これまでの配信情報

全21094件
2022年 07月 29日

「県産材を活用したネームタグ」を熊本ものづくり塾が町に寄贈!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント
 7月29日、熊本ものづくり塾(塾長及び塾生3名)が、町役場を訪れ、町に「県産材を活用したネームタグ」を寄贈しました。
詳細についてはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037584/index.html
2022年 07月 29日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 7月28日、南関町から10例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

※令和4年7月25日より感染者の急激な増加を踏まえ、「感染者一覧表」を廃止し、「市町村別・年代別発生状況」に公表内容が変更されました。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、新型コロナワクチン接種がお済みでない人は、ワクチン接種をご検討ください。感染症の発症や重症化を予防する効果があることが確認されています。
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 07月 29日

熱中症警戒アラートが発令されています

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 熱中症にかかる危険性が極めて高いので、いつも以上に熱中症予防に努める必要があります。

以下の点に気をつけましょう!

☆ 昼夜を問わず、エアコンを適切に使用する
☆ 不要不急の外出はできるだけ避ける
☆ 高齢者等の熱中症のリスクが高い方に声を掛ける
☆ 外での運動は、原則、中止/延期をする
☆ のどが渇く前にこまめに水分補給する

※熱中症警戒アラートとは
 熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。


(参考情報)
熱中症警戒アラート: https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
環境省熱中症予防情報サイト: https://www.wbgt.env.go.jp/
熱中症に関するリーフレット: https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php
2022年 07月 29日

❖発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い❖

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大に伴い、医療機関に大きな負担がかかっています。

医療機関の適正な受診をお願いします。

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/59582.html

発熱等の症状があった場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関等の身近な医療機関に「必ず電話連絡」のうえ受診していただきますようお願いします。

かかりつけ医等がない方は、以下の医療機関をご参照ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/189565.pdf
2022年 07月 29日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月28日、長洲町で46例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

町民の皆さまにおかれましては、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底していただくようお願いします。
 
特に、若年層において感染が拡大しています。
ワクチン接種がお済みでない方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。

熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 29日

献血のお知らせ(8月)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 下記の日程で献血を行います。
徹底した感染対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでおります。
血液の安定確保のため、ぜひ献血にご協力ください。
※ご来場前に下記【注意事項】を必ずお読みください。
【令和4年8月7日(日)】
場所:あらおシティモール
時間:10:00~12:00、13:15~16:00


【注意事項】
来所前に必ずお読みください。
①新型コロナウイルスワクチンを接種した方
〇mRNAワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)接種後、48時間は献血不可となります。
〇ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社製)接種後、6週間は献血不可となります。
※ワクチンを接種されたことがある方は、献血受付時にお申し出ください。

②新型コロナウイルス感染症と診断された方(無症状含む)
症状消失後(無症状の場合は、陽性となった検査の検体採取日)から数えて『4週間』経過した方は献血にご協力いただけます(4週間以内は献血不可)。

③保健所から濃厚接触者と判断された方
最終接触日から2週間経過した方は献血にご協力いただけます(2週間以内は献血不可)。

④新型コロナウイルス感染症の疑いがあるが検査が陰性だった方
症状出現から2週間経過後および症状消失から3日経過後から献血にご協力いただけます(症状出現から2週間以内および症状消失から3日以内は献血不可)。
2022年 07月 28日

試験放送

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「その他行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
2022/07/28 14:42

防災行政無線より以下の放送を行いました。

こちらは、防災南関町役場です。 只今、 ぼうさいむせんの 試験放送を行っています。 以上で、 試験放送を終わります。
2022年 07月 28日

試験放送7/29

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
2022/07/28 14:37

防災行政無線より以下の放送を行いました。

こちらは、防災南関町役場です。 只今、 ぼうさいむせんの 試験放送を行っています。 以上で、 試験放送を終わります。
2022年 07月 28日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月28日、荒尾市から110例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関にご連絡のうえ受診してください。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。

※熊本県による発表方法が、令和4年7月25日(月)から感染者の急激な増加を踏まえ、「市町村別発生件数」のみに変更されました。

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 28日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]7月28日の新型コロナウイルス感染が254例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 07月 28日

熱中症対策を更に強化しましょう!!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 熱中症による救急搬送者数や死亡者数が急増しています。
8月にかけてより一層の注意が必要になります。
熱中症は予防が大切です。
新型コロナウイルスへの感染拡大の防止に十分注意し、熱中症を予防しましょう。

詳しくは町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037532/index.html
2022年 07月 28日

R4.7.28 【南関町】新型コロナウイルス感染症第7波による玉名地域の医療体制について(お願い) 

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 新型コロナウイルス感染症第 7 波による爆発的な感染拡大がみられ、入院患者の急増により玉名地域の医療提供体制は非常に厳しい状況にあり、玉名地域の診療・検査医療機関に影響が及んでいます。
地域医療提供体制の維持のため、下記①~④の事項についてご協力をお願いします。
また、万が一感染した場合の隔離、外出制限を見越して、災害時と同様に1週間分程度の食料や生活品の備蓄をしましょう。
 

①日曜、休日及び夜間における医療機関の相談・受診について
(1) 発熱等の症状が軽い場合は、休日在宅当番医や救急医療機関の受診は避け、週明けや翌日にかかりつけ医へ相談・受診をしましょう。
(2) 解熱剤などの持参薬をお持ちの場合は、一旦服薬し、翌日にかかりつけ医へ相談・ 受診をしましょう。 


②医療機関の受診について
 新型コロナウイルス感染症を疑う症状(発熱や咳、のどの痛み等) がある場合は、必ず事前に電話をした上で受診をしましょう。


③無症状の人が新型コロナウイルス感染症の検査のみを希望する場合
 職場からの要請等で、無症状の人が新型コロナウイルス感染症の検査のみを希望する場合は、 医療機関ではなく、無料検査場をご利用ください。


④濃厚接触者が新型コロナウイルス感染症の検査を希望する場合
(1) 症状がある場合は、かかりつけ医等の平日の診療時間帯に受診し、検査を実施しましょう。
(2) 無症状の場合は、外出制限の間は待機を行い、制限解除後の検査を希望する場合は 医療機関ではなく、無料検査場をご利用ください。
2022年 07月 28日

サポート詐欺に注意しましょう。

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  大牟田市内で、自宅のパソコンを操作中、実在のソフトウェア開発会社を騙り「ウイルスに感染しています。」とニセの警告文を表示させ、電子マネーを騙し取ろうとする詐欺が発生しています。
 パソコン画面上に警告画面を表示させ、同画面に表示された電話番号に電話をかけると、指示通りにパソコンを操作するように言われ、サポート代としてコンビニで電子マネーカードを購入するよう指示されます。
 その後犯人は、電話で電子マネーカードの裏面の番号を聞き出し、購入額分の利用券を騙し取るという手口です。
●パソコンやスマートフォンに不審な画面が出てきたらクリックしない。
●表示された電話番号に電話をかけない。
●警察やパソコン購入店等に相談しましょう。
2022年 07月 28日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 7月27日、南関町から16例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

※令和4年7月25日より感染者の急激な増加を踏まえ、「感染者一覧表」を廃止し、「市町村別・年代別発生状況」に公表内容が変更されました。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、新型コロナワクチン接種がお済みでない人は、ワクチン接種をご検討ください。感染症の発症や重症化を予防する効果があることが確認されています。
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 07月 28日

「パパのベビーマッサージ体験会」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 赤ちゃんに優しく触れてマッサージをして、親子でのスキンシップで愛情を高めましょう!
〇日時:令和4年8月27日(土)10:30~11:30
〇定員:10組
〇会場:中央公民館
〇料金:500円
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/sgRNFJTJP8XMAjsZ6

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 07月 28日

「夏休み!アウトドア体験会」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 カヌーやピザづくりなどのアウトドア体験で、夏の思い出を作りませんか。家族やお友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。
〇日時:令和4年8月20日(土)10:00~13:00
〇定員:10組(1組3人まで)
〇会場:和水町江田川カヌーキャンプ場
〇料金:1組2,000円(カヌー・ピザ2枚作り体験費含む)
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/sgRNFJTJP8XMAjsZ6

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 07月 28日

「SDGsとは?」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
 全国的に取り組まれている「SDGs」!!すべての人々にとって持続可能な未来を築くために「環境」への配慮について考えます。
〇日時:令和4年8月8日(月)13:30~15:00
〇定員:45名(どなたでも大歓迎)
〇会場:中央公民館2階C室
〇料金:無料
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/sgRNFJTJP8XMAjsZ6

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 07月 28日

マイナンバーカード休日臨時窓口開設について

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
  マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次のとおり開設します。
 マイナンバーカードは、コンビニで住民票、印鑑登録証明書を取得できる便利なカードです。
 また、休日臨時窓口では6月30日より始まったマイナポイント第二弾のお手伝いも行います。
 この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。
 マイナポイントを受け取るために必要なマイナンバーカードの申請期限は、9月末までとなりますので、早めの申請がおすすめです。
 
 日時:令和4年8月27日(土)午前9時から正午まで
 場所:南関町役場税務住民課窓口
 対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方

 ※申請に必要なもの
 ⑴ 本人確認書類(顔写真のある免許証等1点、または顔写真のない保  
  険証・年金手帳・診察券・キャッシュカード等2点)
 ⑵ 通知カード(お持ちの方のみ)
 ⑶ 住基カード(お持ちの方のみ)


 南関町役場 税務住民課 住民係
 0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html
2022年 07月 27日

[あんあん]B.1.1.529系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 現在、BA.5系統への置き換わりが進む中、従来株と比べて感染・伝播性が高く、潜伏期間と発症間隔が短いオミクロン株の特徴を踏まえ、この度、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部から事務連絡がありましたのでお知らせいたします。
<主な内容>
・新型コロナウイルス陽性者(オミクロン株)の濃厚接触者の待機期間が原則7日間から5日間に短縮。

詳しくは、県ホームページをご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)における濃厚接触者の待機期間短縮の取
扱いが変更されました」
URL https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19-taiki-tansyuku.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2022年 07月 27日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 玉名警察署第37号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月26日)、玉名警察署から行方不明者として手配していました
  南関町にお住いの80歳代前半の男性
については、発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
     
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。