これまでの配信情報

全21885件
2023年 03月 20日

【新型コロナワクチン接種についてのお知らせ】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
  令和4年秋より開始したオミクロン株対応2価ワクチン接種については、令和5年5月7日をもって終了します。初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上の人でオミクロン株対応2価ワクチン接種を希望する人は、令和5年5月7日までに接種してください。
 令和5年度の接種ついては、春夏接種(5月~8月)と秋冬接種(9月以降)を予定しています。
 詳細については、広報ながす4月号にて改めてお知らせします。

ホームページ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037881/index.html
2023年 03月 20日

商品撮影&コピーライティングセミナー受講者募集中!

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 学習・講座,観光・イベント
 お店の情報や商品・お土産の情報の発信に役立つ「写真撮影」と「ライティング」のスキルを学べるセミナーの受講者を募集しています。

この機会に、お店や商品の魅力をもっと伝えるノウハウ・SNSで発信するためのスキルを学んでみませんか?

■とき 3月27日(月)
10:30~12:00 第一部 コピーライティングセミナー
14:00~15:30 第二部 商品撮影セミナー

■ところ  大牟田市保健センター「らふる」3階 会議室
■受講料  無料
■定員   各回20名
■申込締切 3月22日(水)
※どちらか1つのセミナーの受講も可能

詳しい内容・お申し込みはこちらから
https://one-plate.city.omuta.lg.jp/business/news/detail/3443f47f-d66a-4bdd-b9d9-6c787846d953
2023年 03月 20日

南関町交流センターのお風呂の臨時休業について

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 交流センターの入浴設備修理のため、3月23日(木)まで交流センターのお風呂を臨時休業いたします。
 なお、部屋の利用は通常どおり営業いたします。
 ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2023年 03月 20日

南関町交流センターのお風呂の臨時休業について

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 交流センターの入浴設備修理のため、3月23日(木)まで交流センターのお風呂を臨時休業いたします。
 なお、部屋の利用は通常どおり営業いたします。
 ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2023年 03月 20日

【大牟田文化会館】プラネタリウム「三池炭鉱に、月が出た!」投影のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 大牟田文化会館オリジナル番組「三池炭鉱に、月が出た!」を投影します。
主人公の少女が、月の満ち欠けや、世界遺産にもなった大牟田の炭鉱遺産を紹介します。ぜひお越しください。

■とき 3月24日(金)、25日(土)、26日(日) 開演10時(開場9時45分)
■ところ 大牟田文化会館 3階 プラネタリウム
■入場料 無料
■定員 各日50人程度

イベント情報はこちらから→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20230130164137983

問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2023年 03月 19日

抗酸化ビタミンでストレスから身を守ろう!~毎月19日は食育の日~

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
  すっかり春を感じるようになり、お花見をしたり、散歩をしたり、体を動かしやすい季節になりました。

 3月、4月は、入園や入学、進級や異動など、生活環境が変化しストレスが多くなる時期でもあります。

 ストレスや偏った食事は、体内の活性酸素を増やし、血管を傷つけて動脈硬化を引き起こす原因になります。

 普段以上に日々の食事にも気を遣いましょう。


 今月は、野菜の中でも抗酸化ビタミン(ビタミンACE)が摂れる野菜の一品レシピをご紹介しています。


 詳しくは市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/kenko/shokuiku/shokuiku-day/6294.html 

 インスタグラムも更新中!
 https://www.instagram.com/arao_sukoyaka

 
 ☆高校生が商品開発した梨ジェラート販売会のお知らせ☆
 本日10時~12時、ゆめタウンシティモール センターコートにて300個限定で販売会を行います。
 是非、足を運んでみてくださいね。
2023年 03月 17日

第84回消防団員献血を行います

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
消防団員だけでなく、一般の市民からの受付も可能な献血です。新型コロナウイルス感染拡大により、献血協力者の減少が続いています。ご都合の合う方は是非とも献血にご協力下さい。
〇日時:令和5年3月20日
(午前の部) 9時45分〜11時30分
(午後の部)12時45分〜15時30分
〇場所:荒尾消防署 車庫内
〇条件:体重50kg以上の方(400ml献血のみ実施のため)

※献血カードをお持ちの方はご持参ください。
※献血Web会員サービス「ラブラッド」にて献血のご予約も可能です。
2023年 03月 17日

3月23日(木曜日)に役場で献血を実施します!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 新型コロナウイルス感染症の拡大により、献血協力者の深刻な減少が続いています。 
是非ともご協力をお願いします。

1.日時
令和5年3月23日(木曜日)
午前:9時45分~11時30分
午後:12時45分~15時30分 

2.場所
長洲町役場玄関前

3.主催
長洲町地域婦人会
※400ml献血のみ

☆Web予約可能☆
(前日17:00まで)
実施スケジュールや献血記録の確認ができ、更にポイントもたまります。
お手持ちの献血カードがある人は、ぜひご登録ください!
https://www.kenketsu.jp/Login

町のホームページもご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037722/index.html
2023年 03月 17日

社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせです。
心配ごと相談を4月13日、4月27日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
お気軽にご相談ください。
2023年 03月 17日

“高校生が教える勉強会”参加者大募集

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 自学自習(春休みの宿題や勉強したい内容の教材など)を高校生がサポートします!
日時:令和5年3月25日(土曜)、4月1日(土曜)   
     午前の部 10:00~12:20(45分×2、休憩など)
     午後の部 13:00~15:20(45分×2、休憩など)
    
場所:荒尾市立図書館
対象者:市内の小学生(新小学4年~新中学1年)
参加費:無料
定員:各回20名(先着) ※1人1枠のみ
募集期間:3月13日(月曜)~19日(日曜) 
講師の高校名:玉名高校、大牟田高校、有明高専、弘学館高校

申込み方法:下記リンクからお申込みください。
①3/25午前の部
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10166
②3/25午後の部
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10168
③4/1午前の部
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10169
④4/1午後の部
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10170
2023年 03月 17日

つどいの広場からの3月プレママパパ広場開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

3月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

-イベントのお知らせ-
【プレママパパ広場(マタニティヨガ)】
●日 時:3月18日(土)10:30~11:30
●対 象:これからパパママになる方(妊娠5~7ヵ月の方)とその家族
※予約受付中です。予約はお電話でも受け付けています。

妊娠期は運動不足やむくみなど、気になることがいっぱい!
これからママパパになる方のご参加をお待ちしております。
もちろん兄弟児さんやおじいちゃん・おばあちゃんのご参加も大歓迎です。
当日はつどいの広場とファミサポの紹介も行います。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2023年 03月 17日

必要な方に生理用品を無償でお渡ししています

発信者: 長洲町 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
  長洲町では、さまざまなご事情で生理用品のご用意が大変な方に、生理用品を無償でお渡ししています。

■お渡し方法
 下記の窓口でお声掛けいただくか、窓口や下記施設トイレに設置している「配布カード」を提示してください。また、この記事が掲載されているホームページやメール等の画面を見せていただくだけでもかまいません。

※お名前やご住所などはお聞きしません※

■お渡し場所
・はぐくみ館 窓口
・すこやか館 窓口
・長洲町役場1階 下記窓口
(子育て支援課、福祉保健介護課、住民環境課)
・長洲町社会福祉協議会 窓口

■お渡しできる時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
2023年 03月 17日

企業局お客様センターの営業日が変わります

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 令和5年4月より、下記のとおり営業日を変更することとなりました。
皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

営業日:月曜日から金曜日
※土曜日と日曜日及び国民の祝日(年末年始を含む)はお休みとなります。

▼詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/0/4084.html

[問] 企業局お客様センター TEL:64-3333
2023年 03月 16日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(3月15日)、熊本北合志警察署管内の高齢者宅に、病院の医師を名乗る男性から電話があり、
〇息子さんの喉のポリープの手術をしてガラガラ声になっている。
と説明があった後、息子を名乗る男性に代わり
〇会社から預かっていたカードを紛失してしまった。
〇すぐにお金が必要なので代わりに用意してほしい。
〇自分は取りにいけないので代わりの人がお金を取りに行く。
などと話した後、高齢者宅に現れた息子の同僚の息子を名乗る男性に現金を渡してしまい、現金をだまし取られる事案が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇一旦電話を切り、家族等に電話をして確認する
〇一人で判断せず、警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、御家族、御近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 03月 16日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(3月16日)、上天草市内にお住まいのご家庭に市役所職員を名乗る男から、
 「介護保険料の還付金がある。」
 「手続きの期限が迫っているが、まだ間に合うのでATMに行ってほしい。」
などと電話があり、銀行のATMを操作させて現金をだまし取る還付金詐欺被害が発生しました。
 ATMの操作でお金は戻りません。
 同様の電話は、上天草市内の複数のご家庭に掛かってきていますので、皆様も詐欺被害に遭わないため、
 被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
 〇 一旦電話を切り、市役所などに確認する
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
 〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
 〇 住所や口座番号情報などの個人情報は絶対に教えない
などの対策をお願いします。
 上天草警察署刑事生活安全課(0964−56−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 03月 16日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 03/16 17:01頃発生した大牟田市一浦町の建物火災は、03/16 17:08に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2023年 03月 16日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
03/16 17:01頃発生
場所:大牟田市一浦町付近
目標:Honda Cars大牟田中央一浦町店 北側 33m
校区:大牟田中央校区
2023年 03月 16日

ゆっぴー安心メール(「お金を贈与します」のメールにご注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 3月10日、阿蘇警察署管内にお住いの方の携帯電話に、
〇大切なお届け物がございます。至急内容をご確認ください
とのメールが送信され、メール内に記載されていたURLを開いたところ、
〇1億8,000万円をあなたに贈与します
と表示され、これを受け取るために、口座番号などの個人情報を入力させる事案が発生しています。
 被害に遭わないために
〇不審なメールを開いたり、URLにアクセスしない
〇電話やメールでお金の話が出たら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、すぐに警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。

阿蘇警察署刑事生活安全係(0967−35−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 03月 16日

訪問買取のトラブルについて

発信者: 南関町 総務課 | 防犯,消費生活,防災行政無線放送
 現在、町内で、古い紙幣や硬貨などを買い取るなどといって、業者が家庭を訪問し、宝石や貴金属を入れた容器を見せるよう要求したり、中に入っている宝石や貴金属をその容器ごと安く買い取ろうとするトラブルが発生しています。

トラブルを防止するため、不必要な勧誘や訪問はきっぱり断り、家に上げない、売るつもりのない品物は、相手に見せないなどの対策をお願いします。また、品物の買い取りを依頼する場合でも、相手から契約に関する書類をもらい、保管するようにしましょう。加えて、書類に、販売する品物の種類や特徴、購入価格、クーリング・オフ制度についての説明、申し込みや契約の年月日、相手事業者の住所、名称、連絡先、担当者の氏名がきちんと記入されているか、確認してください。

トラブルに遭ってしまったときや、不安な時は、役場総務課 消費生活相談窓口まで、お問い合わせください。
2023年 03月 15日

ゆっぴー安心メール(損害賠償金を要求するFAXに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、県内の複数の事業所に、弁護士をかたる人物から、
・【最終警告】損害賠償金お支払いのお願い
・東京地方裁判所にて貴社に対する金300万円の損害賠償請求が認められましたが、お支払いいただけておりません
などという、架空の損害賠償金の支払を要求するFAXが送られてきています。
 このようなFAXが送られてきても、絶対にお金を振り込まないでください。
 このメールを見られた方は、家族や知人、近所の方など、身近な方々にも、このメールの内容をお伝えください。

熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。