これまでの配信情報

全20732件
2020年 10月 23日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/23 12:10頃発生した大牟田市黄金町1丁目の建物火災は、10/23 12:38に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2020年 10月 23日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
10/23 12:10頃発生
場所:大牟田市黄金町1丁目付近
目標:宮原公民館 北側 95m
校区:駛馬校区
2020年 10月 23日

荒尾市潮湯の営業を再開します

発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
  荒尾市潮湯について、「憩いの場」設置工事及び施設修繕のため、11月末まで休館の予定としておりましたが、施設修繕が完了し営業が可能となりましたので、下記のとおり、営業を再開します。

【営業再開日】
令和2年10月29日(木曜)9:30から

※敷地内で「憩いの場」設置工事を継続して行っておりますので、来館の際はご注意ください。
※「憩いの場」設置工事期間は11月末までの予定です。
※工事の作業内容により、臨時休館を行う場合がありますが、その際は事前にお知らせいたします。
2020年 10月 23日

長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
  明日、10月24日午前10時40分から、長洲小地域合同地震・津波避難訓練が行われます。
 長洲小学校区において防災行政無線による放送が行われますが、児童及び保護者の訓練のためであり、実際の災害ではありません。
 ご理解とご協力をお願いします。
2020年 10月 22日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 宇城署第56号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月21日)行方不明者として手配しました、70歳代の女性につきましては、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 22日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 宇城署第56号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月21日)行方不明者として手配しました、70歳代の女性につきましては、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 22日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(89例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。


〇 60代・男性・会社員


最近は「時々」感染が確認される程度に落ち着いてはいますが、今後も新型コロナウイルスとは長く向き合っていかざるを得ません。

市民および事業者の皆さまは、引き続きそれぞれの感染防止対策の徹底へのご協力をお願いします。

【市民には…】
・「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持ちましょう。
・マスク、手洗い、人との距離、三密回避など「新しい生活様式」を実践しましょう。
・酒類を伴う飲食では、業種別ガイドラインを遵守していない店の利用は自粛しましょう。
・在宅ワーク、時差出勤、自転車通勤など、人との接触を逓減しましょう。

【事業所には…】
・業種別ガイドラインに基づき、徹底した感染防止対策を確実に行いましょう。



今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 10月 21日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城署第56号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 宇城市豊野町居住の女性(78歳)が、本日(10月21日)午後0時頃から行方不明となっています。
 行方不明者は、身長が140cm位、体格小肥、白髪頭、黒と白色のボーダー長袖シャツ、黒っぽい長ズボンを着用しています。
 このような女性を見かけられた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡下さい。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 21日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城署第56号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 宇城市豊野町居住の女性(78歳)が、本日(10月21日)午後0時頃から行方不明となっています。
 行方不明者は、身長が140cm位、体格小肥、白髪頭、黒と白色のボーダー長袖シャツ、黒っぽい長ズボンを着用しています。
 このような女性を見かけられた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡下さい。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
令和02年10月21日10時21分ごろ
長洲町大字折崎 180m 付近での建物火災は令和02年10月21日12時27分 に鎮火しました。



2020年 10月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
令和02年10月21日10時21分ごろ
長洲町大字折崎 南東 180m 付近で 建物火災が発生しました。



2020年 10月 21日

【受講生募集】大人の駛馬歴史まち探検

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
  アクティブシニアデビュー塾 地域デビュー編「大人の駛馬歴史まち探検」の受講生を募集しています。
 史跡が多くあるまち・駛馬について、探検しながら楽しく学んでみませんか。

〇と き:11月19日~12月17日 毎週木曜日 午前10時~正午(全5回・連続講座)

〇ところ:駛馬地区公民館とその周辺

〇内 容:駛馬の歴史学習、史跡散策など

〇対象・定員:60歳以上15人 ※応募者多数の場合は抽選

〇受講料:500円

〇申込み方法:11月12日(木曜日)までに電話・メール・直接来館

◎申込み・問合せ:駛馬地区公民館
TEL 0944-57-5443
メール e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでお申込みの場合は、名前・住所・電話番号の記載をお願いします。
※館内エレベーター故障のため、お部屋へは階段の利用をお願いします。
2020年 10月 20日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配、熊本北合志警察署第92号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月19日)午後4時20分頃から、熊本市北区龍田6丁目にお住まいの81歳の男性が、自宅から自転車で外出したまま行方不明となっています。
 男性の特徴は
〇身長 165センチくらい
〇体型 やせ型
〇頭髪 白髪を紫に染めた色のオールバック
〇服装 紺色のウィンドブレーカーに黒色スラックス
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 20日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配、熊本北合志警察署第92号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月19日)午後4時20分頃から、熊本市北区龍田6丁目にお住まいの81歳の男性が、自宅から自転車で外出したまま行方不明となっています。
 男性の特徴は
〇身長 165センチくらい
〇体型 やせ型
〇頭髪 白髪を紫に染めた色のオールバック
〇服装 紺色のウィンドブレーカーに黒色スラックス
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 20日

列車運休のお知らせ

発信者: 長洲町 管理者 | 生活関連,その他行政情報
 JR鹿児島本線の線路保守工事実施に伴い、工事時間帯の列車が運休となります。
ご利用予定の人は、ご注意ください。

■運休日 11月2日(月)、9日(月)、16日(月)、30日(月)
■運休時間 午前10時ごろ~午後4時ごろ
■運休区間 大牟田駅 ~ 植木駅
※運休する列車などの詳しい情報は、下記のURLをご覧ください。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/kouji/__icsFiles/afieldfile/2020/09/16/200916_kumamoto_kakudaimaai.pdf

【問い合わせ先】  
JR九州熊本支社営業課(土、日、祝日を除く午前9時~午後5時)
☎096-326-6968
2020年 10月 20日

特別定額給付金の再給付をかたる偽メールに注意!

発信者: 大牟田市 特別定額給付金対策室 | 防犯
 先週15日(木)頃から、特別定額給付金の再給付をかたる不審なメールが全国的に送信されており、さらにその申請手続きを代行する旨のあらたな不審メールの情報もあっております。
これらのメールは国や県、大牟田市などからのものではありませんので、アクセスしないように注意してください。

発信者 大牟田市 特別定額給付金対策室
2020年 10月 20日

長洲町内で新型コロナウイルス感染者を確認しました

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 本日、長洲町内で2名(県内749例目、750例目)の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
詳細は、こちらからご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_32300.html
 
町民の皆様におかれましては、県や町が発信する正しい情報をご確認いただき、根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な行動をお取りいただきますようお願いします。
特に、感染者、ご家族のプライバシーや人権につきまして格段の配慮をお願いします。
引き続き、日常生活において「感染しない」・「感染させない」といった意識を持ち、「手洗い・手指消毒」「マスクの着用」「3つの密の回避」「新しい生活様式の実践」を徹底して下さい。
2020年 10月 19日

明日(10/20)の腹赤小学校寺子屋学習塾お迎え時間について

発信者: 長洲町 学校教育課 | 学習・講座,その他行政情報
 明日(10月20日)の寺子屋学習塾は低学年・高学年とも同じ時刻に開始しますので、全学年午後5時30分に終了となります。参加する児童の保護者の方は午後5時30分までにお迎えをお願い致します。
お問合せ先:0968-78-3274(長洲町学校教育課)
2020年 10月 19日

市民大学講座受講者募集

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 11月に「みんなのマナビ舎 市民大学講座」を開講します。
自分で調べるにはちょっと難しいテーマを、帝京大学と有明高専の先生方が、わかりやすく解説してくれます。
今年のテーマは次の4つです。

①「完璧な親なんていない~カナダ生まれの“親支援プログラム Nobody's Perfect"をちょっとだけ体験してみませんか~」
  講師:帝京大学 看護学科 田尻登志子先生
  11月4日(水)午後6時半~8時

②「2020年、今必要な英語力とは?」
  講師:有明高専 一般教育科 村端啓介先生
  11月13日(金)午後6時半~8時

③「放射線と宇宙・地球のお話」
  講師:帝京大学 診療放射線学科 牧永綾乃先生
  11月18日(水)午後6時半~8時

④「地球環境問題について考えてみませんか」
  講師:有明高専 創造工学科 内田雅也先生
  11月27日(金)午後6時半~8時

いずれも
●定 員 各講座30人(応募者多数の場合抽選)
●受講料 無料
●申込み・問合せ 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部
(事務局:生涯学習課)へ電話(41-2864)FAX(41-2210)メール(e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp)で希望の講座、名前(ふりがな)、年齢、住所、電話をお知らせください。
●申込締切:各講座開催日の1週間前まで
●ところ えるる(新栄町6-1)


詳しいチラシはこちら。
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=8481&sub_id=9&flid=62800
2020年 10月 19日

10月は里親月間です。

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
 子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。しかし何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。このような子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育していただくのが「里親」です。
 「里親」になっていただける方、また詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。
▼問合せ先 福岡県大牟田児童相談所(電話 0944-54-2344)
 〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1