これまでの配信情報

全20686件
2021年 12月 22日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名のる還付金詐欺に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、阿蘇警察署管内の一般住宅に市役所の職員を名のる男から、
・介護保険料の払い戻し金があります。
・銀行に行って手続きをしてください。
などと電話があり、ATMで金を振り込ませる還付金詐欺事案が発生しています。
 被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇住所、暗証番号、電話番号等の個人情報は絶対に教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
 阿蘇警察署刑事生活安全課(0967-35-5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 22日

ゆっぴー安心メール(架空料金請求メールに注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(12月21日)、山鹿市にお住まいの方の携帯電話に、
 〇 利用料金の未払いがあります
 〇 本日中にサポートセンターへご連絡ください
と身に覚えのないショートメールが届く、架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しています。
 詐欺に遭わないために
 〇 メールや電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
 〇 身に覚えのない請求には応じない
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 22日

ゆっぴー安心メール(架空料金請求メールに注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(12月21日)、山鹿市にお住まいの方の携帯電話に、
 〇 利用料金の未払いがあります
 〇 本日中にサポートセンターへご連絡ください
と身に覚えのないショートメールが届く、架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しています。
 詐欺に遭わないために
 〇 メールや電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
 〇 身に覚えのない請求には応じない
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 22日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(12月21日)、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
 〇 介護保険料の還付金の件で連絡しました。
 〇 青色のはがきを送りましたが、確認されましたか。
と還付金詐欺の予兆電話があっています。
 市役所等がATMで還付金の手続きをすることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
 〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 22日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(12月21日)、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
 〇 介護保険料の還付金の件で連絡しました。
 〇 青色のはがきを送りましたが、確認されましたか。
と還付金詐欺の予兆電話があっています。
 市役所等がATMで還付金の手続きをすることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
 〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 22日

豪華な正月花完成!!【中央地区公民館】

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント
 毎年、中央地区公民館サークル連絡協議会より、正月花を1階ロビーに飾っていただいております。これは、生け花サークル「すみれの会」の皆さんのご協力により、生けていただいているものです。今年も、豪華で素晴らしい正月花を生けていただきました。年末までが見頃になっていますので、ぜひ中央地区公民館に見に来ませんか。また、中央地区公民館ホームページに正月花の写真を掲載しています。(※年末年始の休館日は令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)まで)
2021年 12月 22日

【締切り間近!】手鎌地区公民館 「子育てをもっと楽しみませんか!思春期の子育て 入門編」受講生募集中!

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 「子どもへの思いがうまく伝わらない」と子育てで悩んでいませんか?

子育てに関する講演経験豊富な講師の先生の
心が癒やされるホッとするお話をはじめ
「イライラやガミガミ」を上手にコントロールする方法や
社会問題になっているSNSの対処法について学びます。
詳細はチラシをご覧ください。↓↓
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=16113&sub_id=1&flid=74325
2021年 12月 22日

空き家の無料個別相談会を開催します

発信者: 南関町 まちづくり課 | その他行政情報
  専門知識を持った荒尾・玉名地域の地域おこし協力隊による空き家に関する無料個別相談会を開催します。
 事前予約が必要ですので、相談を希望される方は下記連絡先までご連絡ください。
○とき:令和3年12月23日(木)
 ①午後2時00分~2時50分、②午後3時00分~3時50分、③午後4時~4時50分
○ところ:南関町役場2階会議室
○申込先:荒尾・玉名地域空き家等個別相談会事務局(株式会社西日本新聞公広告社内)(電話:092-711-5025)
2021年 12月 22日

移動展示「海辺の植物-有明海編-」開催中!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  12月20日(月曜日)より、金魚の館で熊本県博物館ネットワークセンター移動展示「海辺の植物-有明海編-」を開催しています。
 有明海沿岸の厳しい環境を生き抜く植物の形や機能、生き方を紹介しています。この機会に金魚の館へぜひお越しください。

詳細はこちら(町ホームページ)→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037244/index.html
2021年 12月 22日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 12月27日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆固定資産税 第3期
◆国民健康保険税 第7期
◆介護保険料 第7期

また、1月4日(金)は、後期高齢者医療保険料 第6期の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2021年 12月 21日

ゆっぴー安心メール(銀行員を騙る詐欺盗の発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月17日、熊本南警察署管内のお宅に、金融庁の職員をかたる男から、
  〇 高齢者医療保険の払い戻しがある
  〇 担当の職員から電話をさせる
等と電話がありました。
 その後、銀行員をかたる男性が「キャッシュカードが古くなっているから交換する必要がある」と被害者の自宅を訪れ、キャッシュカードを封筒に入れさせ、被害者が目を離した隙に封筒をすり替えてキャッシュカードを盗み取る事案が発生しています。
 このような被害に遭わないために、
  〇 電話をかけてきた者の所属、氏名を確認
   する
  〇 一度電話を切り、代表電話に掛け直す
  〇 安易に個人情報やキャッシュカードの暗
   証番号を教えない
  〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さ
   ない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や御近所の方々にもお知らせください。
熊本南警察署生活安全課(096-326-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 21日

ゆっぴー安心メール(銀行員を騙る詐欺盗の発生!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月17日、熊本南警察署管内のお宅に、金融庁の職員をかたる男から、
  〇 高齢者医療保険の払い戻しがある
  〇 担当の職員から電話をさせる
等と電話がありました。
 その後、銀行員をかたる男性が「キャッシュカードが古くなっているから交換する必要がある」と被害者の自宅を訪れ、キャッシュカードを封筒に入れさせ、被害者が目を離した隙に封筒をすり替えてキャッシュカードを盗み取る事案が発生しています。
 このような被害に遭わないために、
  〇 電話をかけてきた者の所属、氏名を確認
   する
  〇 一度電話を切り、代表電話に掛け直す
  〇 安易に個人情報やキャッシュカードの暗
   証番号を教えない
  〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さ
   ない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や御近所の方々にもお知らせください。
熊本南警察署生活安全課(096-326-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 21日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月21日)、熊本北合志警察署管内の複数の高齢者に対し、市役所職員をかたる男から「介護保険を払い過ぎているため、還付金があります。ATMに行ってください。」などという、還付金詐欺の予兆電話が複数かかっています。
 実際にATMに誘導され、現金を振り込まされる還付金詐欺の被害も発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇一旦電話を切り、市役所等の代表電話にかけて確認する
〇一人ですぐに判断せず、一旦家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)






ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 21日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月21日)、熊本北合志警察署管内の複数の高齢者に対し、市役所職員をかたる男から「介護保険を払い過ぎているため、還付金があります。ATMに行ってください。」などという、還付金詐欺の予兆電話が複数かかっています。
 実際にATMに誘導され、現金を振り込まされる還付金詐欺の被害も発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇一旦電話を切り、市役所等の代表電話にかけて確認する
〇一人ですぐに判断せず、一旦家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)






ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 12月 21日

三池カルタ・歴史資料館がテレビで紹介されます!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 12月22日(水)にNHK『あさイチ』の中継で、三池カルタ・歴史資料館が紹介されます!ぜひ、ご覧ください。
※放送時間等が予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。

番組名:NHK総合『あさイチ』8:15~放送
特集名:おでかけLIVE
放送時間:12月22日(水) 9:20頃~(約10分)
番組HP:https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/
2021年 12月 21日

「長洲みんなでにほんごひろば」参加者募集!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 学習・講座,その他行政情報
 長洲町では、1月から外国人の皆さまを対象に「長洲みんなでにほんごひろば」を開催します。日本人のボランティアの皆さんと日本語で話しながら、生活の中で必要な日本語や日本の文化、習慣などを知ることができます。
※お知り合いの外国人の方へご案内をお願いします。

詳しくは長洲町ホームページでご確認ください。(やさしい日本語、ベトナム語、タガログ語、英語、中国語のチラシも掲載しております。)
2021年 12月 21日

【三池カルタ・歴史資料館】「大蛇山の特色―福岡県の山笠行事の中で―」受講者募集!!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
  福岡県を代表する祭りとして、博多祇園山笠や戸畑祇園大山笠などの山笠行事がよく知られています。県内各地域に継承されている山笠行事と大蛇山を比較しながらその特色をみていく講座です。

日時:令和4年1月16日(日)14:00~15:30
講師:岸本圭さん(福岡県教育委員会文化財保護課)
会場:カルタックスおおむた3階集会室
定員:20人(要事前申込み、先着受付順)
受講料:300円(資料代込)
申込み・問合せ:大牟田市立三池カルタ・歴史資料館(TEL:53-8780/FAX:53-8781)へ
詳細はHP→http://karuta-rekishi.com/event/2021bk1/
2021年 12月 21日

第8回おひなさまときんぎょ~ぬりえ募集~

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  令和4年2月26日(土曜日)から金魚の館にて、ポケットモンスターの人気キャラクターピカチュウなどのデザイナーとして有名な「にしだあつこさん」プロデュースによる『第8回おひなさまときんぎょ』を開催します。
 本イベント開催に伴い、展示用ぬりえを募集します。にしださんが製作されたオリジナルイラストに好きな色を塗ってご応募ください。すてきな作品をお待ちしています。
 詳細はこちら⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037243/index.html 
2021年 12月 20日

[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺が発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  大牟田市内の個人宅に「大牟田市介護センターの職員」を名乗る者から「保険料の特例的な軽減措置がある」等と電話がかかり、更に「コールセンター職員」から携帯電話に電話がかかり、ATMの操作を指示されるニセ電話詐欺が発生しました。●電話でATMの操作は全て詐欺!公的機関が電話でATMの操作を指示することはありません。●ATMはお金を預けるか、お金を払い込む機能しかありません!●お金やATMの操作に関する電話は、一旦電話を切り、家族・警察・銀行などに相談しましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2021年 12月 20日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月20日)、熊本東警察署管内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男性から
 〇 介護保険料の払い戻しがあります
 〇 銀行員から電話があります
等と電話があり、その後銀行員を名乗る者からの電話により、銀行のATMまで誘導され、お金をだまし取られる還付金詐欺被害が発生しました。
 還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
 詐欺の被害に遭わないために
 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 他人には個人情報や暗証番号などは絶対に教えない
 〇 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。

 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。