2022年
08月
10日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和04年08月10日02時23分ごろ
荒尾市宮内 193 荒尾市立 荒尾第一小学校 東南東 142m 付近で 建物火災(小規模)が発生しました。
https://www.navitime.co.jp/maps/poi?lat=32.981542&lon=130.438676
2022年
08月
10日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,その他行政情報,子育て情報
8月10日、荒尾市から104例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関にご連絡のうえ受診してください。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。
※熊本県による発表方法が、令和4年7月25日(月)から感染者の急激な増加を踏まえ、「市町村別発生件数」のみに変更されました。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
08月
10日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]8月10日の新型コロナ感染が268例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年
08月
10日
【南関町】玉名郡市1市4町・玉名郡市医師会・くまもと県北病院共同メッセージについて
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
新型コロナウイルス感染症の爆発的な感染拡大により、
玉名郡市においても、地域の医療機関の医療提供体制がひっ迫し、一般外来の診療や入院を必要とする患者さんが入院できない事態が生じるなどの影響を及ぼしています。
これ以上の感染拡大や検査受診は、医療現場の負担を増大させるとともに医療提供や診療検査体制の崩壊を招きかねません。
これからお盆期間等を迎えますが、町民の皆様におかれましては、基本的な感染防止対策の徹底と、医療機関への適正な受診について、ご理解とご協力をお願いします。
メッセージ詳細につきましては町ホームページにてご確認ください。
http://www.town.nankan.lg.jp/page3220.html?type=top
2022年
08月
10日
【玉名郡市1市4町・玉名郡市医師会・くまもと県北病院共同メッセージ】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルスの感染者の急増により、地域の医療機関の医療提供体制がひっ迫し、一般外来の診療や入院を必要とする患者さんが入院できない事態が生じるなどの影響を及ぼしています。
これ以上の感染拡大や検査受診は、医療現場の負担を増大させるとともに医療提供や診療検査体制の崩壊を招きかねない状況です。
このような状況を踏まえ、感染対策の徹底と適正な医療機関の受診に関し、玉名郡市(玉名市、玉東町、南関町、和水町、長洲町)、玉名郡市医師会、くまもと県北病院と共同でメッセージを発信するものです。
皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
メッセージの内容は、町公式ホームページをご覧ください。
(URL)
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037609/index.html
2022年
08月
10日
新型コロナワクチン接種証明書アプリにおける画像保存機能の追加について
発信者: 大牟田市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
これまで、接種証明書(紙版)は市への申請が必須で発行に時間を要していましたが、アプリを用いることで紙版と同様の様式を、スマートフォンに画像として保存できるようになりました。
画像として保存した後は、ご自宅などで印刷をしてお使いください。
※注意点
1.マイナンバーカードが必須となります。
2.既にアプリをダウンロードしている場合は、アプリをアップデートし、再度マイナンバーカードの読み取りを行います。接種証明書を再取得することで、画像として保存ができるようになります。
詳しくはホームページをご確認ください。
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15508
2022年
08月
10日
Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2022年
08月
10日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
8月9日に南関町で9例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
※令和4年7月25日より感染者の急激な増加を踏まえ、「感染者一覧表」を廃止し、「市町村別・年代別発生状況」に公表内容が変更されました。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、新型コロナワクチン接種がお済みでない人は、ワクチン接種をご検討ください。感染症の発症や重症化を予防する効果があることが確認されています。
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
08月
10日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月9日、長洲町で28例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
町民の皆さまにおかれましては、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底していただくようお願いします。
特に、若年層において感染が拡大しています。
ワクチン接種がお済みでない方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。
熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
08月
10日
アマビエ風鈴の販売を開始しました!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,健康関連,観光・イベント
大人気アマビエシリーズに、夏の涼にぴったりの風鈴の販売を開始しました!
ご家庭に1ついかがですか?
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037606/index.html
2022年
08月
10日
体質改善!フィットネス講座参加者募集中
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,学習・講座
荒尾市国民健康保険加入者限定で、9月から開講します。
自分の気になる体質をスパッと改善しませんか?
代謝がアップする筋トレとストレッチで、すっきり爽快♪
参加者へ、自分だけの健康ファイルをプレゼントします。
みなさまのお申込み、お待ちしています。
講座の詳細については、荒尾市のホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/kenko/seijin-koreisha/4788.html
2022年
08月
10日
【南関町】新型コロナウイルス感染症が流行しています!
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
◆医療機関の適正な受診を!
急激な感染拡大に伴い、医療機関に大きな負担がかかっています。
緊急を要さないと思われる場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関に事前に相談し、
平日(月曜日は休み明けで混みあいます)の昼間の診療時間内に受診するなどのご協力をお願いします。
現在、熱中症等による救急患者も急増しており、新型コロナウイルス感染症患者の受け入れも担う多くの救急医療機関での治療に影響が生じております。
救急医療機関の正しい使用をお願いします。
◆いざという時のために備えを!
熱が出ても、すぐに受診できないこともあります。感染した場合、自宅療養中の外出はできません。普段から常備しておきましょう。
新型コロナウイルス感染症であっても、軽症であれば、解熱剤・咳止め・風邪薬など市販薬での対処も可能です。
(例)ゼリー類、インスタント食品、マスク、アルコール消毒液、ごみ袋など
◆新型コロナウイルス感染症相談窓口
不明なことは下記までお電話ください。
※陽性者との接触、家庭内での感染対策、無料検査、療養(待機)期間の考え方など
☎096-300-5909(24時間対応)
2022年
08月
10日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和4年8月12,13,14日(金、土、日)
10:30~12:00、13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(公然わいせつ事案の発生)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月9日)午前9時30分頃、玉東町大字稲佐の建物敷地内で、男がズボンを下ろして陰部を露出する公然わいせつ事案が発生しています。
男の特徴は、
年齢40歳から60歳くらい、黒髪ボサボサ頭、中肉
青色半袖Tシャツ、半ズボン着用
です。
今後も同様の事案が発生するおそれがありますので、
〇 不審な人を見かけたら、近づかないですぐに逃げる
〇 身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出して、周囲に助けを求める
〇 歩きスマホなど「ながら歩き」はしない
などの防犯対策をお願いします。
また、不審な人や車を見かけた場合は、すぐに110番または玉名警察署へ通報をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
08月
09日
【荒尾市】防災士養成講座を開催します。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
地域の防災リーダーを育成するため、長洲町と合同で「防災士養成講座」を開催します。
防災士の資格を取得しようと考えられている方は、ぜひご参加ください。
日時
令和4年11月19日(土)8時45分〜17時 荒尾総合文化センター小ホール
令和4年11月20日(日)9時〜17時 荒尾総合文化センター小ホール
令和4年11月27日(日)9時〜16時45分 長洲町町民研修センター
※時間は予定です。
※3日間全てを受講する必要があります。
※最終日の最後の時間に認証試験を実施します。
受講資格
・荒尾市にお住まいの方
・積極的に地域の防災活動に取り組む方
・養成講座終了後、NPO法人日本防災士機構が実施する防災士認証試験を受験する方
参加費 11,500円(教本代、受験料、認証登録料)
※後日、補助金として交付するため実質負担はありません
※認証登録時の写真については自己負担です
申し込み期間・・・令和4年8月10日(水)〜8月31日(水)
申し込み場所・・・荒尾市防災安全課
申し込み方法
市ホームページ又は防災安全課備え付けの受講申込書及び受験申請書を防災安全課へご提出ください。
その他 講義とは別に、防災士教本に沿ったレポートの提出があります。
2022年
08月
09日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,その他行政情報,子育て情報
8月9日、荒尾市から63例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。少しでも症状がある場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関にご連絡のうえ受診してください。また、希望する方は3回目や4回目のワクチン接種を受けていただくようお願いします。
※熊本県による発表方法が、令和4年7月25日(月)から感染者の急激な増加を踏まえ、「市町村別発生件数」のみに変更されました。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
08月
09日
❖発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い❖
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大に伴い、医療機関に大きな負担がかかっています。
医療機関の適正な受診をお願いします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/59582.html
発熱等の症状があった場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関等の身近な医療機関に「必ず電話連絡」のうえ受診していただきますようお願いします。
かかりつけ医等がない方は、以下の医療機関をご参照ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/191246.pdf
重症化リスクの低い方や軽症の方は緊急受診しなくても良いように、事前に市販薬や食料品などを準備していただきますようお願いします。
2022年
08月
09日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]8月9日の新型コロナ感染が82例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年
08月
09日
当番医の変更について(8月分)
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
当番医の変更のお知らせ
広報おおむた令和4年8月1日号に掲載している平日時間外小児診療当番医(小児科)が、一部変更になりましたのでお知らせします。
■変更後の当番医
【小児科】令和4年8月10日(水)
吉野こどもクリニック(宮崎)TEL 0944-58-3132(変更前 日の出町すぎ病院)
【小児科】令和4年8月31日(水)
日の出町すぎ病院(東新町)TEL 0944-55-3000(変更前 吉野こどもクリニック)
■診療時間は19時~22時です。当番医に電話をかけてから受診してください。
(休日当番医に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8184&class_set_id=1&class_id=287
2022年
08月
09日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月8日、長洲町で6例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
町民の皆さまにおかれましては、石鹸による手洗い、共有物の消毒やマスクの着用、定期的な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底していただくようお願いします。
特に、若年層において感染が拡大しています。
ワクチン接種がお済みでない方は、発症や重症化を防ぐためワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。
熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/