2022年
06月
14日
ゆっぴー安心メール(ガス料金請求を装うショートメール)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(6月13日)、熊本東警察署管内にお住まいの方の携帯電話に
重要 ガス料金等の最終請求と供給停止
という内容のショートメールが届きました。
URLにアクセスさせ、架空のガス料金を請求しようとする手口と思われます。
被害に遭わないために
〇 ガス会社等の代表電話を調べて、電話で確認する
〇 メールでお金の話が出たら詐欺を疑う
〇 家族等に相談する
〇 安易にURLにアクセスしない
〇 メールの受信設定を見直す
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方にもお伝えください。
熊本東警察署(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
14日
明日、緊急地震速報訓練が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日、6月15日の午前10時00分頃に、Jアラートの緊急地震速報訓練が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、システムの動作確認のための訓練であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2022年
06月
14日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]6月14日の新型コロナウイルス感染が10例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
06月
14日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月14日、荒尾市から12例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●60歳代・男性
●50歳代・男性
●60歳代・男性
●20歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
●100歳以上・女性
●40歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
14日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
6月14日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●10歳代・男性
●90歳代・男性
※基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
14日
肝疾患に関する講座や啓発イベントが開催されます
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
【7月28日は世界肝炎デー・日本肝炎デー】
7月25日から7月31日の肝臓週間にあわせ、肝炎市民公開講座や肝疾患啓発イベントが開催されます。ぜひご参加ください。
詳しくは町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037465/index.html
2022年
06月
14日
明日、緊急地震速報訓練が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
明日、6月15日の午前10時00分頃に、Jアラートの緊急地震速報訓練が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、システムの動作確認のための訓練であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2022年
06月
14日
【三川地区公民館】お天気が悪くても大丈夫!「親子リズム遊び」申し込み受付中
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
雨の季節になりましたね♪
お天気が悪いと、外遊びができなくで子どももエネルギーを持て余していませんか?
7/6三川地区公民館で実施する「親子リズム遊び」は体育館のような広いお部屋で行うので、子どもも思いっきり身体を動かせますよ!!天領保育所の先生が、楽しい手遊びや絵本の読み聞かせもしてくれます。^_^
七夕の笹飾りも親子で作りますよ♪
ぜひ、お申し込みください^_^
●とき 7月6日(水)10:00~11:30
●対象 乳幼児と保護者・40人(申し込み多数の場合は抽選となります)
●参加費 無料
●場所 三川地区公民館 多目的ホール
●申込み 6月30日(木)までに電話・メールまたは直接、三川地区公民館へ(tel 52-5957 メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
2022年
06月
14日
新型コロナワクチンの4回目接種(追加接種)について
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
【新型コロナウィルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、4回目接種を実施します】
■4回目接種対象者及び接種券発送時期
3回目のワクチン接種から5か月以上経過した以下の人
①60歳以上の人
※6月10日から順次発送しています。
②18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人(かかりつけ医にご相談ください)
※本人からの申請に基づき順次発送します。
■18歳以上60歳未満の基礎疾患等を有する人の接種券の申請について
申請がなければ接種券は発送されません
申し込み
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②長洲町公式LINE
※LINE登録がまだの方は下記より登録ができます。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037395/index.html
■詳しくは長洲町HPをご確認ください。 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037481/index.html
2022年
06月
14日
放課後児童クラブ(学童保育)の夏休み一時入所を受け付けます。
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 子育て情報
▽対象者
町内の小学校に通学する児童、昼間保護者が労働により家庭で保育できない
児童
※入所は、低学年を優先します。
詳しくは長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037505/index.html
2022年
06月
13日
梅雨時季の防災対策について
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
梅雨時季となり、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなる季節となりました。急激に発達した線状降水帯などが発生する可能性があり、突発的な大雨による洪水、土砂崩れなどに注意が必要です。
日頃から気象情報に十分注意し、事前にハザードマップによる避難場所、避難ルートを確認するなど、災害に対して備えましょう。
2022年
06月
13日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月13日午前8時ころ、大牟田市大字草木の路上で、男が通行中の女性に下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢40〜50歳位、身長165〜170センチ位、小太り、黒色短髪、紺色Tシャツを着用していました。●不審者を見たら大声を出す●直ぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2022年
06月
13日
梅雨入りによる災害への備え
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月11日(土)、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨やゲリラ豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族で避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しておきましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
13日
梅雨入りによる災害への備え
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月11日(土)、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨やゲリラ豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族で避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しておきましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
13日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]6月13日の新型コロナウイルス感染が7例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
06月
13日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
6月13日に、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町316例目:50歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
06月
13日
梅雨時季の防災対策について
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,防災,その他行政情報
梅雨時季となり、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなる季節となりました。急激に発達した線状降水帯などが発生する可能性があり、突発的な大雨による洪水、土砂崩れなどに注意が必要です。
日頃から気象情報に十分注意し、事前にハザードマップによる避難場所、避難ルートを確認するなど、災害に対して備えましょう。
2022年
06月
13日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月13日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●50歳代・男性
●50歳代・男性
●50歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
13日
【飲酒運転多発】しない・させない・許さない・そして見逃さない!
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,生活関連,その他行政情報
6月に入り、大牟田市内において飲酒運転が多発しています。
とりわけ、高濃度のアルコールを保有する運転者による飲酒運転が多い傾向にあります。
お酒を飲んだ後は、絶対に自動車等を運転しないでください。
なお、
〇 飲酒運転の自動車等に同乗すること
〇 飲酒運転するおそれがある人にお酒を提供したり、自動車等を貸
すこと
も同様に犯罪ですので、絶対にやめてください。
また、飲酒運転を目撃した場合は、直ちに110番通報するよう、ご協力をお願いします。
2022年
06月
13日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
6月11日に、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町315例目:10歳代・男性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。