2022年
06月
01日
食育クイズラリーin動物園を開催します!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 生活関連,健康関連,観光・イベント,子育て情報
私たちの生活に欠かすことのできない「食」についてもっと興味を持ってもらうため、子ども達の大好きな動物園で食育クイズラリーを開催します!
動物園内に設置されたクイズに答えると、先着300名に景品をプレゼント!
みなさんのご参加お待ちしています。
▼とき 6月12日(日)9:30~(受付は15:30まで)
※雨天中止(中止の場合には前日までに市のホームページ等にてお知らせいたします。)
▼ところ 大牟田市動物園
▼対象 未就学児・小学生とその保護者
▼参加費 無料(別途入園料がかかります。)
▼事前申込 不要
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15245
【問合せ先】
健康づくり課 ℡ 41-2668
2022年
06月
01日
【南関町】九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンについて
発信者: 南関町 総務課 | 防災,火災
「毎年、住宅火災により「大切な命」が失われております。住宅用火災警報器は、火災をいち早く察知し音声や警報音で速やかに住人に知らせる優秀な機器です。住宅火災から大切な命を守るには、住宅用火災警報器が大変有効です。設置していない方は、早急に設置しましょう。また、設置されている場合でも、設置から長期間経過すると、電子部品の寿命や電池切れなどにより正常に感知しないことがあります。住宅用火災警報器の機器本体は10年を目途に交換しましょう。住宅用火災警報器の設置は義務です。ご不明な点は有明広域行政事務組合消防本部0968-73-5273へお問い合わせ下さい。」
2022年
06月
01日
町営住宅の入居者を募集します!
発信者: 長洲町 建設課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
■募集団地、戸数
井樋内団地(2階建て) 1戸
新山団地(2階建て) 2戸
新山団地(4階建て) 1戸
■受付期間(期間厳守)
※申請書類については、受付期間前に配布できます。
令和4年6月6日(月)~令和4年6月20日(月)
午前8時30分から午後5時15分(土、日、祝日を除く)
※申込方法など詳細については、長洲町HPをご覧ください。
■問 建設課維持管理係(0968783241)
2022年
06月
01日
【イベント情報】ウォーリーをさがせin荒尾市立図書館の開催について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
荒尾市立図書館で体験型イベント第一弾『ウォーリーをさがせ』を開催します!
期間:6月1日(水)~30日(木)
館内で配っている回答用紙に答えを書いて図書館スタッフに提出ください。
干潟の図書館に隠れているウォーリーたちを探そう!
見つけられたら、すてきなプレゼントがあるよ。
※第二弾もこうご期待 あの駄菓子屋がやってくるよ!
お問い合わせ:荒尾市立図書館(0968-57-7747)
紀伊國屋書店あらおシティモール店(0968-64-8011)
2022年
06月
01日
荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。
このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問(回答時間:おおよそ2分~5分)に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。
市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間が少なくなり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にもつながります。
来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください!
★メリット
〇24時間確認することができます。
※システムメンテナンス等で使えない場合もあります。
〇お手続き前にシミュレーションとして使用できます。
※ご案内内容は一般的な回答ですので、レアケースなどの対応については、直接お電話でお問い合わせください。
荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao
【問い合わせ】荒尾市役所 市民課 TEL 0968-63-1302
2022年
06月
01日
ながす未来館で学校用教科書を展示します
発信者: 長洲町 学校教育課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
学校用教科書を展示しています。自由に閲覧ください!
現在小中学校で使用している教科書を展示しています。
ぜひ、閲覧にお越しください!
■展示期間
6月1日~14日
■会場
ながす未来館 情報プラザ
詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0034891/index.html
ながす未来館へのアクセスはコチラから
http://nagasu-miraikan.jp/?page_id=63
2022年
06月
01日
【新型コロナワクチン4回目接種】18歳以上59歳以下の基礎疾患等がある方は、接種券の発行申請が必要です
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
【新型コロナワクチン4回目接種】
18歳以上59歳以下の基礎疾患等がある方は、接種券の発行申請が必要です。
【4回目接種対象者】
①60歳以上の方※申請不要
②18歳以上59歳以下で基礎疾患がある方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
【申請方法】
・インターネット
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7381
・コールセンターへの電話
荒尾市ワクチン接種コールセンター
☎0570-050-350
平日午前9時から午後5時
・郵送
・窓口
詳細は、下記リンクをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/covid19/4466.html
2022年
06月
01日
【新型コロナワクチンの4回目接種(追加接種)について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
【新型コロナウィルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、4回目接種を実施します】
■4回目接種対象者及び接種券発送時期
3回目のワクチン接種から5か月以上経過した以下の人
①60歳以上の人
※6月中旬頃にお手元に届きます。
②18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人(かかりつけ医にご相談ください)
※本人からの申請に基づき順次発送します。
■18歳以上60歳未満の基礎疾患等を有する人の接種券の申請について
申請がなければ接種券は発送されません
申し込み ①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②長洲町公式LINE
※LINE登録がまだの方は下記より登録ができます。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037395/index.html
■詳しくは長洲町HPをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037481/index.html
2022年
06月
01日
【長洲町】パパの育休を応援します~男性の育児休業取得促進奨励金事業~
発信者: 長洲町 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、子育て世帯の仕事と育児の両立を支援するため、令和4年4月1日以降、連続する5日以上(勤務を要しない日を除く)の育児休業を取得した男性に奨励金(上限10万円)を交付しています。
※交付の条件や申請方法など詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037384/index.html
2022年
06月
01日
【木育推進員養成講座(初級編)を開催します!】
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,子育て情報
「ものづくり事業」の役割を担う木育推進員を募集します。
皆さんのご参加をお待ちしております。
詳細はこちら
町HP→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037487/index.html
2022年
06月
01日
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンについて
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
住宅火災から「大切な命」を守るために、住宅用火災警報器は大変有効です。まだ、設置されていない方は、早急に設置しましょう。また、既に設置されている住宅用火災警報器も、電池切れや電子部品の故障などにより火災警報器が正しく作動しないことがあります。定期的に点検を行い火災に備えましょう。
ご不明なこと等がありましたら、荒尾消防署長洲分署までお問い合わせください。
TEL:0968-78-0145
2022年
06月
01日
令和4年度教科書展示会の開催について
発信者: 荒尾市 教育振興課 | 学習・講座,その他行政情報
教科書展示会は、学校で使用されている教科書について、広く市民の皆様に関心を持っていただくために開催しています。
また、教科書展示会で頂いたご意見等は、教科書採択協議会に届けられ、採択に当たっての調査・研究に役立てられます。
展示本はどなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
<期間>
令和4年6月1日(水)~6月14日(火)
午前10時~午後8時
※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況次第で、日程等変更する場合があります。
<場所>
荒尾市立図書館(荒尾市緑ケ丘1丁目1-1 あらおシティモール2階)
<展示本>
・小学校用
令和2年度から使用されている教科書見本本
・中学校用
令和3年度から使用されている教科書見本本
2022年
06月
01日
6月は食育月間です
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
6月は「食育月間」です。食育は生きる上での基本であり、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置づけられています。
長洲町では、第3次長洲町食育推進計画に基づき、「生涯にわたって元気に過ごせる健康づくりのまち」を基本理念に食育の推進に取り組んでいるところです。
■第3次長洲町食育推進計画https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036805/index.html
コロナ禍による「新たな日常」は食生活を見つめなおす機会となっています。テレワークの推進等により増えた「おうち時間」を上手に使って、栄養バランスや食に関することを見直してみませんか。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037486/index.html
お問い合わせ
長洲町保健センターすこやか館(電話0968-78-7171)
2022年
06月
01日
【三川地区公民館】親子リズム遊び募集中♪
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
天領保育所と共催で「親子リズム遊び」開催します^_^
簡単なリズム遊びや七夕飾り作りです。申込みお待ちしております。
●とき 7月6日(水)10:00~11:30
●対象 乳幼児と保護者・40人(申し込み多数の場合は抽選となります)
●参加費 無料
●場所 三川地区公民館 多目的ホール
●申込み 6月30日(木)までに電話・メールまたは直接、三川地区公民館へ(tel 52-5957 メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
2022年
06月
01日
令和4年度歯周疾患検診が始まりました!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連,子育て情報
長洲町では、節目年齢の人を対象として成人の歯周疾患検診を実施しています。
【実施期間】令和4年6月1日(水)~令和5年3月31日(金)
【対象者】20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目年齢の人(年齢は令和5年4月1日時点)
【検診費用】500円
対象の人には5月20日付で案内と受診券を郵送しています。
くわしくは送付された案内または町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037478/index.html
【受診の際に心がけること】
●感染拡大防止のため、歯科医療機関には必ず事前に連絡し、予約をしてから受診する
●受診当日は必ず検温し、発熱等の風邪症状がみられるときには受診を控える
●受診の際にはマスクを着用し、手洗いや咳エチケットを徹底する
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2022年
06月
01日
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
毎年、住宅火災により「大切な命」が失われております。住宅用火災警報器は、火災をいち早く察知し音声や警報音で速やかに住人に知らせる優秀な機器です。住宅火災から大切な命を守るには、住宅用火災警報器が大変有効です。設置していない方は、早急に設置しましょう。また、設置されている場合でも、設置から長期間経過すると、電子部品の寿命や電池切れなどにより正常に感知しないことがあります。住宅用火災警報器の機器本体は10年を目途に交換しましょう。住宅用火災警報器の設置は義務です。ご不明な点は最寄りの消防署にお問い合わせ下さい。
2022年
06月
01日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」6月の休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、6月28日(火)はお休みです。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2022年
06月
01日
新婚さんの新生活を応援します! ~長洲町結婚新生活支援事業補助金~
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
長洲町では結婚して新生活を始める新婚世帯の新居の取得に要した費用や家賃、引越費用に要した費用に対し、最大60万円を上限に補助します。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036958/index.html
■長洲町まちづくり課定住促進係
2022年
06月
01日
つどいの広場からの6月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
6月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2022年
05月
31日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]5月31日の新型コロナウイルス感染が9例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114