これまでの配信情報

全21850件
2022年 08月 03日

合併65周年記念事業 愛知県瀬戸市と長洲町の産業体験交流を開催しました!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 金魚の館にて、愛知県瀬戸市と長洲町の産業体験交流を開催し、金魚のデザインが入った陶器作りに挑戦しました!
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037596/index.html
2022年 08月 03日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 8月2日に南関町で18例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

※令和4年7月25日より感染者の急激な増加を踏まえ、「感染者一覧表」を廃止し、「市町村別・年代別発生状況」に公表内容が変更されました。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、新型コロナワクチン接種がお済みでない人は、ワクチン接種をご検討ください。感染症の発症や重症化を予防する効果があることが確認されています。
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 08月 03日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 8月2日、長洲町で45例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

町民の皆さまにおかれましては、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底していただくようお願いします。
 
特に、若年層において感染が拡大しています。
ワクチン接種がお済みでない方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。

熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 08月 03日

「製造業・建設業」合同面談会開催!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 8月26日(金曜日)、荒尾市総合文化センターでお仕事を探されてる人の合同面談会を行います。
面接を申し込むのはもちろん、企業のブースを自由に回って、事業内容や仕事内容のこと、福利厚生のことなど、いろいろなことを尋ねることができますのでお気軽にご参加ください。

詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037593/index.html
2022年 08月 02日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 8月2日、荒尾市から102例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関にご連絡のうえ受診してください。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。

※熊本県による発表方法が、令和4年7月25日(月)から感染者の急激な増加を踏まえ、「市町村別発生件数」のみに変更されました。

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 08月 02日

【若い世代の皆さまもワクチン接種をご検討ください】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 長洲町では、若い世代の皆さまを対象として接種日を追加しました。

3回目までの接種がお済みでない方は、休日の前日や夏休み等を利用して感染対策のためにワクチン接種をご検討ください。

❖対 象:1回目、2回目、3回目接種の人
❖日 時:令和4年8月10日(水)18時から
❖場 所:長洲町中央公民館
❖ファイザー社ワクチン

■ワクチン接種には事前予約が必要です。予約がなければ、接種できません。

予約には、接種券番号、(西暦)生年月日、電話番号が必要です。接種券をお手元にご準備のうえ、予約を行ってください。

(1)インターネット予約
※長洲町予約コールセンターは混み合うことが予想されるため、できる限り下記よりインターネット予約をお願いします。  
 https://nagasumachi.vaccine-revn.jp/auth/login
  
(2)電話予約  
長洲町予約コールセンター (平日の午前9時から午後6時まで)
☎0120-197-068 ※電話番号を確認のうえ、かけ間違いにご注意ください。

■予約確定通知は発送しておりませんので、各自において接種日時を書き留めていただきますようお願いします。
2022年 08月 02日

「熊本BA.5対策強化宣言」が発令されました!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 熊本県では、毎日数多くの新規感染者が確認されるとともに、病床使用率の上昇により医療の現場にも大きな負荷がかかっているのが現状です。

本日、熊本県内全域に「熊本BA.5対策強化宣言」が発令されました。

この宣言のもと、高齢者など重症化リスクの高い方が、必要な時に必要な医療を受けられる医療提供体制を守り、社会経済活動を継続できるよう、一丸となって対策に取り組んでいく必要があります。

熊本県ホームページ
「熊本BA.5対策強化宣言」の発令について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/145891.html
2022年 08月 02日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 8月2日の新型コロナ感染が111例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。

万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年 08月 02日

「はじめての卓球講座」申込受付中!

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 健康関連,学習・講座
 快適な環境で、健康づくり、仲間づくりのために、卓球をはじめてみませんか。

【日 時】8月25日、9月8・15・22・29日 毎回木曜日 午前10時~正午
【ところ】勝立地区公民館
【対 象】60歳以上、12人(抽選)
【受講料】1,000円
【申込み】8月17日(水)まで
【問合せ】勝立地区公民館 0944-51-0393
e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp

▼詳細はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16885&type=new&pg=1&nw_id=1
2022年 08月 02日

手鎌地区公民館『れもんぐらす』の中止について

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 8月5日(金)に手鎌地区公民館で開催予定の子育てふれあい広場『れもんぐらす』は新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いします。
2022年 08月 02日

【長洲町】男女共同参画優良事業所を募集します

発信者: 長洲町 総務課 | その他行政情報,子育て情報
  女性の活躍推進、子育て・介護支援、就労時間の短縮など、男女が働きやすい職場づくりに積極的に取り組む町内事業所を「長洲町男女共同参画優良事業所」として認定します。自薦他薦は問いません。ご応募お待ちしています。

2022年 08月 02日

発熱などの症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、荒尾玉名管内においても医療体制が非常に厳しい状態にあります。
今後、医療体制を維持するためにも以下のとおり医療機関の適正な受診をお願いします。

【医療機関の適正な受診】
*発熱や咳などの症状がある場合には、必ず事前に電話の上、受診してください。
1 新型コロナウイルス感染症に関わらず、緊急を要さないと思われる場合は、平日昼間の診療時間内に受診するなどのご協力をお願いします。

熊本県ホームページ
「発熱などの症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い」
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/59582.html

2 日曜、休日、夜間において、発熱等の症状が軽い場合は、解熱剤等の持参薬を一旦服薬し、週明けや翌日にかかりつけ医を受診してください。


【救急医療機関(救急車)の利用について】
 緊急性のない問い合わせや明らかな軽傷での救急車の利用により、生命に危険がある重症患者などへの対応が遅れ、助けられる命が助けられない事態にもなりかねませんので、救急車の適正利用に御協力をお願いいたします。
 ただし、事故などによるけがで急を要する場合など、病気の症状が悪化する恐れがある場合などは、その症状を見逃さず、迷わずに、素早く119番を呼ぶことも大切な適正利用です。

【万が一のために】
万が一感染した場合の隔離や外出制限を見越して、1週間分程度の食料や生活用品の備蓄をしましょう。

市ホームページ「発熱などの症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い」
https://www.city.arao.lg.jp/0/4951.html
2022年 08月 02日

空き家の台風対策をお願いします

発信者: 荒尾市 建築住宅課 | その他行政情報
  人が住まなくなった空き家は、劣化が早く進み思わぬ事故につながる恐れがあります。これからの季節は台風など自然災害が多くなり、その危険性はいっそう高まります。空き家を所有・管理されている方は、しっかりと対策をお願いします。

★対策例
○瓦や外壁の建材など、飛ばされそうなものは取り除く。または飛散しないように、ネットやロープなどで固定する。

○雨水の侵入や崩落を防ぐため、外壁のひびなどを放置しない。

○テレビアンテナや室外機が落下しないよう、事前に取り外しておく。

○敷地内の樹木が風で散乱しないように、事前に剪定する。
2022年 08月 02日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 8月1日に南関町で21例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

※令和4年7月25日より感染者の急激な増加を踏まえ、「感染者一覧表」を廃止し、「市町村別・年代別発生状況」に公表内容が変更されました。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、新型コロナワクチン接種がお済みでない人は、ワクチン接種をご検討ください。感染症の発症や重症化を予防する効果があることが確認されています。
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 08月 02日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 8月1日、長洲町で31例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

町民の皆さまにおかれましては、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底していただくようお願いします。
 
特に、若年層において感染が拡大しています。
ワクチン接種がお済みでない方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。

熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 08月 02日

水道についてのポスターや写真を展示します

発信者: 荒尾市 企業局 | 観光・イベント,その他行政情報
 荒尾市企業局では、水の大切さや荒尾の水道についてお伝えするため、本日より荒尾市立図書館にてポスターや写真などを展示します。
お買い物や図書館に行かれる際は、ぜひお立ち寄りください。

●展示期間:8月2日(火)~8月16日(火)
●場所:荒尾市立図書館「みんなのへや」の前

[問] 企業局総務課 TEL:64-3350
2022年 08月 02日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」8月の休業日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、8月12日(金)、8月23日(火)はお休みです。


女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2022年 08月 02日

「パパのベビーマッサージ体験会」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 赤ちゃんに優しく触れてマッサージをして、親子でのスキンシップで愛情を高めましょう!
〇日時:令和4年8月27日(土)10:30~11:30
〇定員:10組
〇会場:中央公民館
〇料金:500円
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/sgRNFJTJP8XMAjsZ6

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 08月 02日

「夏休み!アウトドア体験会」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 カヌーやピザづくりなどのアウトドア体験で、夏の思い出を作りませんか。家族やお友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。
〇日時:令和4年8月20日(土)10:00~13:00
〇定員:10組(1組3人まで)
〇会場:和水町江田川カヌーキャンプ場
〇料金:1組2,000円(カヌー・ピザ2枚作り体験費含む)
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/sgRNFJTJP8XMAjsZ6

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 08月 02日

「SDGsとは?」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
 全国的に取り組まれている「SDGs」!!すべての人々にとって持続可能な未来を築くために「環境」への配慮について考えます。
〇日時:令和4年8月8日(月)13:30~15:00
〇定員:45名(どなたでも大歓迎)
〇会場:中央公民館2階C室
〇料金:無料
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/sgRNFJTJP8XMAjsZ6

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)