2020年
11月
02日
大腸がん郵送検診のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
近年、大腸がん患者が増えています。症状がないうちから、毎年検査を受けることが、早期発見への近道です。
大腸がん郵送検診は、ご自宅から郵送で受診できる検診です。検診会場に来場せずに受診できる為、感染症予防にもつながりなります。是非、この機会に受診ください。
<対 象 者>40歳以上の人(令和3年3月31日時点)
<検査内容>便潜血検査
<日 程>11月2日(月)から12月18日(金)
<料 金>400円
※40歳(昭和55年4月2日から昭和56年4月1日生まれ)は無料
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036545/index.html
2020年
11月
02日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼今月の開設日:11月8日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2020年
11月
02日
子育てふれあい広場からのお知らせ(訂正)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
先刻配信した子育てふれあい広場情報は誤りです。申し訳ありません。
〈子育てふれあい広場11月のお知らせ〉
子育てふれあい広場は、子育て中の子どもさんをお持ちの保護者間の交流の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
★11月の予定★
新型コロナウイルス感染防止のため、内容を「自由遊び」のみにしています。三池地区館の歯育て教室は先着10名です。母子手帳をお持ちください。
※開設時間は当面の間10時~11時半までとします。
▼手鎌地区公民館(れもんぐらす)【問合せ先 56-6008】
・6日(金)・13日(金)・20日(金)
▼三池地区公民館(じゃじゃりこみ~け)【問合せ先 53-8343】
・9日(月)・16日(月)歯育て教室 10時半~11時半
★ご利用にあたって★
・事前に検温をお願いします。体調に不安がある場合のご利用はご遠慮ください。
・必ずマスクの着用をお願いします。
・こまめな消毒や手洗いをお願いします。
・飲み物、バスタオル等が必要な方は各自でご用意ください。
・密な状況を避けるために、人数制限をする場合があります。
※実施にあたっては、スタッフも検温等を行うとともに、広場の室内及び玩具等を消毒しています。
♦問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年
11月
02日
医療機関の受診に関するお願い
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
【発熱等の症状がある方の受診・相談体制】
今年の冬は、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性がありますが、発熱等があった方に関して、これらを見分けることは困難です。
適切な検査や感染防止のため、発熱などの症状があった場合は、まずはかかりつけ医や最寄りの医療機関などに電話等でご相談いただきますようお願いします。
相談する医療機関に迷うときは、発熱患者専用電話番号(0570-096-567)へお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症に関する相談は、熊本県コールセンター(096-300-5909)まで
2020年
11月
02日
子育てを応援したい人、してほしい人のための説明会と講習会を開催します
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
荒尾市ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)では、新規会員向けの説明会と講習会を開催します!
子育てを応援したい人、応援してほしい人はぜひご参加ください。
■日時
令和2年(2020年)11月6日(金) 午前10時~正午
■場所
子育て支援センターこじか(桜山保育園内)
■内容
新規会員向けの説明会・講習会 ※当日、会員登録もできます。
10:00~10:15
「ファミリー・サポート・センター事業説明」
10:30~11:00
「子ども子育てを取り巻く環境と子育て支援」
講師:伊藤良髙さん(熊本学園大学大学院教授・名古屋大学博士)
11:10~11:45
「子どもの心の発達と保護者のかかわり」
講師:伊藤美佳子さん(桜山保育園園長)
■申込方法
ファミリー・サポート・センター(桜山保育園内)に直接申し込み(0968-68-0055)
当日、会員登録を希望する人は、写真(運転免許証サイズ)と印鑑(朱肉を必要とするものをお持ちください。
ファミリー・サポート・センター事業の制度や説明会・講習会についての詳細は荒尾市HPをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)0968-68-0055
荒尾市役所子育て支援課給付係 0968-63-1417
2020年
11月
02日
「令和2年度的ばかい」の中止について
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
「令和2年度的ばかい」につきましては、1月17日(日曜日)の開催に向けて準備を進めておりましたが、的ばかい保存会で検討した結果、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止することとしました。
皆さまのご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
2020年
11月
01日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(93例目・94例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。
〇20代・男性・無職
〇20代・女性・会社員
※県5230例目(市92例目)の接触者
全国の新型コロナウイルス感染症感染状況については、8月の第1週をピークに減少傾が続いた後、ほぼ横ばいでしたが、10月以降は微増傾向が続いています。
市民の皆さまには、冬に向けて第3波を起こさないために、今一度、一人ひとりの適切な感染防止対策の徹底お願いします。
●「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持ちましょう。
●マスクの着用、手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、適切な感染防止対策を徹底しましょう。
●お店を利用する場合は、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施しているお店を選びましょう。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年
11月
01日
荒尾干潟水鳥・湿地センター主催観察会
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
秋の渡り鳥を見に行こう!
【日時】令和2年11月14日(土)午前9時30分~午前11時00分
【集合場所】荒尾干潟水鳥・湿地センター
【内容】蔵満海岸周辺で渡り鳥を観察します。
【定員】先着20名(要予約)
【持ってくるもの】飲み物、筆記具、双眼鏡、図鑑
※双眼鏡、図鑑の貸し出しあります。
【服装】帽子、防寒着、マスク着用
【参加費】無料
※悪天候時は、中止です。
【申込・問合せ】荒尾干潟水鳥・湿地センター 0968-57-7444
2020年
11月
01日
つどいの広場からの11月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい11月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●11月の前半の予定
☆13日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
育児相談・・・・・・・13:30~15:00(受付時間13:00~14:30)
※対象:子育て中の保護者
☆14日(土)パパと遊ぼう・・・・・10:30~11:30 ~手形あそび~
※対象:子育て中の保護者とお子さん
ご家族での参加をお待ちしています。(限定15組)
もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
●お知らせ
☆20日(金)離乳食教室「後期」・・・ 13:00~15:00(託児あり)
※対象:10ヶ月~1歳までの子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約は11/10から受付開始。 お問い合わせください。
☆21日(土)作って遊ぼう・・・・・・10:00~12:00
身近にある物、自然の物を使っておもちゃを作ったりと楽しく遊んでみませんか?
※対象:子育て中の保護者とお子さん
☆24日(火)講座「おやこヨガ」・・・・・・・ 10:00~12:00
※対象:子育て中の保護者とお子さん(6ヶ月以上)
※要予約 予約は11/10から受付開始。 お問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
11月
01日
12月集団健診(特定健診)変更のお知らせ!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、特定健診(国民健康保険加入者で40歳~74歳の人)の受診について、以下のとおり変更しています。
あらかじめご了承ください。
■特定健診の集団健診は、すべて医療機関での個別健診に変更しています。
(ただし、6月17日~8月31日に再度申し込みをした人を除く)
■集団健診の新規申し込み、受診日の日程変更はできません。
特定健診を受診していない人は、自分の健康状態をしっかりチェックし、病気の重症化予防のため、早めに受診しましょう。
※6月にがん検診を希望していた人には、12月と1月に改めてご案内します。
特定健診がお済みでない人はこちら
【対 象 者】国民健康保険に加入している40歳から74歳の人
【実施期間】令和3年2月26日(金)まで
【実施場所】町内外指定医療機関 ※詳細はお問合せ下さい。
【健診内容】身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査など
【必要なもの】特定健康診査受診券 ※お持ちでない場合はご連絡ください。
【健診料金】1,000円
※令和3年3月31日時点で40、45、50、55、60、65、70歳の人は無料です
【問い合わ先】
特定健診に関すること 福祉保健介護課 国保医療係 (0968-78-3139)
がん検診に関すること 福祉保健介護課 保健予防係(すこやか館) (0968-78-7171)
2020年
11月
01日
広報あらお11月号を発行しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
広報あらお11月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。
市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/17297.html
スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2020年
10月
31日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(91例目、92例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。
〇50代・男性・会社員
〇80代・男性・無職
※50代・男性・会社員の接触者
市内においても、今年7月から8月にかけての感染以降、しばらく小康状態が続いていましたが、再びポツポツと感染が見られるようになってきています。
市民の皆さまには、一人ひとりが適切な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
●「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持ちましょう。
●マスクの着用、手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、適切な感染防止対策を徹底しましょう。
●お店を利用する場合は、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施しているお店を選びましょう。
発信者:大牟田市 保健衛生課
2020年
10月
31日
令和2年度 荒尾市総合防災訓練を終了しました
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日12時をもちまして、令和2年度 荒尾市総合防災訓練を終了しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年
10月
31日
【荒尾市/訓練】避難勧告の発令(警戒レベル4)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
10時00分に荒尾市へ土砂災害警戒情報が発表されたことを受け、荒尾市内全域に対して避難勧告(警戒レベル4)を発令しました。
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年
10月
31日
【荒尾市/訓練】避難準備・高齢者等避難開始情報の発令(警戒レベル3)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
【これは訓練です。】
荒尾市へ8時30分に大雨・洪水警報が発表されました。これを受けまして、荒尾市では“避難準備・高齢者等避難開始情報”(警戒レベル3)を発令いたします。
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年
10月
31日
令和2年度 荒尾市総合防災訓練を実施します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日、8時30分から「令和2年度 荒尾市総合防災訓練」を実施いたします。
愛情ねっとにて気象警報や警戒レベル等の情報発信を予定しております。実際の防災情報と異なりますので、お間違いのないようご注意ください。
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年
10月
30日
ゆっぴー安心メール(警察官を装った詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月28日、荒尾警察署管内の自宅に、警察官を装う男から「あなたのキャッシュカードが不正利用されています。キャッシュカードを無効化するため、封印をしに来ます。」という詐欺の電話があり、その後、自宅に来た男から封筒に入れたキャッシュカードをすり替えられ、現金を引き出される事案が発生しました。
詐欺被害に遭わないために、
〇在宅時でも留守番電話にする
〇他人にキャッシュカードを渡さない
〇電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら詐欺だと疑う
〇個人情報や暗証番号は絶対に教えない
〇家族や友人に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
30日
新型コロナウイルスには気を緩めずに
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染に関しては、首都圏での増加だけではなく、北海道や宮城県において10月下旬になって1日あたりの感染者が最多を更新するなど、地方で感染が再拡大する兆しが見られます。
市内においても、今年7月から8月にかけての感染の流行以降、しばらく小康状態が続いていましたが、再びポツポツと感染が見られるようになってきています。
市民の皆さまには、一人ひとりが適切な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
●「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常にもちましょう。
●マスクの着用、手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、適切な感染防止対策を徹底しましょう。
●お店を利用する場合は、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施しているお店を選びましょう。
2020年
10月
30日
令和2年度 荒尾市総合防災訓練を実施します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
明日(10月31日)、8時30分から令和2年度荒尾市総合防災訓練を実施いたします。
今回は、令和2年7月豪雨を踏まえた、避難所設置・運営訓練や、物資物流訓練、福祉子ども避難所設置・運営を重点に訓練を実施します。
なお、新型コロナ感染症感染拡大防止の観点から、訓練規模を縮小しており、観覧可能な訓練(救出・救助訓練、展示・体験ブース等)は実施いたしません。
また、訓練当日は、実際の災害時と同様に大雨・洪水警報の発表等につきまして、愛情ねっとでの情報発信を計画しております。ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。
【発信者】
荒尾市防災安全課 0968-63-1395
2020年
10月
30日
【駛馬地区公民館】ふれあい!Go Toカヌーデー2020
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
カヌー初心者大歓迎!お友達やご家族と一緒に、カヌー乗船体験を楽しみませんか。
▼と き:11月7日(土)9:00~12:00(8:30から受付開始)※悪天候の場合は、11月14日(土)に順延
▼ところ:駛馬地区公民館(駐車場)、諏訪川
▼定 員:先着100名(定員になり次第、受付終了)
▼参加料:無料
▼主 催:駛馬地区公民館、駛馬地区アンビシャス広場委員会、駛馬小学校PTA
▼問合せ:駛馬地区公民館(TEL0944-57-5443)
〇濡れてもいい服装でお越しください。
〇カヌーに乗る前に、乗り方を指導します。
〇ライフジャケットとヘルメット(児童)を着用するので安心です。
〇1人乗り艇は原則、小学校3年生以上が乗れます。
〇2人乗り艇もあるので、お友達やご家族と一緒に楽しめます。
〇乗船時間は、約30分です。