2022年
06月
02日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]6月2日の新型コロナウイルス感染が13例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
06月
02日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
6月2日に、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町311例目:30歳代・男性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
06月
02日
世界遺産について勉強しませんか?
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 学習・講座
荒尾市で世界遺産検定や明治日本の産業革命遺産についての講座を開講します。
日時:6月~10月の毎月第三日曜日 午後1時30分~午後3時30分
場所:荒尾市立図書館みんなのへや
講座の内容は中学・高校の歴史の学習にも役立ちますので、中高生の皆さんにもおススメです。
受講後には世界遺産検定を受けてもよし! 世界遺産の知識で旅行もチョッピリ楽しくなるかも!?
以下URLから、皆様のお申込みをお待ちしております!
【URL】
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voYFEsu7HovsmDQ9f2VYJzSnVtXuWY28Gc9BabVyzE3npxLfi3wYXlfCw8NhT9lfF6BP%0D%0ApuGaOG7cIGJqV1Dod7jUH%2BHNkYYL%2FlxqQ%2F%2FI1HFdxL17U%2Fpxwn7T8hR2k26sPRs%3DJ703bO
Ey6JM%3D%0D%0A
2022年
06月
02日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月2日、荒尾市から7例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
※福岡県確認分
●10歳代・男性
●10歳代・男性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
02日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
6月2日、長洲町で4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・女性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●10歳代・男性
※マスク着用、手洗い、換気、「密」の回避など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
02日
サル出没について
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
本日(6月2日)午前11時50分頃、大牟田市山下町付近において、サルの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方や付近を通行される方は、十分注意してください。
なお、サルに遭遇した場合は次のことに注意してください。
・むやみに近づかないでください。
・サルが近づいてきたら、目を合わせないようにし、慌てずゆっくりと距離をとってください。
・石を投げたり、棒などを使って追い回したりしないでください。
・エサを絶対与えないでください。
2022年
06月
02日
大牟田市内で猿の目撃
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
6月2日午後0時頃、大牟田市山下町の住宅街で猿の目撃がありました。
猿を目撃した場合は
● 近づかない
● 大声を出さない
● 目を合わせない
● 威嚇しない
● 食べ物を見せたり与えない
こと等に注意して、通報をお願いします。
2022年
06月
02日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
6月1日に、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町310例目:30歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
06月
02日
児童手当の制度が変わります
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
【児童手当の制度が変わります】
令和4年6月から児童手当制度の改正により、次の2点が変更されます。
1、現況届について
これまで、毎年6月に提出することが必要となっていた現況届について、令和4年6月から児童手当制度の一部改正に伴い、原則不要となります。
2、所得上限限度額について
所得上限限度額が設けられたことにより、限度額を超過する場合は児童手当が支給されなくなります。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036701/index.html
2022年
06月
02日
【長洲町】必要な方に生理用品を無償でお渡ししています
発信者: 長洲町 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、さまざまなご事情で生理用品のご用意が大変な方に、生理用品を無償でお渡ししています。
(お渡しするものは災害用として備蓄している生理用品【1袋28個入】を使用しています)
■お渡し方法
下記の窓口でお声掛けいただくか、窓口やトイレに設置している「配布カード」を提示してください。またこの記事が掲載されているホームページ、メール等の画面を見せていただくだけでもかまいません。
◎お名前やご住所などはお聞ききしません◎
■お渡し場所
・はぐくみ館 窓口
・すこやか館 窓口
・長洲町役場1階 下記窓口
(子育て支援課、福祉保健介護課、住民環境課)
・長洲町社会福祉協議会 窓口
■お渡しできる時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
2022年
06月
02日
【荒尾市】マイナポイントアプリ、マイナポイント予約・申込ホ-ムページのシステムメンテナンスのお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
システムメンテナンスにより下記の期間、マイナポイントアプリ、マイナポイント予約・申込ホ-ムページのシステムにおけるマイナポイントの予約・申込ができませんので、ご注意ください。
これに伴い下記の期間、荒尾市市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口(あらおシティモール内)でのマイナポイントの申請等のお手続きもできませんので、ご了承ください。
【システムメンテナンス日時(予定)】
令和4年6月4日(土)午前0:00頃 ~(終日)
令和4年6月5日(日)午前0:00~午後10時頃まで
※作業の状況により変更される場合があります
2022年
06月
01日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
06/01 12:02頃発生した大牟田市橘の第1中高火災は、誤報と判明しました。
2022年
06月
01日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
第1中高火災
06/01 12:02頃発生
場所:大牟田市橘付近
目標:南橘市営住宅11棟
校区:吉野校区
2022年
06月
01日
九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンについて
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
住宅火災から「大切な命」を守るために、住宅用火災警報器は大変有効です。まだ、設置されていない方は、早急に設置しましょう。また、既に設置されている住宅用火災警報器も、電池切れや電子部品の故障などにより火災警報器が正しく作動しないことがあります。定期的に点検を行い火災に備えましょう。
ご不明なこと等がありましたら、荒尾消防署長洲分署までお問い合わせください。
TEL:0968−78−0145
2022年
06月
01日
【大牟田市】福岡コロナ警報が解除されました
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
6月1日から「福岡コロナ警報」が解除されました。飲食を2時間程度とするお願い等は解除されましたが、今後も感染再拡大防止のため、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
県HP https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/coronakaigi59.html
2022年
06月
01日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]6月1日の新型コロナウイルス感染が25例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
06月
01日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月1日、荒尾市から10例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●70歳代・男性
●70歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●50歳代・男性
●50歳代・男性
●40歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
01日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
6月1日、長洲町で3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●70歳代・男性
●40歳代・女性
●90歳代・女性
※マスク着用、手洗い、換気、「密」の回避など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
01日
大牟田市における新型コロナウイルス感染症への対応について
発信者: 大牟田市 広報課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
現在、福岡県内の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は減少傾向が継続し、病床使用率は20%を下回っています。福岡県では、これらを踏まえ、令和4年6月1日から「福岡コロナ警報」を解除することとされました。
これに伴い、飲食の時間について「2時間程度を目安とする」ことや、「感染防止認証店」以外の飲食店では同一グループ・同一テーブルの利用を4人以内とすることなどの要請が解除されることとなります。
しかしながら、基本的な感染防止対策の実施とともに、「感染防止認証店」の利用や長時間の会食を避けることなどの協力が引き続き要請されています。また、催物(イベント・集会等)についても、これまで同様の取扱いとなっております。
これを受け、6月1日以降の本市における新型コロナウイルス感染症への対応を以下の通りとします。
また、感染の再拡大を招くことがないよう、市民及び事業者の皆様に対して、引き続き感染防止対策の徹底をお願いしてまいります。
1.市主催・共催等のイベント・行事・事業等について【継続】
実施にあたっては、収容率の上限や人数の上限を設定するなど、感染防止対策を徹底します。
【期間】当面の間
2.学校の対応について【継続】
中学校部活動の朝練習を引き続き中止します。
【期間】当面の間
3.その他【継続】
公共施設キャンセル料の取扱い
これまで同様すべての施設について、新型コロナウイルス感染防止を理由とした使用中止の申出の場合、キャンセル料は徴収しません。
【期間】当面の間
なお、マスク着用に関して、乳幼児や夏場における使用についての詳細は大牟田市公式ホームページをご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=14016&sub_id=330&flid=79111
2022年
06月
01日
「電話でお金詐欺」にご注意ください」
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,その他行政情報
本日6月1日、午後1時半ごろ、町内で役場職員をかたる男から、
「介護保険を払いすぎていますので、払い戻します。」
と電話があっております。
不審な電話がありましたら、その場ですぐに返事をせずに一旦電話を切り、役場にお問い合わせください。
被害に遭わないために
★電話で「お金」の話がでたら、詐欺と疑う。
★一人で判断せずに、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する。
★自宅の電話を留守番電話に設定する。
★個人情報は、絶対に教えない。
不審なことがありましたら、長洲町役場 総務課までご相談ください。