2020年
09月
30日
【ゆっぴー安心メール(九州電力を装った不審電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、熊本県内において、九州電力を装った不審電話が多数かかっています。
電話の内容は、高齢者世帯かどうかを尋ねる内容で、「電話で『お金』詐欺」や悪質商法等の予兆電話の可能性があります。
また、関東地方では、高齢者を狙った強盗事件も発生しており、十分な注意が必要です。
被害に遭わないために、
〇 電話で個人情報は絶対に
教えない
〇 電力会社等からの電話の
場合には、一旦、電話を切
り、会社の代表電話に電話
をかけ直して確認する
〇 自宅の施錠を確実にし、
来訪者には、相手を確認し
てから解錠する
〇 不審な電話があった際に
は警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせ下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
30日
【ゆっぴー安心メール(九州電力を装った不審電話に注意!)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、熊本県内において、九州電力を装った不審電話が多数かかっています。
電話の内容は、高齢者世帯かどうかを尋ねる内容で、「電話で『お金』詐欺」や悪質商法等の予兆電話の可能性があります。
また、関東地方では、高齢者を狙った強盗事件も発生しており、十分な注意が必要です。
被害に遭わないために、
〇 電話で個人情報は絶対に
教えない
〇 電力会社等からの電話の
場合には、一旦、電話を切
り、会社の代表電話に電話
をかけ直して確認する
〇 自宅の施錠を確実にし、
来訪者には、相手を確認し
てから解錠する
〇 不審な電話があった際に
は警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせ下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
30日
子育てふれあい広場再開のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
子育てふれあい広場再開のお知らせ
子育てふれあい広場は、子育て中の子どもさんをお持ちの保護者間の交流の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
★10月の予定★
新型コロナウイルス感染防止のため、内容を「自由遊び」のみにしています。
※開設時間は当面の間10時~11時半までとします。
▼手鎌地区公民館(れもんぐらす)【問合せ先 56-6008】
・2日(金)・9日(金)・16日(金)
▼三池地区公民館(じゃじゃりこみ~け)【問合せ先 53-8343】
・12日(月)・19日(月)・26日(月)
★ご利用にあたって★
・事前に検温をお願いします。体調に不安がある場合のご利用はご遠慮ください。
・必ずマスクの着用をお願いします。
・こまめな消毒や手洗いをお願いします。
・熱中症予防のために、各自飲み物をお持ちください。
・バスタオル等が必要な方は各自でご用意ください。
・密な状況を避けるために、人数制限をする場合があります。
※実施にあたっては、スタッフも検温等を行うとともに、広場の室内及び玩具等を消毒しています。
♦問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年
09月
30日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 農林水産課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による対策として実施している「長洲金魚PR応援事業」において、金魚すくいセットを長洲こどもの海保育園に配布した内容が下記のとおり放送されますのでお知らせします。
お時間のある方はご覧ください。
記
■番組名 クマロク!(NHK)
■日 時 令和2年9月30日(水曜日)午後6時10分~午後7時の間
■その他 番組HP https://www4.nhk.or.jp/P2882/
2020年
09月
29日
【ゆっぴー安心メール(わいせつ事案の連続発生)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
9月に入り、熊本市北区龍田陳内と東区三郎において、自転車で帰宅中の女子高校生に対し、脇道から故意に飛び出してきた男が、「怪我をしたかもしれない。付いてきて」などと告げたあと、わいせつ目的と思われますが、近くのアパートの敷地内に連れ込む事案が連続して発生しています。
なお、前記2か所の現場で目撃された男は、
〇年齢40代から50代、身長170cmくらい、小肥り、丸顔、頭髪は短い
〇服装は、ジョギングを装いジャージ着用
等の特徴が一致しており、同一犯の可能性があります。
今後も同種事案が県内で発生するおそれがありますので、このような場面に遭遇した場合は、とにかくその場から逃げ、近くの民家やコンビニ等へ助けを求めるようお願いします。
不審者に関する情報がありましたら、警察に通報をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
29日
【ゆっぴー安心メール(わいせつ事案の連続発生)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
9月に入り、熊本市北区龍田陳内と東区三郎において、自転車で帰宅中の女子高校生に対し、脇道から故意に飛び出してきた男が、「怪我をしたかもしれない。付いてきて」などと告げたあと、わいせつ目的と思われますが、近くのアパートの敷地内に連れ込む事案が連続して発生しています。
なお、前記2か所の現場で目撃された男は、
〇年齢40代から50代、身長170cmくらい、小肥り、丸顔、頭髪は短い
〇服装は、ジョギングを装いジャージ着用
等の特徴が一致しており、同一犯の可能性があります。
今後も同種事案が県内で発生するおそれがありますので、このような場面に遭遇した場合は、とにかくその場から逃げ、近くの民家やコンビニ等へ助けを求めるようお願いします。
不審者に関する情報がありましたら、警察に通報をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
29日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(87例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 40代・男性・無職
県内においても感染数は減少してきてはいますが、今なお感染は続いています。
「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって、
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③人との距離の確保
などの基本的な感染防止対策を行いましょう。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
09月
29日
イノシシにご注意ください!
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
大牟田市今山付近や勝立付近においてイノシシの目撃情報が寄せられています。
今日29日(火)は、三池小学校付近で登校時間中に目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は十分注意してください。
これまで寄せられた目撃情報によると、早朝や夜間の出没が多いですが、
イノシシは昼間も活動することがありますので、どの時間帯においても通行の際は注意してください。
なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・急に走り出さず、静かにその場を離れてください。
・石などを投げたりしてイノシシを威嚇しないでください。逆上したイノシシが襲ってくる場合があります。
2020年
09月
29日
テレビ放送について
発信者: 南関町 まちづくり課 | 観光・イベント
NHK「クマロク」(18時10分~)
コーナーの一つである「スマホメモリーズ」にて南関町について2部に分けて紹介されます。
第1部は9月29日に放送され、南関御茶屋跡、南関町地域おこし協力隊、株式会社ヤマチクが紹介されます。
第2部は10月6日(火)に、ふるさと応援団、稗島珈琲店、ライダースハウス俺家が紹介されます。
ぜひご覧ください。
2020年
09月
29日
【受講生募集中!!】 大人が楽しむ折り紙講座~指先を使って健康づくり~
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
アクティブシニアデビュー塾 地域デビュー編「大人が楽しむ折り紙講座~指先を使って健康づくり~」受講生を募集します!!
折り紙を「考えながら」「楽しみながら」指先を動かし折る作業は、脳に良い刺激を与え、脳を活性化させる効果があると言われています。つくって楽しい!飾って楽しい!折り紙を学びながら、健康づくりをしませんか。ジュエリーボックスやお洒落なブローチなどをつくる、ひと味違った大人の折り紙講座です。
【とき】令和2年10月30日~12月11日(全6回・金曜日 午前10時~正午)
【場所】中央地区公民館
【対象】原則として60歳以上
【定員】15人(申込み多数の場合は抽選)
【受講料】600円
【材料費】700円
【申込み】10月20日(火)までに電話、メールまたは来館にて
【講座内容】折り紙の基本を学ぼう、折り紙の応用編を学ぼう、ジュエリーボックスづくり、クリスマスリースづくり、立体カードづくり、ブローチづくり、介護予防についての話など。
申し込みお待ちしております!!
2020年
09月
28日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除熊本東署第96号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、行方不明者として手配しました90歳代の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
28日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除熊本東署第96号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、行方不明者として手配しました90歳代の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
28日
豪雨災害で発生した土砂の受入れについて
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
7月の豪雨災害で家庭等から発生した土砂について、7月17日(金)より受入れを行っていますが、10月から日曜日の受入れを休止します。
ご理解とご協力をお願いします。
豪雨災害による土砂の受入れについての詳細はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14352
2020年
09月
28日
大牟田警察署管内での交通死亡事故の発生について
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | その他行政情報
大牟田警察署からお知らせをします。
9月25日夕方、宮原町において車と歩行者による交通死亡事故が発生しました。
暑かった夏も終わり、日没も早くなり、周囲も暗くなって見通しも悪くなります。
運転手の方へ
・暗くなってきたら早めのライト点灯をお願いします
・右左折時は速度を落とし、周囲を良く見て運転してください
・横断歩道に歩行者がいたら必ず一時停止をしてください
歩行者の方へ
・道路を横断する際は止まってよく見て渡りましょう
・横断歩道を渡りましょう
・明るい服を着用しましょう
・徒歩で外出する際は反射材を付けましょう
交通事故をなくし明るい大牟田を作りましょう。
大牟田警察署長
2020年
09月
28日
9月は 「食生活改善普及運動」 月間です。
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
9月は「食生活改善普及運動」月間です。
食生活改善普及運動月間とは、食生活の改善を図るために厚生労働省が定めたものです。
厚生労働省では、スマート・ライフ・プロジェクトのスローガンである「健康寿命をのばそう」のもと、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少及び牛乳・乳製品の摂取習慣の定着を目標としています。
令和元年度 荒尾市まちづくりアンケートの結果では・・・
栄養バランスを考えて食べる方の割合は荒尾市41.3%、全国57.7%と全国より低い状況です。
また、朝食を食べない人の割合は荒尾市(子ども5.6% 若い世代27.8%)、全国(子ども4.4% 若い世代24.7%)となっており、全国より高い状況です。
詳しくは、荒尾市ホームページへ
健康に生きる上で「食事」はとても大切なもの。生命活動に必要な栄養を摂取するという意味だけでなく、心の栄養や社会性を養うなどの様々な役割があります。
今年は新型コロナウイルス対策のため、自宅での食事の機会が増えています。また「免疫力を上げるために、栄養バランスのとれた食事や生活習慣を意識する」という方が増えています。
なにも考えずに食べているという方は、これを機に自分や家族の食事を見直してみませんか?
また、料理をすることが増え、作ることを負担に感じる方もいます。そういった方は、市販品やお惣菜を上手に利用して、バランスのよい食事を楽しんでください。
荒尾市の小売店及び飲食店の方へ
「厚生労働省 スマート・ライフ・プロジェクト 食生活改善普及月間運動」のホームページ上に「おうちご飯にバランスプラス」「プラス1皿」「マイナス2g」「毎日のくらしにwithミルク」の店頭ポップ等に活用できる素材が無料でダウンロードできます。
ぜひ、ご活用ください。https://www.smartlife.mhlw.go.jp/plus1tool
2020年
09月
27日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(86例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 30代・男性・会社員
県内においても感染数は減少してきてはいますが、今なお感染は続いています。
「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって、
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③人との距離の確保
などの基本的な感染防止対策を行いましょう。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
09月
25日
ゆっぴー安心メール(サポート名目による電子マネーの購入に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、牛深警察署管内にお住いの方がパソコンを使用中、画面に突然「警告!」と表示され、併せて表示された「サポートセンター」の電話番号に電話をしたところ、相手から「復旧するにはコンビニで電子マネーカードを購入してください」と指示され、実際に電子マネーカードを購入して請求金額を支払ってしまった詐欺被害が発生しました。このような場合には、
〇「警告!」と表示されても慌てず、表示された電話番号には絶対に電話しない
〇電子マネーの購入を指示された場合は、詐欺と疑う
〇復旧作業は信頼できる業者に依頼する
〇怪しいと思ったらすぐに家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
25日
ゆっぴー安心メール(サポート名目による電子マネーの購入に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、牛深警察署管内にお住いの方がパソコンを使用中、画面に突然「警告!」と表示され、併せて表示された「サポートセンター」の電話番号に電話をしたところ、相手から「復旧するにはコンビニで電子マネーカードを購入してください」と指示され、実際に電子マネーカードを購入して請求金額を支払ってしまった詐欺被害が発生しました。このような場合には、
〇「警告!」と表示されても慌てず、表示された電話番号には絶対に電話しない
〇電子マネーの購入を指示された場合は、詐欺と疑う
〇復旧作業は信頼できる業者に依頼する
〇怪しいと思ったらすぐに家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
25日
【受講生募集】郷土玩具作り講座(三池地区公民館)
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座
三池地区公民館 アクティブシニアデビュー塾 地域デビュー編
「始めてみませんか!未来に伝えたい郷土玩具作り」講座
三池の地で作られてきたとされる郷土玩具「キジ馬」を作りませんか!
初心者、女性の方も大歓迎です。お気軽に、ご参加ください♪
◆とき、内容(全5回講座です)
①10/8(木)介護予防講座、基礎編:「箸」作り
②10/17(土)実践編:「箸」作りを教えてみませんか
③④⑤10/22(木)、10/29(木)、11/5(木)応用編:「キジ馬」作り
◆時間
13時~15時 ※②のみ、10時~正午
◆ところ
三池地区公民館
◆対象
60歳以上
◆定員
12人(申込み多数の場合は抽選)
◆受講料
500円 ※別途材料費:500円
◆申込み
10/1(木)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎0944-53-8343
✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2020年
09月
25日
大牟田市レシピコンテストを開催中です!
発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
大牟田市では、多くの市民に食育に興味を持っていただくことを目的としてレシピコンテストを開催しています。皆さんのおうちの自慢料理をお待ちしています。
対 象:大牟田市民(小学生以上)
募集期間:令和2年9月30日(水)まで
※当日消印有効
募集部門
①野菜がたっぷりとれる料理
②家庭で受け継がれている伝統的な料理
③ごみ減量につながる料理(食材を無駄なく使う、食べきれなかった料理を作り変えるなど)
応募方法:応募用紙に必要事項を記入のうえ、料理の写真を添付し、郵送またはメールで申し込み
※応募用紙は市ホームページまたは福祉課健康対策担当(保健センター3階)にて入手可能
応募上の注意:次のすべてを満たすものであること
・3部門のうちどれか1つに該当するもの
・一般家庭で作ることのできるもの
・他のコンテストやインターネットで未発表のもの
応募作品の使用等
・応募レシピ(写真含む)の著作権は市に帰属し、食育推進に利用します。
・入賞レシピは、市が作成するレシピ集に掲載し、応募者の氏名、在学校名(学生に限る)を公表します。
※提供された個人情報については、コンテスト以外には使用しません。
選考方法:書類選考にて最優秀賞1名、優秀賞2名を決定します。
結果は、市ホームページなどで公表します。
※入賞者には、後日表彰状と副賞を郵送します。
申込み・問合せ:大牟田市保健センター内 福祉課健康対策担当
住所 〒836-0843 大牟田市不知火町1-5-1
電話 41-2668 FAX 41-2675
メール e-fukushi01@city.omuta.fukuoka.jp