2022年
07月
16日
ゆっぴー安心メール:サポート詐欺に注意
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(7月15日)、八代警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用中、
・ウイルスに感染しました
・マイクロソフトの担当者に電話をしてください
などの表示が出て、表示されていたマイクロソフトの担当者の連絡先に電話したところ、パソコンの復旧名目で電子マネーを購入するよう指示され、電子マネーを騙し取られる被害が発生しました。
詐欺被害に遭わないようにするために
〇 パソコンに警告などの表示が出ても慌てず、表示された電話番号に電話しない
〇 電子マネーの支払いや請求は詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 復旧作業は、信頼できる業者に依頼する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
07月
16日
[ふっけい]大牟田市でのぞき発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月15日午後11時ころ、大牟田市中白川町3丁目の住宅で、女性が入浴中に男から浴室内をのぞかれる事案が発生しました。●身の危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2022年
07月
16日
自主避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
開設しておりました避難所については、下記の時間をもって閉鎖いたしました。
・町民研修センター 7月16日
午前6:00
・地域福祉センター 7月16日
午前7:30
2022年
07月
16日
【荒尾市】避難所の閉鎖について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
荒尾市では大雨への対応として開設しておりました、市内2箇所の自主避難所(荒尾市役所、荒尾総合文化センター)につきましては7時以降、順次閉鎖いたします。
2022年
07月
16日
自主避難所の閉鎖について
発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
総務課からのお知らせです。
本日7時00分をもって自主避難所は閉鎖しました。
総務課からのお知らせでした。
2022年
07月
16日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
7月16日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●70歳代 女性
●30歳代 女性
●10歳代 男性
●30歳代 男性
●20歳代 女性
▶基本的な感染対策の徹底をお願いします
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/130004.html
▶家庭内でご注意いただきたいこと
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037301/index.html
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
16日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
7月16日、荒尾市から68例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
熊本県の新規陽性者数はこれまでで最多となっており、市内における新規陽性者数も過去最多を更新しました。
引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は仕事などを休み、受診していただくようお願いします。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。
●10歳未満・女性
●30歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●60歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳未満・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
●50歳代・女性
●80歳代・男性
●10歳未満・男性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
●30歳代・男性
●30歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●20歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●20歳代・男性
●50歳代・男性
●40歳代・女性
●10歳未満・男性
●20歳代・男性
●10歳代・男性
●50歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●30歳代・女性
●60歳代・女性
●70歳代・男性
●40歳代・女性
●40歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●70歳代・男性
●60歳代・男性
●50歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●20歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●20歳代・女性
●70歳代・男性
●50歳代・男性
※福岡県確認分
●60歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳代・男性
●60歳代・男性
●20歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
16日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]7月16日の新型コロナウイルス感染が112例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
07月
16日
健康福祉センター開館のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
健康福祉センターは、設備故障が復旧しましたので、明日、7月17日(日曜日)から通常通り開館いたします。
2022年
07月
16日
【指定避難所の閉鎖】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大雨のおそれがなくなり、避難されていたすべての方が帰宅されましたので、本日(7月16日)午前8時をもってすべての指定避難所を閉鎖しました。
避難所に車を駐車されている方は、早めの移動をお願いします。
2022年
07月
16日
自主避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
開設しておりました避難所については、下記の時間をもって閉鎖いたしました。
・町民研修センター 7月16日 午前6:00
・地域福祉センター 7月16日 午前7:30
2022年
07月
16日
【警戒レベル3 高齢者等避難の解除】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大雨のおそれがなくなりましたので、本日(7月16日)午前7時に市内全域に発令していた「警戒レベル3 高齢者等避難」を解除しました。
2022年
07月
16日
「建浜区防災避難訓練」が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
明日7月17日(日)午前9時00分より、建浜区防災訓練が行われます。防災行政無線を使った放送及び避難訓練が行われますので、建浜区にお住いで、訓練に参加できる方は、17日(日)午前9時00分の防災行政無線による放送後に、清里小学校に訓練として避難していただくよう、お願いします。
訓練であり実際の災害ではありません。近隣の住民の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
2022年
07月
15日
【荒尾市】今夜から明日にかけての大雨及び自主避難所の開設について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
荒尾市では夜間の大雨予報に対し、自主避難所として以下の避難所を本日17時から開設しています。
・荒尾市役所
・荒尾総合文化センター
暗くなってからの避難は危険なため、今一度防災ブックをご確認のうえ、なるべく明るいうちの避難をお願いします。また、避難所内の密を防ぐために、ご親戚やご友人宅などの縁故避難の検討もお願いします。
なお、避難する際は、飲食物や身の回りのものをご持参ください。
最新の気象情報に注意するとともに、夜間の行動はできる限り控えていただき、自宅で危なくなった場合には垂直避難を行うなど、身の安全を守る行動を心がけてください。
2022年
07月
15日
自主避難所の開設について
発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本地方気象台では、九州地方において15日夜から16日午前中にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあるとの予報となっております。
これを受けまして、南関町では自主避難所として以下の避難所を本日18時に開設します。
・南関町交流センター
なお、避難する際は、飲食物や身の回りのものをご持参ください。
また最新の気象情報に注意するとともに、夜間の行動はできる限り控えていただき、身の安全を守る行動を心がけてください。
2022年
07月
15日
ゆっぴー安心メール(不審なショートメールに注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日、牛深警察署管内にお住いの方のスマートフォンに、
〇お客様が不在のため、お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください。
とのメッセージとともに、アクセスを求めるURLが記載されたショートメールが届きました。
幸いにも被害はあっておりませんが、記載されたURLにアクセスすると、
〇ウイルスに感染し、個人情報が流出する。
〇偽サイトへ誘導され、ID等の個人情報が盗まれる。
といった被害を受ける可能性があります。
このような被害に遭わないために、
〇身に覚えのないメッセージは無視をする。
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する。
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署生活安全係(0969−73−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
07月
15日
ゆっぴー安心メール(不審なショートメールに注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日、牛深警察署管内にお住いの方のスマートフォンに、
〇お客様が不在のため、お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください。
とのメッセージとともに、アクセスを求めるURLが記載されたショートメールが届きました。
幸いにも被害はあっておりませんが、記載されたURLにアクセスすると、
〇ウイルスに感染し、個人情報が流出する。
〇偽サイトへ誘導され、ID等の個人情報が盗まれる。
といった被害を受ける可能性があります。
このような被害に遭わないために、
〇身に覚えのないメッセージは無視をする。
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する。
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署生活安全係(0969−73−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
07月
15日
【警戒レベル3 市内全域に高齢者等避難を発令】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
【警戒レベル3 市内全域に高齢者等避難を発令】
夜間に非常に激しい雨が予想されるため、本日7月15日17時に市内全域に「警戒レベル3高齢者等避難」を発令しました。
九州全域に線状降水帯の発生予測情報が発表されており、大牟田周辺で発生することも考えられます。
浸水や土砂災害のおそれのある場所、河川の近くにお住まいの方は、明るいうちに早めに避難してください。
2022年
07月
15日
自主避難所開設について
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
【自主避難所開設について】
熊本地方気象台では、九州北部地方において15日夜から16日午前中にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあるとの予報となっております。
これを受けまして、自主避難所を本日17時に開設します。
避難される方は、各自食料、寝具などを準備の上、近くの避難所をご利用ください。
・日時 7月15日(金)
午後 5:00〜
・場所 町民研修センター
地域福祉センター
2022年
07月
15日
【荒尾市】今夜から明日にかけての大雨及び自主避難所の開設について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本地方気象台では、九州北部地方において15日夜から16日午前中にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあるとの予報となっております。
これを受けまして、荒尾市では自主避難所として以下の避難所を本日17時に開設します。
・荒尾市役所
・荒尾総合文化センター
暗くなってからの避難は危険なため、今一度防災ブックをご確認のうえ、早めの避難をお願いします。また、避難所内の密を防ぐために、ご親戚やご友人宅などの縁故避難の検討もお願いします。
なお、避難する際は、飲食物や身の回りのものをご持参ください。
最新の気象情報に注意するとともに、夜間の行動はできる限り控えていただき、自宅で危なくなった場合には垂直避難を行うなど、身の安全を守る行動を心がけてください。