2020年
10月
27日
『はあとふる子育て講座kara 』参加者募集中!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
はあとふる子育て講座
子どもの苦手な食べ物をなくす3つのヒント
子どもの「好き嫌い」をなくしたい!いつの時代も悩みの種ですね。講座では、「魚」、「野菜」など食材ごとに「好き嫌い」をなくすためのヒントを講話を交えた調理実習でご紹介します。この機会に子どもの「食」について学んでみませんか!
【日 時】3月11日(月)・18日(月)25日(月)
午前10時~正午(全3回)
【ところ】勝立地区公民館
【対 象】主に乳幼児を子育て中の保護者
※全3回託児あり(おおむね6カ月以上)
【定 員】16名(応募者多数の場合は抽選)
【受講料】無料(但し材料費として1,200円必要です。)
【持ってくるもの】エプロン、三角巾
【申込み】3月5日(火)までに電話、メール、直接勝立地区公民館
へ
【内 容】
第1回「魚嫌いをなくす方法」魚の栄養丸ごと「さば缶パスタ」他
第2回「野菜嫌いをなくす方法」野菜のハンバーグ他
第3回「料理のアレンジ方法で美味しく食べる方法」パン包み具だくさんクリームシチュー、チヂミ
【主 催】勝立地区公民館(TEL:0944-51-0393)
メール:e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでお申し込みの際は件名に「講座名」、本文に「お名前」
「住所」「電話番号」「年齢」「託児あり、なし」をご入力ください。
2020年
10月
27日
【締切間近】国民健康保険の健康診査(集団健診)のご案内
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
皆さん、健康診査はもう受診しましたか?
平日に健診を受けることが難しい人やまだ受診していない人は、この集団健診をご利用ください。(要予約)
ただ今、健康診査を受診された方に「減塩しょうゆ(100ml)」のプレゼントもしています。
ぜひこの機会に受診ください。
【日時・場所】
11月7日(土) 午前9時~12時(市保健センター)
【健診対象者】
・市国保に加入している20~74歳、及び75歳以上の後期高齢者
【申込期限】
10月30日(金)17時15分まで
※健康診査は、実施期間中1回のみとなります。すでに受診済みの人、もしくは国民健康保険の資格がない人は利用できません。ご注意ください。
※案内している日程以外の健診日は、広報おおむた等でご確認ください。
健診に関する申し込みや不明な点は、下記までご連絡ください。
<保険年金課 給付・保健事業担当 41-2606>
2020年
10月
26日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本南署第154号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本市西区横手にお住いの78歳の女性が、昨日(10月25日)午前8時30分頃から徒歩で行方不明となっています。
女性の特徴は、
・ 身長159センチメートル位、中肉
・ 茶髪、ショートカット
・ グレー色パーカー、キュロット(濃いグレー)
・ 黒色サンダル、赤縁眼鏡
になります。
このような方を見かけられた際は、熊本南警察署までご連絡をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
26日
荒尾市防災コンサートを開催します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,防災,生活関連,観光・イベント,その他行政情報
広く市民の方に防災について学んでいただき、また、地震発生時の避難訓練を行うことを目的に、「荒尾市防災コンサート」を開催します。
コンサートでは、演奏後に地震が発生した想定で、避難訓練を行います。
入場無料で、チケットをご持参いただければどなたでも参加できますので、皆様のご参加をお待ちしております。
〇日時:令和2年11月8日(日)14時~16時
※開場:13時
〇場所:荒尾総合文化センター大ホール
〇出演:陸上自衛隊西部方面音楽隊
荒尾第一クラブ音楽部「スターメロディーズ」(協力:荒尾市民楽団864!)
〇チケットの配布先
・荒尾市役所(防災安全課・市民課)
・市民サービスセンター
※数に限りがありますので、無くなり次第終了します。
〇料金:無料
〇座席:全自由席
〇注意点
・感染症対策として入場制限を行っています
・会場内ではマスクをご着用ください
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年
10月
26日
【児童対象】中央公民館市民講座~JAXAコズミックカレッジ~
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
◎宇宙の不思議を知り、与えられたミッションをクリアしよう!
日時:11月3日(火曜・祝日)午前10時~正午(受付9時30分~)
場所:中央公民館2階C室
対象:小学3~6年生(保護者同伴可)
定員:先着児童15人
申し込み方法:電話もしくは来館(中央公民館TEL:62-0051)
参加費:一人300円
持参物:はさみ、筆記用具
※ご不明な点は、中央公民館(62-0051)または、
荒尾市教育委員会生涯学習課(57-8125)までお願いします。
2020年
10月
26日
「空き家セミナーinおおむた」を開催します!~あなたの実家の将来について考えてみませんか?~
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
大牟田市建築住宅課からお知らせです。
10月31日(土)に空き家セミナーを開催します。
実家などの親の家や所有するご自宅をどうするか悩む人も増えています。
セミナーに参加して、ご家族で実家やご自宅の将来について考えてみませんか。
ご参加お待ちしております♪
◆日時:10月31日(土)13:00~15:00(開場:12:30)
◆場所:イオンモール大牟田2階「イオンホール」
(福岡県大牟田市岬町3番4)
(有明海沿岸道路大牟田IC降りてすぐ)
◆参加費:無料
◆定員:先着75名
◆申し込み:不要(お気軽にご参加ください)
※参加される方はマスクを着用ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点からやむを得ず中止する場合は、大牟田市HP、愛情ねっと配信にてご連絡します。
↓チラシ
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=14699&sub_id=1&flid=62765
2020年
10月
26日
【受講者募集】みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
市民大学講座の受講者を募集しています。
1回目は
『完璧な親なんていない~カナダ生まれの“親支援プログラムNobody‘s Perfect”をちょっとだけ体験してみませんか~』です。
カナダ発の0歳から5歳までの子どもを持つ親への支援プログラム『Nobody‘s Perfect(完璧な親なんていない)』を紹介します。お申込みをお待ちしています。
●日 時 11月4日(水)午後6時30分~8時00分
●会 場 えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師 帝京大学 福岡医療技術学部 看護学科 田尻登志子先生
●受 講 料 無料
●対 象 成人
●定 員 30人(※応募多数の場合は抽選)
●応募締切 10月28日(水)
●申込方法 電話、ファクスまたはメールで①講座名②氏名③年齢④住所⑤電話番号を下記申込み先へ
●申込み先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41―2864 ファクス0944-41―2210
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
詳しいチラシはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=8481&sub_id=9&flid=62800
2020年
10月
26日
【募集中】駛馬地区公民館「気軽に楽しく心も体も元気アップ講座」
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
駛馬地区公民館ではアクティブシニアデビュー塾 健康実践デビュー編「気軽に楽しく心も体も元気アップ講座」の受講生を募集しています。
気軽に簡単に楽しむことができるニュースポーツをはじめ、転倒予防の簡単な運動や、笑いヨガなどを行います。一緒に楽しみながら心と体の元気アップをしませんか。
●と き:11月17日~12月15日 毎週火曜日 午後2時~4時(全5回)
●ところ:駛馬地区公民館 3階 視聴覚室
●対象・定員:60歳以上・12名(応募多数の場合は抽選)
●受講料:500円(全5回分)
●申込み:11月6日(金曜日)までに電話、メール、来館
◎申込み・問合せ:駛馬地区公民館
TEL 0944-57-5443
メール e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでのお申込みの場合は、氏名・住所・年齢・電話番号の入力をお願いします。
※館内エレベーターが故障していますので、3階までは階段での昇降となります。ご了承ください。
2020年
10月
26日
「空き家セミナーinおおむた」を開催します!~あなたの実家の将来について考えてみませんか?~
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
大牟田市建築住宅課からお知らせです。
10月31日(土)に空き家セミナーを開催します。
実家などの親の家や所有するご自宅をどうするか
悩む人も増えています。セミナーに参加して、
ご家族で実家やご自宅の将来について考えて
みませんか。
ご参加お待ちしております♪
◆日時:10月31日(土)13:00~15:00
(開場:12:30)
◆場所:イオンモール大牟田2階「イオンホール」
(福岡県大牟田市岬町3番4)
有明海沿岸道路大牟田IC降りてすぐ
◆参加費:無料
◆定員:先着75名
◆申し込み:不要(お気軽にご参加ください)
※参加される方はマスクを着用ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止等の観点からやむを得ず中止する場合は、大牟田市HP、愛情ねっと配信にてご連絡します。
↓チラシ
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=14699&sub_id=1&flid=62765
2020年
10月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
11月2日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 4期
◆市県民税 3期
◆介護保険料 4期
◆後期高齢者医療保険料 4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年
10月
25日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・人吉署第29号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
今月23日、人吉警察署から配信したゆっぴー安心メール
表題【行方不明者手配・人吉署第29号】
の行方不明者
人吉市下原田町居住の48歳の男性
については、発見されましたので、手配を解除します。
御協力ありがとうございました。
人吉警察署(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
25日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・人吉署第29号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
今月23日、人吉警察署から配信したゆっぴー安心メール
表題【行方不明者手配・人吉署第29号】
の行方不明者
人吉市下原田町居住の48歳の男性
については、発見されましたので、手配を解除します。
御協力ありがとうございました。
人吉警察署(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
24日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本中央署 第6002号 )】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和2年10月23日に熊本中央警察署から行方不明者として手配していた熊本市西区京町本丁居住の男性については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本中央警察署生活安全課
(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
24日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本中央署 第6002号 )】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和2年10月23日に熊本中央警察署から行方不明者として手配していた熊本市西区京町本丁居住の男性については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本中央警察署生活安全課
(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
24日
長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
本日午前10時40分から、長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます。
長洲小学校区において防災行政無線による放送が行われますが、児童及び保護者の訓練のためであり、実際の災害ではありません。
ご理解とご協力をお願いします。
2020年
10月
24日
長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
本日午前10時40分から、長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます。
長洲小学校区において防災行政無線による放送が行われますが、児童及び保護者の訓練のためであり、実際の災害ではありません。
ご理解とご協力をお願いします。
2020年
10月
23日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本中央署 第6002号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和2年10月23日(金)午後1時30分頃から、熊本市西区京町本丁居住の男性が、熊本市内の施設から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長170cmくらい
〇 中肉
〇 坊主が少し伸びた感じの黒髪
〇 黒色トレーナー
〇 ベージュ色長ズボン
です。このような男性を見かけられた際は、熊本中央警察署までご連絡ください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
23日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本中央署 第6002号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和2年10月23日(金)午後1時30分頃から、熊本市西区京町本丁居住の男性が、熊本市内の施設から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長170cmくらい
〇 中肉
〇 坊主が少し伸びた感じの黒髪
〇 黒色トレーナー
〇 ベージュ色長ズボン
です。このような男性を見かけられた際は、熊本中央警察署までご連絡ください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
23日
長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日、10月24日午前10時40分から、長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます。
長洲小学校区において防災行政無線による放送が行われますが、児童及び保護者の訓練のためであり、実際の災害ではありません。
ご理解とご協力をお願いします。
2020年
10月
23日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 人吉第29号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(10/22)午前9時頃から、熊本県人吉市下原田町にお住いの48歳の男性が、徒歩で外出したまま、行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長 170センチメートルくらい
〇 体格 中肉
〇 服装
上衣〜茶色様シャツ
下位〜黒色ジーンズ
白色のキャップ帽
白か黒の眼鏡
茶色様の傘所持
(折りたたみではない)
白色長靴の可能性有り
となります。
このような方を見かけた際は、人吉警察署までご連絡をお願いします。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。