町原田にお住まいの86歳の認知症のある女性が、同町の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
行方不明者の特徴は、
身長 150センチくらい
体格 やせ型
頭髪 白髪ショートカット
服装 上衣 不明 下衣 ズボン色不明
靴 ピンク色運動靴(マジックテープ脱着)
です。
このような方を見かけられた場合は、宇城警察署(0964−33−0110)まで御連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
09月
12日
地域で『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,健康関連,学習・講座
9月は下記会場で実施します。
認知症を正しく理解して予防していく教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェックカード
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料(要事前申込)
▼日時・会場
9月20日(水)14:00~16:00
サロン・すいせん
(野添町1-8)
9月27日(水)10:00~12:00
大正校区コミュ二ティセンター
(大正町5丁目5-9)
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当(℡85-0470)
2023年
09月
12日
卓球教室
発信者: 荒尾市 総務課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
【卓球教室】
スポーツの秋!楽しく体を動かしましょう!
■開講日/令和5年9月30日(土曜) 9:30~11:30
■場所/働く女性の家(エポック・荒尾) 体育室
■定員/10人
※託児有(要事前予約)
■参加費/500円
■持参物/シューズ、タオル、飲み物
申込はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform
【問い合わせ先】荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
住所:荒尾市増永647-1 電話番号:0968-64-2884 ※日曜休館
2023年
09月
12日
愛知県瀬戸市のせともの祭で長洲町をPR!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
9月9日(土曜日)、10日(日曜日)に愛知県瀬戸市で行われた「第92回せともの祭」で長洲町をPRしてきました。
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038107/index.html
2023年
09月
12日
第70回青々水彩画協会公募展【大牟田市民文化のつどい】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
大牟田市と近隣地域から一般公募された作品を展示します。大作から小品展まで、幅広い世代による力作の数々をぜひご覧ください。
■とき 9月28日(木)~10月4日(水) 10時~17時 ※最終日は16時まで
■ところ 大牟田文化会館 展示室ほか
■入場料 無料
問い合せ 青々水彩画協会事務局
TEL 0944-41-2864(大牟田市生涯学習課)
2023年
09月
12日
『大牟田押花フェスタ2023 ~押花のふるさとに集う仲間たち~』を開催します!【大牟田市民文化のつどい】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
大牟田市近郊で活動する押花愛好家による作品展と、楽しい押し花体験会(ワークショップ)を同時開催します。
また、NHK連続テレビ小説のモデルとなった植物学者・牧野富太郎氏の標本作品を、東京都立大コレクションの膨大な収蔵品の中から特別展示します。
自然の美しさにふれてみませんか?
■とき 9月21日(木)~24日(日) 10時~17時 ※初日は13時30分から、最終日は16時まで
■ところ 大牟田文化会館2階 展示室
■入場料 無料
【押し花体験会(ワークショップ)】
■とき 9月21日(木)~24日(日) 午前の部:10時30分~12時、午後の部:13時30分~15時
■参加費 ボールペン作り600円/額縁作り(21cmサイズ)3,000円
問合せ 大牟田押花の会事務局
TEL 0944-41-2864(大牟田市生涯学習課)
2023年
09月
12日
文化会館プラネタリウム 一般投影中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
特別プログラム『星空サウンドピクニックFINAL』投影のため、以下の日程での一般投影をお休みします。
■とき 9月23日(土・祝) 11時の部/14時の部
※18時からの特別プログラム『星空サウンドピクニックFINAL』は、事前申し込み満席となりましたため、受付を終了しました。
詳細とイベント情報はコチラ→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2023年
09月
12日
行政相談開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。
日時:9月14日(木)10時~12時
場所:市民生活課
問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2023年
09月
12日
敬老週間に伴う交流センター入浴料無料日について
発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
町では、敬老の日を祝い、9月16日(土)と17日(日)の2日間、町内在住の65歳以上の方の交流センター入浴料を無料といたします。どうぞご利用ください。
詳しくは、交流センター(電話:53-2007)までお尋ねください。
2023年
09月
12日
9月の行政相談
発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
9月の行政相談は、9月14日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
国から委嘱された「行政相談委員」が行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
2023年
09月
11日
消費生活センター電話工事に伴う電話の不通について(復旧)
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,その他行政情報
大牟田市消費生活センターでは、相談件数の増加に対応するため、相談電話の増設工事を本日午前中に行い、無事に終了しました。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしました。
消費者トラブル等でお困りの場合は、積極的にご利用ください。
大牟田市消費生活センター
相談受付電話:0944-41-2623
相談時間 :平日の午前9時30分から午後4時まで
2023年
09月
11日
【新型コロナワクチン接種】令和5年 秋開始接種の予約受付開始について
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、令和5年9月11日(月)午前9時から集団接種及び個別接種(町内医療機関)の予約受付を開始します。
新型コロナワクチン接種の初回接種(1・2回目)を終了した人が対象となります。
(追加接種対象者)
①12歳以上の人で1・2回目を終了した人
②5~11歳の人で1・2回目を終了した人
③6ヶ月~4歳の人で1~3回目を終了した人
(接種券について)
対象者の人には順次送付しています。今お持ちの接種券を使って接種することができますので、接種を希望する人は、前回接種日から3ヶ月経過した日を予約してください。
お手元に接種券がない人は、届き次第ご予約いただけます。
【受付場所】
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約
■詳しくは長洲町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038103/index.html
■厚生労働省ホームページ[ワクチン説明書等]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yoshinhyouetc.html
2023年
09月
11日
消費生活センター電話工事に伴う電話の不通について
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,その他行政情報
大牟田市消費生活センターでは、本日11日(月)午前9時から正午の間に電話工事を実施します。このため、この時間のうち、30分程度電話が不通となります。不通となる時間は確定できません。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解頂きますようお願いします。