2022年
01月
06日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
1月6日の新型コロナ感染は1例【市1152】です。
〇20代・女性・無職(県内陽性者の接触者)
県内で感染者が増えてきました。
また、全国でオミクロン株の感染拡大も心配されています。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
発信者:大牟田市 保健福祉部総務課
2022年
01月
06日
【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カード交付・申請手続きの延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市市民課(本庁)では、マイナンバーカード交付・申請の延長窓口を毎週木曜日に実施しています。
予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
なお、交付は完全予約制となりますが、シティモール2階の市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口で、土曜日曜祝日も実施しておりますので、ご利用ください。(システムメンテナンス等で実施できない日もあります)
【予約方法】
●電話による予約(本庁・シティモール総合予約)
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください
●インターネットでの予約
荒尾市ホームページURL
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html
(外部リンクがあります。受け取り場所別ですのでご注意ください。)
※複数名の交付予約は、電話予約がスムーズです
【受付業務】
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードの交付
※延長窓口で交付・申請以外のマイナンバーカードに関する手続きをご希望の方は、通常業務時間内にご相談ください。
※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください
※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2022年
01月
06日
【荒尾市】インターネットでマイナンバーカードの交付予約ができます!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
スマートフォンやパソコンから24時間受付可能な予約サービスをご利用ください!
※ご予約の際には受け取り場所でサイトが違いますので、十分にご確認いただきますようお願いします。
※システムメンテナンス等で受付ができない場合もあります
荒尾市ではマイナンバーカードの交付申請を行ったのち、交付通知書がご自宅に届きます。
交付通知書が届きましたら、マイナンバーカードの受け取り予約が必要です。
(予約方法はインターネットまたはお電話で承ります)
※インターネット予約は交付通知書に同封している黄色の用紙にQRコードを掲載しています
事前予約制とさせていただいておりますので、マイナンバーカード交付通知書を受け取られた方は、必ずご予約のうえご本人が来庁してください。
【インターネットでの予約方法】
①荒尾市のホームページの下段のマイナンバー交付予約の外部リンクバナー(受取り場所ごとのバナーがあります)をクリックすると、荒尾市の案内記事に移動します
(外部リンクへ移動する前の案内ページです)
②掲載されている内容をご一読ください
③掲載されているURLをクリック
④予約ページに移動します
⑤ご希望の日時をクリック(空き部分は白色です※グレー部分は予約できません)
⑥お名前、メールアドレス、電話番号を入力
⑦ご登録されたメールアドレスに確認メールが届くので確認
※電話での予約も可能です
※複数の予約は、電話予約がスムーズです
※空き時間の確認ができます
【お問い合わせ・予約】
荒尾市マイナンバーカード総合案内:0968-63-1302
2022年
01月
06日
新型コロナウイルスの検査についての要請及び無料検査の拡大について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
福岡県で新型コロナウイルスの変異株である「オミクロン株」の市中感染が確認されたことを受け、熊本県は、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の県民に対し検査を受けていただくよう要請をしています。
また、この要請に伴い、県の登録を受けた機関で受ける検査については、検査費用が無料になります。
●無料検査の対象
感染リスクが高い環境にある等のため感染に不安を感じる県民。
(ワクチン接種の有無を問わない。)
●無料検査の実施期間
令和3年12月29日(水)~令和4年1月10日(月)
※無料検査の実施場所等の詳細は、熊本県のホームページをご覧ください。↓↓
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
なお、健康上の理由等により新型コロナワクチンを接種できない人のうち、無症状の人を対象とした無料検査は、令和4年3月31日(木)まで引き続き実施されます。
2022年
01月
06日
【長洲町の農業者・農地を保有する皆様へ】~長洲町における人・農地プランの取り組みのご紹介~
発信者: 長洲町 農林水産課 | その他行政情報
長洲町では、町内で農地を所有する地権者と農業者を対象に、令和3年2月にアンケート調査を行いました。アンケートの結果を基に、現在の農地の利用状況や年齢分布、後継者の有無などを把握し、将来的に地区別でどのくらいの農地で作り手が不足する恐れがあるかなどを把握しました。
この結果を基に、地区別に話し合いの場を設け、将来の農地利用について考えるきっかけとなる「人・農地プラン」の作成を支援しています。
農業者の減少・高齢化が進む中、いまのうちから将来の農地利用について考えることが大切です。今後、取り組み状況を更新していきますので、農地を所有する方や農業者の方など、ぜひご覧ください。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037240/index.html
2022年
01月
06日
【長洲町×PayPay】地域経済活性化キャンペーン早期終了のお知らせ!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
現在開催中の「長洲町のお店を応援しよう!対象店舗で最大20%戻ってくるキャンペーン」について、想定を大きく上回るご利用があったため、キャンペーン特典の付与総額が予定していた上限の金額に達する見込みとなり、2022年1月13日(木曜日)23時59分をもってキャンペーンを終了することとなりましたのでお知らせします。
ご理解ほどよろしくお願いいたします。
詳細はこちら→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037153/index.html
2022年
01月
05日
ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月5日)、熊本南警察署管内の高齢者宅に、熊本南警察署の警察官をかたる男から
〇電気マッサージ機を注文されましたか
〇東京から発送するため料金が高額であり、詐欺被害ではないかの確認で電話しています
旨の電話があり、その後、口座番号と暗証番号を聞き出そうとする詐欺の予兆電話が多数あっています。
今後、同様の電話がある可能性があるので、被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇他人にキャッシュカードや通帳などを渡さない
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇電話を一旦切った後、警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の防犯対策をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
05日
ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月5日)、熊本南警察署管内の高齢者宅に、熊本南警察署の警察官をかたる男から
〇電気マッサージ機を注文されましたか
〇東京から発送するため料金が高額であり、詐欺被害ではないかの確認で電話しています
旨の電話があり、その後、口座番号と暗証番号を聞き出そうとする詐欺の予兆電話が多数あっています。
今後、同様の電話がある可能性があるので、被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇他人にキャッシュカードや通帳などを渡さない
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇電話を一旦切った後、警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の防犯対策をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
05日
ゆっぴー安心メール(市役所職員を名のる還付金詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月5日)、阿蘇警察署管内の高齢者宅に市役所の職員をかたる男から、
・医療保険の払い戻し金があります。
・今から金融機関のATMに行って手続きをしてください。
などと「電話で「お金」詐欺」の予兆電話があっています。
被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇電話を一旦切り、市役所等に確認する
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族、近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
阿蘇警察署刑事・生活安全課(0967−35−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
05日
ゆっぴー安心メール(市役所職員を名のる還付金詐欺に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月5日)、阿蘇警察署管内の高齢者宅に市役所の職員をかたる男から、
・医療保険の払い戻し金があります。
・今から金融機関のATMに行って手続きをしてください。
などと「電話で「お金」詐欺」の予兆電話があっています。
被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇電話を一旦切り、市役所等に確認する
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族、近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
阿蘇警察署刑事・生活安全課(0967−35−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
05日
ポリテクセンター荒尾 3月期生募集・施設見学会のご案内
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連
ポリテクセンター荒尾によるビジネススキル講習付きの3月期生の募集が始まります。新たな職業スキルや知識などの習得を目指して7カ月間の訓練を受けてみませんか?1カ月間のITスキルやコミュニケーションなどの「ビジネススキル講習」を学んだ後に、6カ月間の訓練を行います。就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
また、実際の訓練内容や訓練の様子にご興味のある方は、施設見学会にご参加ください。実習場や教室で使用する設備や訓練内容を実際にご覧いただけます。
※受講料無料
【お問い合わせ】ハローワーク及び0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
【募集科・募集人員】
■コース:ビジネススキル講習+本訓練
(本訓練は ①機械CAD加工科・②溶接エンジニア科・③ビル管理技術科のいずれか)
■定員:3科合計8名
■募集期間1月5日(水)~27日(木)
■選考日:2月7日(月) ※筆記試験と面接
■受講期間:3月3日(木)から7カ月間
【施設見学会】
■会場:ポリテクセンター荒尾 訓練生ホール
■開催日程:1月7日(金)、1月19日(水)、2月9日(水)、2月15日(火)
■開催時間:9:30~12:30(訓練体験を希望する方は~14:30)
■持参品:筆記用具 *動きやすい服装でご参加ください
2022年
01月
05日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月5日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・男性・教職員(中学校)
●20歳代・女性・教職員(中学校)
感染状況は落ち着いていますが、警戒感が緩み基本的な感染防止対策が疎かになると、再び感染が拡大する恐れがあります。引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
ワクチン接種は、予約受付中!
予約状況は「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2022年
01月
05日
心肺蘇生法、AEDを使った救命講習会が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
日 時 令和4年3月20日(日)
午前9時00分~11時00分
場 所 荒尾消防署 3階講堂
定 員 先着15名まで(事前に電話で申し込みが必要です。)
参加費 無料
詳しくは長洲町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/bousai/kiji0037272/index.html
2022年
01月
05日
【令和3年10月から奨学金を返還している方へ】
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
市内中小企業等に就職され、令和3年10月より奨学金返還を開始した方の登録申請受付は、令和4年1月31日までです。申請期限を過ぎると受け付けられませんのでご注意ください。
大牟田市内に居住する方が、大牟田市内の中小企業等に就職した場合に、在学時に貸与を受けた奨学金の返還額の一部を補助します。
○補助金額
1年間の奨学金の返還額または10万円の
いずれか低い方の額(最大3年間で30万円)
就職日や奨学金返還日の要件、 就職日時点の年齢が35歳未満など、 対象条件があります。
まずは該当するかどうか、産業振興課までお気軽にお尋ねください。
【問い合わせ先】
産業振興課(TEL:0944-41-2724)
【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=11201
2022年
01月
05日
マイナンバーカード休日臨時窓口開設について
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次のとおり開設します。マイナンバーカードは、顔写真付きの公的身分証明書としてご利用できるだけでなく、様々なサービスで利用可能な便利なカードです。この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。
※マイナンバーカードを利用した各種サービスと開始時期
・各種証明書のコンビニ交付・・・・・・・・・開始済
・健康保険証利用・・・・・・・・・・・・・・開始済
・ワクチン接種証明書(電子版)・・・・・・・開始済
・マイナポイント第2弾(新規取得者向け)・・開始済
日時:令和4年1月9日(日)午前9時から正午まで
場所:南関町役場税務住民課窓口(新庁舎)
対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方
※申請に必要なもの
(1)本人確認書類(顔写真のある免許証等1点、または顔写真のない保険証・年金手帳・診察券・キャッシュカード等2点)
(2)通知カード(お持ちの方のみ)
(3)住基カード(お持ちの方のみ)
南関町役場 税務住民課 住民係
0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html
2022年
01月
05日
【訂正】キャンペーン対象店舗が追加されました!熊本県初!【長洲町×PayPay】長洲町のお店を応援しよう!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
先ほど送信しましたメールの件名に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
(誤)件名「キャンペーン対象期間が追加されました!熊本県初!【長洲町×PayPay】長洲町のお店を応援しよう!」
↓
(正)件名「キャンペーン対象店舗が追加されました!熊本県初!【長洲町×PayPay】長洲町のお店を応援しよう!」
長洲町では、町内の対象店舗で「PayPay」を利用してお買い物をしていただくと、お会計金額の最大20%が「PayPay」のポイントとして還元されるキャンペーン事業を開催しています。
■実施期間:令和3年12月1日~令和4年1月30日まで
※上限額になり次第、キャンペーンは早期に終了することがあります。
■還元率:最大20%(還元上限: 1,000円相当/回、期間中の還元上限:10,000円)
※例えば、PayPay加盟店で5,000円の支払いをすると、支払額の20%相当である1,000 円のPayPayボーナスが還元されます。キャンペーン期間の12月と1月の2カ月を合わせて、10,000円のPayPayボーナス還元が上限となります。ポイントは、決済から30日後に付与されます。
PayPay町内対象店舗はこちら(キャンペーン対象店舗が追加されました)⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037231/3_7231_shiryou1_rxdaiu56.pdf
2022年
01月
05日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼1月の開設日:1月9日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2022年
01月
05日
キャンペーン対象期間が追加されました!熊本県初!【長洲町×PayPay】長洲町のお店を応援しよう!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、町内の対象店舗で「PayPay」を利用してお買い物をしていただくと、お会計金額の最大20%が「PayPay」のポイントとして還元されるキャンペーン事業を開催しています。
■実施期間:令和3年12月1日~令和4年1月30日まで
※上限額になり次第、キャンペーンは早期に終了することがあります。
■還元率:最大20%(還元上限: 1,000円相当/回、期間中の還元上限:10,000円)
※例えば、PayPay加盟店で5,000円の支払いをすると、支払額の20%相当である1,000 円のPayPayボーナスが還元されます。キャンペーン期間の12月と1月の2カ月を合わせて、10,000円のPayPayボーナス還元が上限となります。ポイントは、決済から30日後に付与されます。
PayPay町内対象店舗はこちら(キャンペーン対象店舗が追加されました)⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037231/3_7231_shiryou1_rxdaiu56.pdf
2022年
01月
04日
[新型コロナ]人が集うときには感染防止対策を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
福岡県内でも新たな変異株(オミクロン株)の市中感染とみられる事例が発生しています。
また、国内では感染が再び拡大しつつあります。
これから先、久しぶりの人と会う際や会食の際などは、十分な感染防止対策をお願いします。
▼変異株であっても、密の回避、会話時のマスク着用、手洗い・消毒が有効とされています。
https://corona.go.jp/proposal/
2022年
01月
04日
[新型コロナ]福岡県が無症状者への無料検査を実施しています
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
福岡県は、無症状の方を対象とした無料検査を実施しています。
健康上の理由等でワクチン未接種の方や、感染に不安のある方は、検査を受けることができます。
期間 1月31日(月)まで
検査 PCR検査または抗原定性検査による
会場 ※順次拡大中。詳しくは下記HPにて
※新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項の規定に基づき、感染拡大傾向時の一般検査として実施されるものです。
※症状がある方はこの検査を受けることはできません。医療機関を受診してください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/muryou1.html
■福岡県が検査体制拡充のため無料検査実施事業者を募集中
対象事業者は医療機関や薬局など。
必要経費への補助が交付されます。
詳しくは↓↓↓
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kensa.html#7