2022年
02月
02日
ながす健康ポイントの申請が締切間近です!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
健康ポイント交換申請の受付は2月14日までとなっております。申請は1人1回で参加賞もあり、さらに1,000ポイント以上貯めた人は、健康器具や町の特産品などの賞品を選ぶことができます。
参加がまだの人はぜひご参加ください。
※健診を受診した人で、ポイントの付与がまだの人は、受診を証明する書類(結果表、領収書など)を持参ください。
【申請期間】
令和3年2月14日(月) 17:15まで
【申請窓口】
長洲町役場福祉保健介護課
長洲町保健センターすこやか館
【問い合わせ】0968-78-7171
2022年
02月
02日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
三池校区献血会
▼とき 令和4年2月4日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ今山店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配八代警察署28号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
八代市松崎町にお住まいの年齢76歳の男性が、昨日(1月31日)午後6時頃に同居の家族が自宅で確認したのを最後に行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長165センチメートルくら、痩せ型
〇上衣黒色ジャンバー、下衣黒色ジャージ、グレーのスリッパ
〇黄色の自転車使用
です。
このような方を見かけられた場合は、八代警察署までご連絡をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配八代警察署28号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
八代市松崎町にお住まいの年齢76歳の男性が、昨日(1月31日)午後6時頃に同居の家族が自宅で確認したのを最後に行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長165センチメートルくら、痩せ型
〇上衣黒色ジャンバー、下衣黒色ジャージ、グレーのスリッパ
〇黄色の自転車使用
です。
このような方を見かけられた場合は、八代警察署までご連絡をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
01日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]2月1日の新型コロナウイルス感染が26例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
02月
01日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
2月1日、荒尾市から21例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・男性
●40歳代・女性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳代・女性
●70歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
●50歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●70歳代・女性
●20歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
02月
01日
ポリテクセンター荒尾 4月期生募集のご案内
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連
ポリテクセンター荒尾による4月期生の募集が始まりました。新たな職業スキルや知識などの習得を目指して6カ月間の訓練を受けてみませんか?就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
【お問い合わせ】0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
■コース(定員):①溶接エンジニア科(15名)・②機械CAD加工科(16名)・③ビル管理技術科(16名)・④建設機械科(10名)
■募集期間:2月1日(火)~17日(木)
■選考日:2月25日(金) ※筆記試験と面接
■受講期間:4月5日(火)~9月28日(水)
2022年
02月
01日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
2月1日、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町68例目:30歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
02月
01日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
2月1日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 10歳代・女性
● 10歳代・男性
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
▶家庭内感染を予防するために https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037301/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
01日
必要な方に無償で生理用品をお渡ししています
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
長洲町では、さまざまなご事情で生理用品のご用意が大変な方に、生理用品を無償でお渡ししています。
(お渡しするものは、災害用として備蓄している生理用ナプキン【1袋28個入】となります)
■お渡し方法
下記の窓口でお声掛けいただくか、窓口やトイレに設置している「配布カード」を提示してください。またこの記事が掲載されているホームページやメール等の画面を見せていただくだけでもかまいません。
◎お名前やご住所などはお聞きしません◎
■お渡し場所
・はぐくみ館 窓口
・すこやか館 窓口
・長洲町役場1階 下記窓口
(子育て支援課、福祉保健介護課、住民環境課)
・長洲町社会福祉協議会 窓口
■お渡しできる時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
2022年
02月
01日
【荒尾市】本市職員の新型コロナウイルス陽性の判明について
発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
市役所1階で勤務する職員1人(女性・40歳代)につきまして、喉の痛みなどの自覚症状があり、1月31日(月)にPCR検査を受けた結果、当日夕方に陽性であることが判明しました。
なお、当職員の勤務場所の消毒作業は実施済みで、市役所は通常どおり開庁しています。
2022年
02月
01日
【新型コロナワクチン3回目接種】2月接種分集団接種予約受付中
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
対象者を拡大いたしました。ご希望の方はご予約ください。
▼対象者
3回目接種の案内が届いる人で、2回目接種完了から一定期間※を経過している人
※高齢者施設等入所者・従事者:6か月、その他65歳以上:7か月、64歳以下:8か月
▼使用ワクチン
モデルナ社ワクチン
▼接種会場
荒尾総合文化センター小ホール
▼接種日日時
2月19日(土)・2月20日(日)・2月26日(土)・2月27日(日)
・午前の部:午前10時~正午
(最終受付:午前11時20分)
・午後の部:午後1時~午後5時
(最終受付:午後4時20分)
▼予約方法・問い合わせ先
荒尾市ワクチン接種コールセンター(☎0570-050-350 平日午前9時から午後5時)へお電話ください。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/covid19/3435.html
2022年
02月
01日
市民課内に諸証明自動交付機を設置しました
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
令和4年2月1日(火)から、マイナンバーカードを利用しコンビニ交付サービスができる諸証明自動交付機を市民課内に設置しました。
窓口より50円安く住民票の写しなどの諸証明が取得でき、大変お得です。ぜひ利用してください。
▼設置場所 市民課内
▼利用時間 平日の午前8時30分~午後5時15分
休日開庁日は午前8時30分~午後0時30分
※戸籍関係の証明は、平日の午前9時~午後5時
▼必要なもの マイナンバーカード(数字4桁の暗証番号の入力が必要です)
手数料(現金でのお支払いになります)
▼利用できる人 大牟田市に住民票がある人
※戸籍関係は、大牟田市に本籍がある人に限ります
※通常のコンビニ交付サービスの内容と一部違いがあります。ご注意ください。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16209&class_set_id=1&class_id=8
2022年
02月
01日
【長洲町新型コロナワクチン接種予約対象者について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、午前9時から新型コロナワクチンの集団接種予約を開始しています。
今回の予約対象者は【2回目接種完了日】が
①令和3年7月17日までの65歳以上の方
②令和3年6月17日までの18歳~64歳の方となります。
2回目接種完了日及び年齢ごとに予約開始日は異なりますので、ご了承ください。
また、接種日により、ワクチンの種類が決まっています。予約の際はご注意ください。
詳しくは下記ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037287/index.html
★予約の際の注意事項
予約には、接種券に記載されている「接種券番号」と「(西暦)生年月日」が必要です。接種券をお手元にご用意のうえ、予約手続きをしてください。
予約コールセンターはコチラ
0120-197-068
インターネット予約はコチラ
https://nagasumachi.vaccine-revn.jp/auth/login
2022年
02月
01日
第8回おひなさまときんぎょ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
2月26日(土曜日)から金魚の館において、きんぎょの町である長洲町の春を彩る「第8回 おひなさまときんぎょ」展示イベントを開催します。
これは、全世界で大人気のポケットモンスター「ピカチュウ」をはじめ、さまざまなポケモンのデザインを担当している「にしだあつこさん」が、3月3日の「ひな祭り」と「金魚の日」にちなんでプロデュースするイベントです。
にしださんオリジナル作品やひな祭りと金魚の華やかな展示で金魚の館が彩られます。いつもと一味違う金魚の館をお楽しみください。
■展示期間:令和4年2月26日(土曜日)~3月21日(祝日・月曜日)
午前9時~午後5時
※3月2日(水曜日)は、金魚の館内清掃のため、臨時休館となります。あらかじめご了承ください。
■展示場所:金魚の館
■長洲町HP⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037323/index.html
2022年
02月
01日
【長洲町における新型コロナワクチン接種について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、午前9時から新型コロナワクチンの集団接種予約を開始します。
2回目接種完了日及び年齢ごとに予約開始日は異なりますので、ご了承ください。
また、接種日により、ワクチンの種類が決まっています。予約の際はご注意ください。
詳しくは下記ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037287/index.html
★予約の際の注意事項
予約には、接種券に記載されている「接種券番号」と「(西暦)生年月日」が必要です。接種券をお手元にご用意のうえ、予約手続きをしてください。
予約コールセンターはコチラ
0120-197-068
インターネット予約はコチラ
https://nagasumachi.vaccine-revn.jp/auth/login
2022年
02月
01日
国民健康保険 ~特定健診のご案内~
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 健康関連
小学校を会場とした今年度最後の特定健診を実施します。
まだ受診していない方、お近くにお住まいの方はぜひこの機会に受診しましょう!
【日時・場所】
・3月5日(土)午前8時40分~12時00分(三池小学校)
・3月6日(日)午前8時40分~12時00分(駛馬小学校)
※がん検診も同じ日に受診できます。
【対象者】
・大牟田市国保に加入している20~74歳の人
・後期高齢者医療制度に加入している市民
【申込期限】
2月7日(月)17時15分まで
【予約は下記の電子申請または保険年金課(41-2606)まで】
https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/procInfo.do?fromAction=1&govCode=40202&keyWord=1000016&procCode=1003792
※集団健診会場では新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しています。
※「福岡県特定健診等啓発サイト さあ、イマカラダ。」
https://imakarada-fukuoka.jp/
※特定健診は、実施期間中1回のみ受診可能です。すでに受診済みの方(国保人間ドックを含む)、もしくは国民健康保険の資格がない人は利用できません。ご注意ください。
不明な点は、下記までご連絡ください。
<保険年金課 国保保険事業担当 41-2606>
2022年
02月
01日
【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カード交付・申請手続きの延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市市民課(本庁)では、マイナンバーカード交付・申請の延長窓口を毎週木曜日に実施しています。
交付については予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
なお、交付は完全予約制となりますが、シティモール2階の市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口では、土曜・日曜・祝日も実施しておりますので、ご利用ください(システムメンテナンス等で実施できない日もあります)。
【予約方法】
●電話による予約(市民課・市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口 総合予約)
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください。
●インターネットでの予約
荒尾市ホームページURL(予約日が2月の分まで)
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html
(外部リンクがあります。受け取り場所別ですのでご注意ください。)
★予約日が3月以降の分は、お電話にて承ります。
※複数名の交付予約は、電話予約がスムーズです。
【受付業務】
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードの交付
※延長窓口で交付・申請以外のマイナンバーカードに関する手続きをご希望の方は、通常業務時間内にご相談ください。
※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください。
※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
2022年
02月
01日
つどいの広場からの2月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。
くわしい2月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
※福岡コロナ警報の発動、まん延防止等重点措置の適用により、広場内、イベント時の人数制限を行っています。また、イベントの内容を中止、一部変更していますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします※
●2月の前半の予定
☆ 4日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
☆ 9日(水)てくてくおはなし会 10:30~11:00
※10組限定(先着順)
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2022年
02月
01日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」は火曜、水曜、金曜が相談日となっていますが、2月25日(金)はお休みとなります。