これまでの配信情報

全21094件
2022年 07月 22日

ゆっぴー安心メール(防犯協会を騙る電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月18日、山鹿警察署管内にお住まいの方の固定電話に、防犯協会を騙る人物から
〇 警察と協力して個人情報の流出捜査をしている、防犯協会の者です。
〇 山鹿市内でも個人情報が流出しており、あなたの銀行口座も流出している可能性があります。
〇 あなたの個人情報の流出を阻止することができますが、どうしますか。
等といった、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
 今後も同じような電話がかかってくる可能性があるため、被害に遭わないために、
〇 在宅時でも、留守番電話設定にしておく
〇 一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談する
〇 知らない電話番号からの着信には出ない
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。

山鹿警察署生活安全係
0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 22日

ゆっぴー安心メール(防犯協会を騙る電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月18日、山鹿警察署管内にお住まいの方の固定電話に、防犯協会を騙る人物から
〇 警察と協力して個人情報の流出捜査をしている、防犯協会の者です。
〇 山鹿市内でも個人情報が流出しており、あなたの銀行口座も流出している可能性があります。
〇 あなたの個人情報の流出を阻止することができますが、どうしますか。
等といった、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
 今後も同じような電話がかかってくる可能性があるため、被害に遭わないために、
〇 在宅時でも、留守番電話設定にしておく
〇 一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談する
〇 知らない電話番号からの着信には出ない
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。

山鹿警察署生活安全係
0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 22日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月22日、荒尾市から156例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
荒尾市内の新規陽性者数は過去最多を更新しました。

引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関にご連絡のうえ受診してください。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。

※陽性者の年代や性別等の詳細につきましては、市のホームページからご確認ください。
荒尾市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kenko/kenko/page16777.html 


熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 22日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月22日、長洲町で24例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

詳細はホームページからご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037544/index.html

町民の皆さまにおかれましては、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底していただくようお願いします。
 
特に、若年層において感染が拡大しています。
ワクチン接種がお済みでない方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

▶事業者及び県民の皆さまへ(熊本県より)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/130004.html
2022年 07月 22日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]7月22日の新型コロナウイルス感染が268例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 07月 22日

第2回臨時会議決結果及び審議結果

発信者: 長洲町 議会事務局 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
 7月21日、第2回長洲町議会臨時会が閉会しました。
議決結果及び審議結果は次のとおりです。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037572/index.html
2022年 07月 22日

子ども一人につき3万円を支給!~子育て世帯家計応援給付金事業を実施します~

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
 7月21日に実施されました「令和4年第2回長洲町議会臨時会」において、長洲町一般会計補正予算が可決されましたことから、長洲町では、原油価格・物価高騰などの影響を受ける子育て世帯に対し、給食費をはじめとした家計への支援を図るため、子ども一人あたり3万円を支給する「子育て世帯家計応援給付金事業」を8月から実施します。
対象となる世帯には、8月中旬に申請書を送付する予定です。
詳しくは、広報ながす8月号、長洲町ホームページなどでお知らせします。
2022年 07月 22日

[新型コロナワクチン接種の予約はコールセンターかWebで]

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 4回目の接種券(8月対象者)が、本日から届き始めているようです。
接種の予約はコールセンターへの電話、またはWeb(インターネット)からの申し込みとなります。

□ コールセンター ☎0120-950-122
  午前9時から午後8時まで(土日、祝日も開設)
□ 予約Webサイト
  https://v-yoyaku.jp/402028-omuta

この数日はコールセンター(予約)が混雑します。
電話がつながりにくい場合は、しばらく待ってからかけ直してください。

 ※「昼食・夕食の時間帯」や「土日」が比較的つながりやすいようです。


また、公民館での予約支援も実施中。必要に応じてご利用ください。
 □集中受付期間 7月25日(月)~28日(木)


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16654&class_set_id=1&class_id=1115
2022年 07月 22日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 7月21日に、南関町から10例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

●町509例目:50歳代・女性
●町510例目:60歳代・男性
●町511例目:30歳代・女性
●町512例目:10歳未満・女性
●町513例目:10歳未満・女性
●町514例目:30歳代・男性
●町515例目:30歳代・女性
●町516例目:70歳代・男性
●町517例目:10歳代・男性
●町518例目:10歳代・女性

熊本県内の新規陽性者数は過去最多を更新しました。
引き続き、マスク着用や手指消毒等の基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。また、希望する方はワクチン接種を受けていただくようお願いいたします。

感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 

発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 07月 21日

ゆっぴー安心メール(病院の医師を名乗る電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月21日)、熊本市内の複数の高齢者宅に、病院の医師を名乗る男から、
〇 息子さんが喉の痛みを訴え、救急車で運ばれてきました。
〇 検査の結果、喉頭ガンでした。
などという不審な電話がかかってきました。
 「電話で『お金』詐欺」の予兆電話の可能性があります。
 犯罪被害に遭わないため
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切って、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。

熊本東警察署
(096-368-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 21日

ゆっぴー安心メール(病院の医師を名乗る電話について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月21日)、熊本市内の複数の高齢者宅に、病院の医師を名乗る男から、
〇 息子さんが喉の痛みを訴え、救急車で運ばれてきました。
〇 検査の結果、喉頭ガンでした。
などという不審な電話がかかってきました。
 「電話で『お金』詐欺」の予兆電話の可能性があります。
 犯罪被害に遭わないため
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切って、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。

熊本東警察署
(096-368-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 21日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月21日、荒尾市から119例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
熊本県内及び荒尾市内の新規陽性者数は過去最多を更新しました。

引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関にご連絡のうえ受診してください。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。

※陽性者の年代や性別等の詳細につきましては、市のホームページからご確認ください。
荒尾市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kenko/kenko/page16777.html 


熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 21日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月21日、長洲町で24例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
詳細はホームページからご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037544/index.html

夏休みのシーズンに入り、帰省や旅行、イベントの機会も増えると思いますが、引き続き、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、お一人おひとりの基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
 
若年層において感染が急拡大しています。
1回目、2回目、3回目接種がお済みでない方や60歳以上の方、基礎疾患のある方は発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いいたします。

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 21日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]7月21日の新型コロナウイルス感染が289例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 07月 21日

【大牟田文化会館】プラネタリウム特別投影「走れ!大蛇山」のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 いよいよ3年ぶりに開催されるお祭り『大蛇山』の起源や歴史をたどるオリジナル番組、「走れ!大蛇山」を投影します。
夏休みのひととき、ぜひお越しください♪

■と き 7月22日(金)、23日(土) 10時~(開場9時45分)
■ところ 大牟田文化会館 3階 プラネタリウム
■定 員 各回 60人程度
■入場料 無料

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用・手指の消毒や検温へのご協力をお願いします。

詳しくはこちら→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/2022071321055386

問合せ 大牟田文化会館
TEL     0944-55-3131
2022年 07月 21日

[新型コロナ・4回目接種券(8月対象者)を発送しました]

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 8月に4回目の接種時期を迎える方へ接種券を発送しました。

郵便が届く週末から来週にかけて、コールセンター(予約)が混雑することが予想されます。
電話がつながりにくい場合は、しばらく待ってからかけ直してください。
(※前回混雑時は、昼食・夕食の時間帯が比較的つながりやすかったようです)

また、公民館での予約支援も実施中。必要に応じてご利用ください。
 □集中受付期間 7月25日(月)~28日(木)


(すでに接種券をお持ちの方へ)
 まだ接種を済ませていない方で接種を考えている方は、コールセンターの混雑が始まる前に接種予約をお願いします。
2022年 07月 21日

バレイアSC U-12チーム「第32回全日本U-12フットサル選手権県大会優勝 全国大会出場」の表敬訪問がありました

発信者: 長洲町 生涯学習課 | その他行政情報
 7月15日(金曜日)にバレイアサッカークラブの腹赤小学校6年生の中村 春喜 君、5年生の馬場 凛太 君、4年生の林 啓太 君、徳永 侑真 君が5月7日・8日に宇城市ウイングまつばせで行われた「JFAバーモンドカップ第32回全日本U-12フットサル選手権熊本県大会」で優勝し、8月5日から7日にかけて東京駒沢オリンピック公園体育館(東京都)で行われる「JFAバーモンドカップ第32回全日本U-12フットサル選手権」へ出場するため、中逸町長、戸越教育長を表敬訪問されました。
中逸町長から「熊本県代表として出場されることは大変喜ばしいことです。町出身のJリーガーの酒井選手や池上選手のように頑張ってください。」と、戸越教育長からは「大変暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて、ベストコンディションで大会に臨んでください。」とエールを贈りました。
6年生の中村君をはじめ出場者からは「昨年の県大会は準優勝で悔しい思いをしたが、今年は優勝できてよかった。」「全日本選手権でも上を目指して頑張っていきたい。」と意気込みを語りました。
2022年 07月 21日

食中毒注意報が発令されました

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 このたび、県では、令和4年7月20日(水)午前11時、県下一斉に食中毒注意報を発令しました。
毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすくなっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意して下さい。

1.調理する人は、よく手を洗いましょう。
2.手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。
3.加熱する食品は、中心部まで十分火を通しましょう。
4.調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
5.食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。
6.調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
7.冷蔵庫の過信は危険です。詰めすぎず、庫内温度を常に10℃以下に保つようにしましょう。
8.買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰りましょう。
9.食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置いたりしないように注意しましょう。

なお、この注意報は、10月1日(午前0時)に自動的に解除されます。

県内の今年の食中毒の発生は、7月20日現在、9件、26人となっております。
2022年 07月 21日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 7月20日に、南関町から8例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

●町501例目:10歳未満・女性
●町502例目:60歳代・女性
●町503例目:20歳代・男性
●町504例目:20歳代・女性
●町505例目:10歳代・男性
●町506例目:50歳代・女性
●町507例目:50歳代・男性
●町508例目:60歳代・女性

感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 

発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 07月 21日

食中毒注意報発令中!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 このたび、熊本県下一斉に食中毒注意報が発令されました。
 暑い日が続くこの時期は、細菌が繁殖しやすい状況が続くことが予想され、食中毒の発生が心配されます。
 食中毒予防の3原則、細菌を 「つけない」「増やさない」「やっつける」を心がけ、次のことに十分注意して下さい。

【家庭における注意点】
①加熱する食品は中心部まで十分火を通しましょう。
②冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
③調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
④食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に長時間置いたりしないように注意しましょう。
⑤手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。

より詳しい情報は長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037568/index.html

【参考】
県内の今年の食中毒の発生は、7月20日時点で、9件、26人となっております