2020年
10月
09日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月9日、午前10時ころ、大牟田市大字草木において、警察官を名乗る者から「あなたは詐欺事件で逮捕された人物と懇意にしていたと聞いた。」「今持っている口座番号を教えてください。」などという不審電話が数件かかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談してください。●個人番号を相手に教えないようにしましょう。●「ニセ電話詐欺」では、事前に個人情報を聞き出す電話をかけてくる手口もあります。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て「詐欺」です。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年
10月
09日
【ゆっぴー安心メール(令和2年全国地域安全運動について)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月11日(日)から10月20日(火)までの10日間、『みんなでつくろう安心の街』をスローガンとして全国地域安全運動が実施されます。
今回の運動重点は、
〇子供と女性の犯罪被害防止
声掛け、つきまとい等の被害に遭ったり、不審者を見かけた際は、警察へ早期通報をお願いします。
〇「電話で『お金』詐欺」の被害防止
家族の絆を深めて、家族間で普段から連絡を取り合うことで被害を防止しましょう。
〇侵入窃盗の被害防止
侵入窃盗は無施錠での被害が多いことから、今一度「鍵かけ」の徹底をお願いします。
の3つです。
この運動を機会に、防犯意識をさらに高めていただきますようよろしくお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
09日
【ゆっぴー安心メール(令和2年全国地域安全運動について)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月11日(日)から10月20日(火)までの10日間、『みんなでつくろう安心の街』をスローガンとして全国地域安全運動が実施されます。
今回の運動重点は、
〇子供と女性の犯罪被害防止
声掛け、つきまとい等の被害に遭ったり、不審者を見かけた際は、警察へ早期通報をお願いします。
〇「電話で『お金』詐欺」の被害防止
家族の絆を深めて、家族間で普段から連絡を取り合うことで被害を防止しましょう。
〇侵入窃盗の被害防止
侵入窃盗は無施錠での被害が多いことから、今一度「鍵かけ」の徹底をお願いします。
の3つです。
この運動を機会に、防犯意識をさらに高めていただきますようよろしくお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
09日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(88例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 40代・男性・会社員
昨日(8日)、福岡県は最近の新規感染者などの状況をみて、「福岡コロナ警報」を解除しました。
解除はされましたが、今後、新型コロナウイルスと長く向き合っていかざるを得ない中、社会全体で感染防止に取り組みながら、社会経済活動のレベルを引き上げていく必要があります。
市民および事業者の皆さまは、引き続きそれぞれの感染防止対策の徹底へのご協力をお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
(県ホームページ:コロナ対策本部)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/site/chiji-top/coronakaigi18.html
※ページに添付されている「資料2」をご覧ください。
2020年
10月
09日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
10月9日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・男性・自営業
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人やご家族の情報につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重にご配慮いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」よりご確認ください。
2020年
10月
09日
10月は里親月間です。
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。しかし何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。このような子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育していただくのが「里親」です。
「里親」になっていただける方、また詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。
▼問合せ先 福岡県大牟田児童相談所(電話 0944-54-2344)
〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1
2020年
10月
09日
荒尾干潟水鳥・湿地センター主催観察会
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
秋の渡り鳥を見に行こう!
【日時】 令和2年10月17日(土曜) 午前10時00分~午前11時30分
【集合場所】 荒尾干潟水鳥・湿地センター
【内容】 蔵満海岸周辺で渡り鳥を観察します
【定員】 先着20名(要予約)
※マスク着用で、お願いします。
【持ち物】 筆記具、飲み物、帽子、防寒着
お持ちの方は、双眼鏡、ポケット図鑑
※双眼鏡、ポケット図鑑をお持ちでない方には、お貸しします。
【参加費】 無料
【申込・問合せ】 荒尾干潟水鳥・湿地センター 電話 0968-57-7444
2020年
10月
09日
胃がんリスク検査を受けてみませんか?
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
定期的な胃がんの検査を受けていない人などは、まず胃がんリスク検査を受診し、自分の胃の状態を知ることから始めてみませんか?
町では、胃がんリスク検査にかかわる費用の一部を助成しています
■ 対象者 ■長洲町に住所を有する30歳以上の人※過去にピロリ菌を除菌したことがある人や、現在食道や胃の治療中の人などは対象外となることがあります。一度助成を受けた方は、対象外です。
■実施期間■令和3年3月31日(水曜日)まで
■検査機関■町内医療機関
■検査内容■血液検査(ペプシノゲン検査、ピロリ菌抗体検査)※事前の絶食などは不要
■費 用■1,000円
■申し込み■印鑑を持参のうえ、すこやか館に申請下さい。
※申請書には本人の署名が必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036519/index.html
2020年
10月
08日
【ゆっぴー安心メール:九州電力を装った不審電話に注意!】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日から、八代警察署管内において、九州電力の社員を装った不審電話が複数かかっています。
電話の内容は、高齢者世帯かどうかを尋ねるもので、「電話で『お金』詐欺」や悪質商法等の予兆電話の可能性があります。
また、他県では、点検業者等を装った強盗事件も発生しており、十分な注意が必要です。
被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺だと「疑う」
〇 在宅時でも、「留守番電話」に設定する
〇 電話で個人情報は絶対に「教えない」
〇 電力会社等からの電話の場合には、一旦、電話を切り、会社の代表電話に電話をかけ直して「確認する」
〇 自宅の「施錠」を確実にし、来訪者には相手を確認してから解錠する
〇 不審な電話があった際には家族や警察に「相談する」
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお知らせください。
不審な電話等がありましたら、最寄りの警察署、または警察本部にご連絡ください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
08日
【ゆっぴー安心メール:九州電力を装った不審電話に注意!】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日から、八代警察署管内において、九州電力の社員を装った不審電話が複数かかっています。
電話の内容は、高齢者世帯かどうかを尋ねるもので、「電話で『お金』詐欺」や悪質商法等の予兆電話の可能性があります。
また、他県では、点検業者等を装った強盗事件も発生しており、十分な注意が必要です。
被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺だと「疑う」
〇 在宅時でも、「留守番電話」に設定する
〇 電話で個人情報は絶対に「教えない」
〇 電力会社等からの電話の場合には、一旦、電話を切り、会社の代表電話に電話をかけ直して「確認する」
〇 自宅の「施錠」を確実にし、来訪者には相手を確認してから解錠する
〇 不審な電話があった際には家族や警察に「相談する」
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお知らせください。
不審な電話等がありましたら、最寄りの警察署、または警察本部にご連絡ください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
08日
ゆっぴー安心メール(NTTファイナンスを装った「電話で『お金』詐欺」に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(10月7日)午後4時頃、熊本東警察署管内において、携帯電話のショートメール機能でNTTファイナンスを装ったメッセージが送られるという事案が発生しています。
メッセージの内容は
〇 料金の支払いに関して連絡してほしい
とメッセージに記載させた電話番号に架電させ、
〇 未納の契約料金をコンビニのATMで 振り込んで欲しい
と電話で架空料金請求をさせるものです。
住民が詐欺に気付いたことから被害に遭っていませんが、このようなメールが届いた際は、
〇 コンビニのATMでの振り込みは 詐欺だと疑う
〇 お金は絶対に支払わない
〇 不審だと感じたら家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署生活安全課
(電話096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
08日
ゆっぴー安心メール(NTTファイナンスを装った「電話で『お金』詐欺」に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(10月7日)午後4時頃、熊本東警察署管内において、携帯電話のショートメール機能でNTTファイナンスを装ったメッセージが送られるという事案が発生しています。
メッセージの内容は
〇 料金の支払いに関して連絡してほしい
とメッセージに記載させた電話番号に架電させ、
〇 未納の契約料金をコンビニのATMで 振り込んで欲しい
と電話で架空料金請求をさせるものです。
住民が詐欺に気付いたことから被害に遭っていませんが、このようなメールが届いた際は、
〇 コンビニのATMでの振り込みは 詐欺だと疑う
〇 お金は絶対に支払わない
〇 不審だと感じたら家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署生活安全課
(電話096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
07日
ゆっぴー安心メール(不審者の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月5日(月)午後5時55分頃、熊本市東区健軍3丁目の店舗内及び路上において、女子高校生が徒歩の男からつきまとわれたり、液体をかけられるといった事案が発生しています。
男の特徴は、
〇年齢20〜40歳くらい
〇身長160〜170cmくらい、体格中肉
〇青系のパーカー、青色の長ズボン着用
〇黒色マスク着用、白色バッグ所持
です。
今後も同様の事案が発生するおそれがありますので、子ども達に対し、
〇外出する時は、なるべく複数で人通りの多い道を通る
〇不審な人には近づかず、その場から離れる
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声で周囲に助けを求める
等の防犯指導をお願いします。
不審者に関する情報がありましたら、110番又は熊本東警察署に通報してください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
07日
ゆっぴー安心メール(不審者の出没について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月5日(月)午後5時55分頃、熊本市東区健軍3丁目の店舗内及び路上において、女子高校生が徒歩の男からつきまとわれたり、液体をかけられるといった事案が発生しています。
男の特徴は、
〇年齢20〜40歳くらい
〇身長160〜170cmくらい、体格中肉
〇青系のパーカー、青色の長ズボン着用
〇黒色マスク着用、白色バッグ所持
です。
今後も同様の事案が発生するおそれがありますので、子ども達に対し、
〇外出する時は、なるべく複数で人通りの多い道を通る
〇不審な人には近づかず、その場から離れる
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声で周囲に助けを求める
等の防犯指導をお願いします。
不審者に関する情報がありましたら、110番又は熊本東警察署に通報してください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
10月
07日
有明消防災害メールサービス
発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
令和02年10月07日17時17分ごろ
南関町大字相谷 1763 サンコーポラスなんかん(旧雇用促進住宅) 南南東 88m 付近での建物火災は令和02年10月07日17時52分 に鎮火しました。
2020年
10月
07日
有明消防災害メールサービス
発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
令和02年10月07日17時17分ごろ
南関町大字相谷 1763 サンコーポラスなんかん(旧雇用促進住宅) 南南東 88m 付近で 建物火災が発生しました。
2020年
10月
07日
意見・提案等を聴かせてください
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。
▽「市民のこえ」を出す方法
・市長へのはがき(料金後納の専用はがき)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など
▼市長へのはがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田
▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=23&entry_ins=1&redi=ON
▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。
▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
2020年
10月
07日
JR九州運休情報
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,観光・イベント
JR鹿児島本線において保守工事実施に伴い、下記のとおり運休が発生します。ご利用予定の方はご注意ください。
1.運休区間 大牟田駅~植木駅
2.運休日 2020年11月2日(月曜)、9日(月曜)、16日(月曜)、30日(月曜)
3.運休時間 午前10時から午後4時まで
※運休列車の情報や問い合わせ先については下記のリンク先をご覧ください。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/09/16/unkyuoshirase.pdf
2020年
10月
07日
【荒尾市】10月9日に「荒尾市防災情報伝達システム」の運用テストを行います
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市では、災害発生時に皆さんに防災情報を迅速に伝達するため、「荒尾市防災情報伝達システム」の導入を進めています。このシステムは、市の公式ホームページとも連携する予定で、これにより防災情報をいち早くホームページに掲載することができるようになります。
このシステムの構築に伴い、荒尾市公式ホームページとの連携試験を行います。試験中、ホームページのトップ画面や重要なお知らせ欄に「荒尾市総合防災情報伝達システム連携試験表示中」のテロップ表示を行います。
なお、ホームページの閲覧には影響はありませんので、普段通りご利用いただけます。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
【試験日時】
令和2年10月9日(金曜) 午前9時から(30分程度を予定)
【問い合わせ先】
荒尾市防災安全課 0968-63-1395
2020年
10月
07日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<10月の日曜営業日>
▽10月11日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。