これまでの配信情報

全21093件
2022年 06月 20日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 6月20日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●50歳代・女性

※基本的な感染対策の徹底をお願いします。

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 06月 20日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 6月20日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●20歳代・女性
●30歳代・男性
●20歳代・女性

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 06月 20日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]6月20日の新型コロナウイルス感染が20例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 06月 20日

優良運転者表彰候補者の募集

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | その他行政情報
  福岡県交通安全優良運転者表彰の候補者を募集します。申請資格は、①人格・識見ともに優れ、他の運転者の模範として認められる者、②現在も運転していて令和4年4月1日現在で30年以上無事故無違反であることです。申請には運転免許証、無事故無違反証明書(警察で申請)が必要となります。
 市への申請締切は、7月8日(金)です。申請を希望される方は、事前に、大牟田市生活安全推進課0944-41-2730までお問い合わせください。
2022年 06月 20日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 6月18日、19日に、南関町から4例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

6月18日
 ●町319例目:10歳未満・女性
 ●町320例目:10歳未満・女性

6月19日
 ●町321例目:10歳未満・女性
 ●町322例目:10歳未満・女性

※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。

感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 

発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 06月 19日

ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
牛深警察署管内にお住まいの方の携帯電話機に
「宝くじの高額当選があります。」
等といった内容のショートメールが届き、相手と連絡を取り合ったところ、
〇宝くじの引き換え完了に費用がかかります
〇税金がかからないようにするための費用がかかります
等と言われ、コンビニエンスストアで数回、数千円分の電子マネーカードを購入し、そのカードに記載されている番号を相手に伝えることで電子マネーの利用権を騙し取られるという被害が発生しています。
 このような被害に遭わないために、
●メールや電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
●身に覚えのない請求には応じない
●一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝え下さい。

牛深警察署生活安全係
0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 06月 19日

ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
牛深警察署管内にお住まいの方の携帯電話機に
「宝くじの高額当選があります。」
等といった内容のショートメールが届き、相手と連絡を取り合ったところ、
〇宝くじの引き換え完了に費用がかかります
〇税金がかからないようにするための費用がかかります
等と言われ、コンビニエンスストアで数回、数千円分の電子マネーカードを購入し、そのカードに記載されている番号を相手に伝えることで電子マネーの利用権を騙し取られるという被害が発生しています。
 このような被害に遭わないために、
●メールや電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
●身に覚えのない請求には応じない
●一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝え下さい。

牛深警察署生活安全係
0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 06月 19日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]6月19日の新型コロナウイルス感染が25例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 06月 19日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 6月19日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。


●30歳代・男性
●10歳未満・男性

※福岡県確認分
●10歳未満・女性

※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの


熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 06月 19日

毎月19日は「食育の日」です

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,子育て情報
 6月は「食育月間」であり、毎月19日は食育の日です。今日は家族そろって楽しく食卓を囲みましょう。

◆朝食は元気の源!
朝食は1日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチです。適切な生活習慣や健康保持の為にも朝食をとる習慣を身につけましょう。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037514/index.html

◆図書館に食育コーナーを設けています(6月末まで)
食育や郷土料理、防災食に関する本などを紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。
〔長洲町図書館〕
https://www.nagasu-lib.jp/

【お問い合わせ】
長洲町保健センターすこやか館(電話0968-78-7171)
2022年 06月 19日

6月は「食育月間」「土砂災害防止月間」

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
  梅雨を迎え、雨が多くなる時期です。大雨・台風などの災害に備え、日用品や救急衛生用品だけでなく、食料品も準備しておきましょう。
 
 災害が起こると、物流がストップし、食料品の供給が止まったり、保存のきく食品を買い求める人が増え、手に入りにくくなります。
 普段から備蓄できる食品を自宅に準備しておき、消費したら買い足す、といった「ローリングストック」がおすすめです。

○災害時に備えた食品ストックガイド
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html

○備蓄食品を使ったレシピの紹介
~レンジで簡単! キャベツのサバ缶煮~
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/shokuiku/shokuiku-day/4645.html

 
 また、荒尾市立図書館 おやこのコーナーでは、6/30までの期間、食育ブースを設けています。
 この機会にぜひ足を運んでみてくださいね。


 詳しい写真付レシピや食育ブースの様子はインスタグラムからご覧いただけます。

○すこやか未来課インスタグラム
https://www.instagram.com/arao_sukoyaka
2022年 06月 18日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]6月18日の新型コロナウイルス感染が17例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 06月 18日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 6月18日、荒尾市から4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。


●30歳代・女性
●20歳代・女性
●30歳代・女性

※福岡県確認分
●40歳代・女性

※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの


熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 06月 18日

荒尾市主催「はじめてのスマートフォン教室」好評開催中!

発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
 荒尾市では「はじめてのスマートフォン教室」を開催しています。
初心者の方を対象に、スマートフォンの基本操作を体験してもらいます。
ガラケーの方やスマートフォンをお持ちでない方の参加も大歓迎です。

【場所/日程】
小岱工芸館/6月21日、29日
メディア交流館/6月24日
【時間】
午前の部:10時30分から90分間
午後の部:14時30分から90分間
※いずれも講座内容は同じです。
【お申込み】
事前予約制。各施設に直接電話されるか来館してお申し込みください。
【電話番号】
小岱工芸館68-7400
メディア交流館69-0552

詳しくは、「広報あらお6月号」(31ページ)をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2022年 06月 17日

【 交通死亡事故が増加!!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【 交通死亡事故が増加!】    
 熊本県内では、6月に入り交通死亡事故が増加しています。
 車を運転する際には、体調管理を確実に行い、気持ちと時間にゆとりを持って安全運転に努めましょう。
 特に、雨天時は注意をお願いします。
 交通事故防止に関する詳しい情報は、
◆熊本県警察のホームページ  https://www.pref.kumamoto.jp

◆熊本県警公式Twitter
https://twitter.com/yuppi_KK
を御確認ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 06月 17日

【 交通死亡事故が増加!!】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【 交通死亡事故が増加!】    
 熊本県内では、6月に入り交通死亡事故が増加しています。
 車を運転する際には、体調管理を確実に行い、気持ちと時間にゆとりを持って安全運転に努めましょう。
 特に、雨天時は注意をお願いします。
 交通事故防止に関する詳しい情報は、
◆熊本県警察のホームページ  https://www.pref.kumamoto.jp

◆熊本県警公式Twitter
https://twitter.com/yuppi_KK
を御確認ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 06月 17日

ゆっぴー安心メール(社会保険事務所と名乗る者からの予兆電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(6月17日)午前9時30分頃、山鹿市内居住の高齢者宅に対し、社会保険事務所の職員と名乗る男から、
 〇 返納してもらいたい税金がある
 〇 返納額については調査して回答する
等と税金の返納を要求する手口の「電話で『お金』詐欺」の予兆電話がありました。
 被害に遭わないために、
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
 〇 一人で判断することなく、警察や家族に相談する
 〇 名前や住所、暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようにお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 06月 17日

ゆっぴー安心メール(社会保険事務所と名乗る者からの予兆電話について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(6月17日)午前9時30分頃、山鹿市内居住の高齢者宅に対し、社会保険事務所の職員と名乗る男から、
 〇 返納してもらいたい税金がある
 〇 返納額については調査して回答する
等と税金の返納を要求する手口の「電話で『お金』詐欺」の予兆電話がありました。
 被害に遭わないために、
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
 〇 一人で判断することなく、警察や家族に相談する
 〇 名前や住所、暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようにお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 06月 17日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 6月17日に、南関町から2例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

●町317例目:20歳代・女性
●町318例目:10歳未満・男性


※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。

感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 

発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 06月 17日

会計年度任用職員(補助的な職)募集中

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では、会計年度任用職員(補助的な職)の登録を随時受け付けています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができるようになりましたので、是非ご活用ください。

【職種】
行政事務、清掃作業員、保育士(非常勤)

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=1&class_id=183