これまでの配信情報

全21094件
2022年 07月 20日

ゆっぴー安心メール(防犯協会をかたる電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月19日)、上益城郡山都町にお住まいの方の自宅に、防犯協会職員をかたる人物から、
 〇あなたの名前や住所が、通信販売業者に登録されている
 〇登録を解除するためにはお金がかかる
などという身に覚えのない不審な電話がかかってきました。
 犯罪被害に遭わないために、
 〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
 〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
 〇在宅時であっても、留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
山都警察署刑事・生活安全課
(0967−72−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 20日

ゆっぴー安心メール(防犯協会をかたる電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月19日)、上益城郡山都町にお住まいの方の自宅に、防犯協会職員をかたる人物から、
 〇あなたの名前や住所が、通信販売業者に登録されている
 〇登録を解除するためにはお金がかかる
などという身に覚えのない不審な電話がかかってきました。
 犯罪被害に遭わないために、
 〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
 〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
 〇在宅時であっても、留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
山都警察署刑事・生活安全課
(0967−72−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 20日

ゆっぴー安心メール(民生委員を名乗る不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 一昨日(7月18日)午後8時30分頃、球磨郡水上村岩野に居住の高齢者宅に民生委員をかたる者から不審な電話があっています。
 現在、熊本県内で民生委員をかたる不審な電話が多発しているため、このような電話があった際は
 ・知らない番号の電話には出ない。
 ・在宅中でも留守番電話に設定する。
 ・他人に個人情報を教えない。
 ・一旦電話を切り、役場などに連絡をして確認する。
 ・一人で判断せずに、警察や家族に相談する。
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 20日

ゆっぴー安心メール(民生委員を名乗る不審電話に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 一昨日(7月18日)午後8時30分頃、球磨郡水上村岩野に居住の高齢者宅に民生委員をかたる者から不審な電話があっています。
 現在、熊本県内で民生委員をかたる不審な電話が多発しているため、このような電話があった際は
 ・知らない番号の電話には出ない。
 ・在宅中でも留守番電話に設定する。
 ・他人に個人情報を教えない。
 ・一旦電話を切り、役場などに連絡をして確認する。
 ・一人で判断せずに、警察や家族に相談する。
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 20日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月20日、長洲町で10例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●70歳代  男性
●10歳未満 男性
●10歳未満 女性
●50歳代  女性
●30歳代  女性
●10歳未満 男性
●10歳代  女性
●10歳未満 男性
●30歳代  男性
●40歳代  女性

夏休みのシーズンに入り、帰省や旅行、イベントの機会も増えると思いますが、引き続き、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、お一人おひとりの基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
 
若年層において感染が急拡大しています。
1回目、2回目、3回目接種がお済みでない方や60歳以上の方や基礎疾患のある方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いいたします。


▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 20日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]7月20日の新型コロナウイルス感染が100例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 07月 20日

❖今こそ! 新型コロナウイルス感染予防のレベルアップを!❖

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 長洲町においても感染が拡大しており、幅広い世代での感染が確認されています。

引き続き、石鹸による手洗い、共有物の消毒、定期的な換気など、お一人おひとりの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

熱中症対策と飛沫を意識してマスクの着脱を行っていただきますようお願いします。
また、体調が悪いときは無理に登校・出勤せず、まずはかかりつけ医に電話で相談しましょう。かかりつけ医がない場合は「玉名受診案内センター(0968-72-5800)」に相談しましょう。

今月19日から長洲町中央公民館において、新型コロナワクチンの集団接種を実施しています。

3回目接種がお済みでない方、60歳以上の方や基礎疾患のある方は、発症や重症化を防ぐため、ワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。
2022年 07月 20日

新型コロナウイルス感染再拡大中!(大牟田市)

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市でも新型コロナウイルス感染症が再拡大中です。4月以降、市内の感染者数は30代以下の若年層が半数以上を占めています。これから、夏休み等の時期を迎え、人の移動がますます増えると予想されます。高齢者や持病を持っている人は、感染すると重症化しやすいため、ひとりひとりが「感染しない、感染させない」を合い言葉に、ワクチン接種や基本的な感染防止策の徹底にご協力をお願いします。市内の発生状況はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 07月 20日

7/31開催!調べる学習コンクール応援講座【大牟田市立図書館】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 夏休みの自由研究にも役立つ、調べ方・まとめ方を楽しく学びませんか?
対象は、小学校4年生~6年生!
お申し込みは、7/29(金)までに市立図書館(℡ 0944-55-4504)へ♪

詳細は、大牟田市立図書館ホームページ↓
https://www.omuta-lib.jp/02event.html#2022sirabekouza
2022年 07月 20日

食中毒注意報の発令について

発信者: 南関町 税務住民課 | 福祉関連,健康関連
 令和4年7月20日(水)に、熊本県下一斉に食中毒注意報が発令されました。
毎日暑い日が続き、食中毒が発生しやすくなっております。以下のことに十分注意してください。
また、食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意して下さい。



・調理の際はよく手を洗い、切り傷のある人は手袋を使用する
・調理場、調理器具を清潔にする
・加熱する食品は中心部まで十分火を通す
・食材はよく洗浄し、一度に使い切る
・調理した食品は早く食べ、室内に長時間放置しない
・冷蔵庫内の温度が常に10℃以下に保つよう食品を詰めすぎない
・食品購入後は保冷に努め、早めに帰宅する
・お弁当は前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置かない
2022年 07月 20日

“かいけつゾロリシリーズ作家原ゆたか先生講演会&サイン会”参加者大募集

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 あの“かいけつゾロリシリーズ”作家の原ゆたか先生が荒尾にやってくる⁉

日時:令和4年8月6日(土曜)   
   講演会&サイン会 中学生以上 定員100名程度 14時40分~受付

場所:シティホール(あらおシティモール2階)

参加費:無料

申込み方法:下記リンクからお申込みください。
講演会&サイン会(中学生以上)申し込み(先着60名)
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7958

講演会のみ(中学生以上)申し込み(定員40名程度)※市民優先、申込多数の場合抽選
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7959

※お絵かき会(子ども向け)は、受付を終了しております。
募集期間:7月15日(金曜)~29日(金曜) 

注意事項(必ずご一読ください)
・サインについては、原ゆたか先生のハードカバー書籍のみとなります。
・サイン会は、講演会終了後、順次行いますので、長時間お待ちいただく場合があります。(当日整理券を配布します)
・写真撮影ご希望の場合、カメラなどをご持参ください。
・会場内での動画撮影は厳禁です。
・イベント後に新聞や広報紙、WEBなどに掲載されます。

問合せ:荒尾市生涯学習課(0968-57-8125)
2022年 07月 20日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 7月19日に、南関町から8例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

●町493例目:60歳代・女性
●町494例目:10歳代・男性
●町495例目:10歳未満・女性
●町496例目:60歳代・男性
●町497例目:30歳代・男性
●町498例目:70歳代・男性
●町499例目:10歳代・男性
●町500例目:10歳代・男性

感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 

発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 07月 19日

ゆっぴー安心メール(高額当選メールに注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先週、上天草市において、「6億円をお渡しします。」などと書かれたメールを受け取った方が、手数料などの名目で20万円相当の電子マネーをだまし取られる詐欺が発生しました。
 被害者は、数万円単位の手数料を複数回にわたって請求されており、コンビニエンスストアで購入した電子マネーカードの番号を教えたことで被害に遭っています。
 この様な被害に遭わないためにも、
・お金がもらえるという甘い話を信じない
・心当たりがないメールには返信しない
・電子マネーカードの番号を絶対に他人に教えない
・ひとりで判断せず必ず家族や警察などに相談する
などの対策をお願いします。
(上天草警察署 刑事・生活安全課 0964−56−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 19日

ゆっぴー安心メール(高額当選メールに注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先週、上天草市において、「6億円をお渡しします。」などと書かれたメールを受け取った方が、手数料などの名目で20万円相当の電子マネーをだまし取られる詐欺が発生しました。
 被害者は、数万円単位の手数料を複数回にわたって請求されており、コンビニエンスストアで購入した電子マネーカードの番号を教えたことで被害に遭っています。
 この様な被害に遭わないためにも、
・お金がもらえるという甘い話を信じない
・心当たりがないメールには返信しない
・電子マネーカードの番号を絶対に他人に教えない
・ひとりで判断せず必ず家族や警察などに相談する
などの対策をお願いします。
(上天草警察署 刑事・生活安全課 0964−56−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 19日

【荒尾市】大雨・洪水警報が注意報へ切り替わりました。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日12時58分に、大雨・洪水警報が注意報へ切り替わりました。
今後も雨の予報が続いておりますので、引き続き気象情報にはご注意ください。
2022年 07月 19日

自主避難所の閉鎖について

発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【自主避難所の閉鎖について】
総務課からのお知らせです。
本日、12時をもって、自主避難所は、閉鎖しました。
総務課からのお知らせでした。
2022年 07月 19日

【荒尾市】避難所を閉鎖しました。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
天候の回復の兆しがあり、避難者も帰宅されましたので、開設していた自主避難所の2箇所を11時30分に閉鎖しました。
なお、大雨・洪水警報は継続されておりますので、引き続き気象情報にはご注意ください。
2022年 07月 19日

避難所情報

発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
自主避難所の開設について

熊本地方気象台では、熊本県において19日明け方から19日夜にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあると予報しています。
 これを受けまして、午前7時00分から南関町では自主避難所として以下のとおり開設します。

《自主避難所情報》

・南の関うから館(南関町大字関町1230番地)
 電話:0968−57−8501

なお、避難する際は、飲食物や身の回りのものをご持参ください。
 また、最新の気象情報に注意するとともに、身の安全を守る行動を心がけてください。

《最新の情報について》
・報道機関からのニュースの確認
・気象庁 | 南関町の防災情報
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=4336700&pattern=default
2022年 07月 19日

避難所情報

発信者: 南関町 防災情報メールサービス | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
自主避難所の開設について

熊本地方気象台では、熊本県において19日明け方から19日夜にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあると予報しています。
 これを受けまして、南関町では自主避難所として以下のとおり開設します。

《自主避難所情報》

・南の関うから館(南関町大字関町1230番地)
 電話:0968−57−8501

なお、避難する際は、飲食物や身の回りのものをご持参ください。
 また、最新の気象情報に注意するとともに、身の安全を守る行動を心がけてください。

《最新の情報について》
・報道機関からのニュースの確認
・気象庁 | 南関町の防災情報
https://www.jma.go.jp/bosai/#area_type=class20s&area_code=4336700&pattern=default
2022年 07月 19日

【荒尾市】今後の気象状況について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本市におきましては、現在雨は小康状態となっておりますが、五島列島付近にある雨雲の影響により、雷を伴った雨が降るおそれがあります。低い土地への浸水や道路の冠水、河川の氾濫、土砂災害にご注意ください。
なお、避難所につきましては、荒尾市役所と荒尾総合文化センターの2箇所を開設しております。
防災ブックをご確認いただき、早めの避難をお願いします。