これまでの配信情報

全21642件
2020年 11月 01日

12月集団健診(特定健診)変更のお知らせ!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、特定健診(国民健康保険加入者で40歳~74歳の人)の受診について、以下のとおり変更しています。
あらかじめご了承ください。

■特定健診の集団健診は、すべて医療機関での個別健診に変更しています。
 (ただし、6月17日~8月31日に再度申し込みをした人を除く)
■集団健診の新規申し込み、受診日の日程変更はできません。

特定健診を受診していない人は、自分の健康状態をしっかりチェックし、病気の重症化予防のため、早めに受診しましょう。 
※6月にがん検診を希望していた人には、12月と1月に改めてご案内します。

特定健診がお済みでない人はこちら

【対 象 者】国民健康保険に加入している40歳から74歳の人
【実施期間】令和3年2月26日(金)まで
【実施場所】町内外指定医療機関 ※詳細はお問合せ下さい。
【健診内容】身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査など
【必要なもの】特定健康診査受診券 ※お持ちでない場合はご連絡ください。
【健診料金】1,000円
 ※令和3年3月31日時点で40、45、50、55、60、65、70歳の人は無料です

【問い合わ先】
 特定健診に関すること 福祉保健介護課 国保医療係 (0968-78-3139)
 がん検診に関すること 福祉保健介護課 保健予防係(すこやか館) (0968-78-7171)
2020年 11月 01日

広報あらお11月号を発行しました

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
 広報あらお11月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。

市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/17297.html

スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2020年 10月 31日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(91例目、92例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。

〇50代・男性・会社員
〇80代・男性・無職
 ※50代・男性・会社員の接触者


市内においても、今年7月から8月にかけての感染以降、しばらく小康状態が続いていましたが、再びポツポツと感染が見られるようになってきています。

市民の皆さまには、一人ひとりが適切な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。

●「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持ちましょう。

●マスクの着用、手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、適切な感染防止対策を徹底しましょう。

●お店を利用する場合は、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施しているお店を選びましょう。

発信者:大牟田市 保健衛生課
2020年 10月 31日

令和2年度 荒尾市総合防災訓練を終了しました

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  本日12時をもちまして、令和2年度 荒尾市総合防災訓練を終了しました。
 ご協力いただき、ありがとうございました。

【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年 10月 31日

【荒尾市/訓練】避難勧告の発令(警戒レベル4)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  10時00分に荒尾市へ土砂災害警戒情報が発表されたことを受け、荒尾市内全域に対して避難勧告(警戒レベル4)を発令しました。

【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年 10月 31日

【荒尾市/訓練】避難準備・高齢者等避難開始情報の発令(警戒レベル3)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 【これは訓練です。】
 荒尾市へ8時30分に大雨・洪水警報が発表されました。これを受けまして、荒尾市では“避難準備・高齢者等避難開始情報”(警戒レベル3)を発令いたします。

【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年 10月 31日

令和2年度 荒尾市総合防災訓練を実施します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  本日、8時30分から「令和2年度 荒尾市総合防災訓練」を実施いたします。
 愛情ねっとにて気象警報や警戒レベル等の情報発信を予定しております。実際の防災情報と異なりますので、お間違いのないようご注意ください。

【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年 10月 30日

ゆっぴー安心メール(警察官を装った詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月28日、荒尾警察署管内の自宅に、警察官を装う男から「あなたのキャッシュカードが不正利用されています。キャッシュカードを無効化するため、封印をしに来ます。」という詐欺の電話があり、その後、自宅に来た男から封筒に入れたキャッシュカードをすり替えられ、現金を引き出される事案が発生しました。
詐欺被害に遭わないために、
 〇在宅時でも留守番電話にする
 〇他人にキャッシュカードを渡さない
 〇電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら詐欺だと疑う
 〇個人情報や暗証番号は絶対に教えない
 〇家族や友人に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 30日

新型コロナウイルスには気を緩めずに

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染に関しては、首都圏での増加だけではなく、北海道や宮城県において10月下旬になって1日あたりの感染者が最多を更新するなど、地方で感染が再拡大する兆しが見られます。

市内においても、今年7月から8月にかけての感染の流行以降、しばらく小康状態が続いていましたが、再びポツポツと感染が見られるようになってきています。

市民の皆さまには、一人ひとりが適切な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。


●「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常にもちましょう。

●マスクの着用、手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、適切な感染防止対策を徹底しましょう。

●お店を利用する場合は、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施しているお店を選びましょう。
2020年 10月 30日

令和2年度 荒尾市総合防災訓練を実施します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  明日(10月31日)、8時30分から令和2年度荒尾市総合防災訓練を実施いたします。
 今回は、令和2年7月豪雨を踏まえた、避難所設置・運営訓練や、物資物流訓練、福祉子ども避難所設置・運営を重点に訓練を実施します。
 なお、新型コロナ感染症感染拡大防止の観点から、訓練規模を縮小しており、観覧可能な訓練(救出・救助訓練、展示・体験ブース等)は実施いたしません。
 また、訓練当日は、実際の災害時と同様に大雨・洪水警報の発表等につきまして、愛情ねっとでの情報発信を計画しております。ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

【発信者】
荒尾市防災安全課 0968-63-1395
2020年 10月 30日

【駛馬地区公民館】ふれあい!Go Toカヌーデー2020

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 カヌー初心者大歓迎!お友達やご家族と一緒に、カヌー乗船体験を楽しみませんか。
▼と き:11月7日(土)9:00~12:00(8:30から受付開始)※悪天候の場合は、11月14日(土)に順延
▼ところ:駛馬地区公民館(駐車場)、諏訪川
▼定 員:先着100名(定員になり次第、受付終了)
▼参加料:無料
▼主 催:駛馬地区公民館、駛馬地区アンビシャス広場委員会、駛馬小学校PTA
▼問合せ:駛馬地区公民館(TEL0944-57-5443)
〇濡れてもいい服装でお越しください。
〇カヌーに乗る前に、乗り方を指導します。
〇ライフジャケットとヘルメット(児童)を着用するので安心です。
〇1人乗り艇は原則、小学校3年生以上が乗れます。
〇2人乗り艇もあるので、お友達やご家族と一緒に楽しめます。
〇乗船時間は、約30分です。
2020年 10月 30日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会のお知らせ
1 令和2年11月1日(日) 受付時間:10:30~12:00 13:00~16:00
場所:イオンモール大牟田
2 令和2年11月2日(月) 受付時間:10:00~15:30
場所:ゆめタウン大牟田 駐車場(市内3ライオンズクラブ主催) 
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年 10月 29日

ゆっぴー安心メール(不審な電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月28日)、荒尾警察署管内のお宅に、携帯電話会社サポートセンターを名乗る女性から、「あなたの携帯電話は、ウィルスに感染しているため、29万円支払わなければならない。」という電話がかかり、お金を支払わせようとする事案が発生しました。
 「電話で『お金』詐欺」の被害にあわないために、
 〇 住所、氏名などの個人
  情報を教えない
 〇 すぐにお金を支払っ
  たり、電子マネーを買っ
  たりしない
などの防犯対策をお願い致します。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 29日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(90例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。


〇 60代・男性・自営業


ハロウィンやクリスマスなど年末年始に向けて、多くの人が集まるケースが多い季節です。

引き続き、感染防止対策の徹底へのご協力をお願いします。

【市民の皆様へ】
・「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持ちましょう。
・マスク、手洗い、人との距離、三密回避など「新しい生活様式」を実践しましょう。
・酒類を伴う飲食では、業種別ガイドラインを遵守していない店の利用は自粛しましょう。
・在宅ワーク、時差出勤、自転車通勤など、人との接触を逓減しましょう。

【事業者の皆様へ】
・業種別ガイドラインに基づき、徹底した感染防止対策を確実に行いましょう。

今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。

(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年 10月 29日

企業出前講座『がんばる地場企業』のご案内

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 企業出前講座『がんばる地場企業』は、企業・店舗等が持つ専門的な知識や技術を、市民のみなさんのもとに出向いて講義や説明を行い、学んでもらう機会を提供するものです。
健康、安全・防災、葬儀・終活、趣味、暮らしに役立つ知識など様々な分野のメニューを専門の企業等がお話します。
地域やサークル等の勉強会などに、ご利用ください!!

★利用方法はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=9146&class_set_id=1&class_id=1021

♪ただいま、令和3年度新規登録企業の募集を行っています!!♪

★登録要件などの詳細はこちら★
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8896&class_set_id=1&class_id=1021

事業主のみなさん、出前講座を通して、あなたの企業のことをもっと知ってもらいませんか?
企業のCSRと人材育成にぜひご活用ください。
2020年 10月 28日

【ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺のアポ電に注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月27日)、熊本県内で息子や孫などの親族を装ったオレオレ詐欺のアポ電と思われる電話が数件架かっています。
 いずれも、息子等の声とは違うことからオレオレ詐欺と見破り実害は確認されておりません。
 息子等の親族の名前を名乗っても、あわてずに
〇 元々の息子等の携帯電話番号や自宅に電話をして事実を確認する
〇 お金を要求されても、第三者には渡さない
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する【効果的】
などの防犯対策をお願いします。

 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
 熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 28日

【ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺のアポ電に注意!)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月27日)、熊本県内で息子や孫などの親族を装ったオレオレ詐欺のアポ電と思われる電話が数件架かっています。
 いずれも、息子等の声とは違うことからオレオレ詐欺と見破り実害は確認されておりません。
 息子等の親族の名前を名乗っても、あわてずに
〇 元々の息子等の携帯電話番号や自宅に電話をして事実を確認する
〇 お金を要求されても、第三者には渡さない
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する【効果的】
などの防犯対策をお願いします。

 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
 熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 10月 28日

毒キノコに要注意!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 毎年、秋のキノコ狩りシーズンには全国において毒キノコによる食中毒が多発しています。有明保健所管内においても、先月、有毒なキノコ(ツキヨタケ)による食中毒が1件発生しています。
食用キノコと毒キノコとの判別は大変難しく、実際の食中毒事例もそのほとんどが誤って毒キノコを食べてしまったことが原因となっています。食中毒等の健康被害にあわないよう、下記のことに十分注意しましょう。

【キノコによる食中毒を防ぐためには】
◎食用のキノコと確実に判断できないキノコは「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」
◎キノコは発生場所や時期により、図鑑の写真や絵と色や形態が異なる場合が多いので、食用かどうかを安易に判断しない。

【参考】
・厚生労働省ホームページ「毒キノコによる食中毒に注意しましょう」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kinoko/index.html
・政府広報オンライン「キノコ狩りや山菜取りなどで毒のあるキノコや山菜などにご注意を!」 
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201609/2.html
2020年 10月 28日

豪雨災害で発生した土砂の受入れ方法が変わります

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 令和2年7月豪雨災害で家庭等から発生した土砂について、7月17日(金)から受け入れを行ってきましたが、11月2日(月)から、以下のとおり土砂の受入れ方法が変わります。

【受入れ期間】
令和2年11月2日(月)から当面の間(土曜日・祝日は開設。日曜日は休み) 

【受入れ申込み】
搬入を希望される方は、必ず事前に電話で申し込んでください。
(株)文田建設 0944-53-1963

【受入れ時間】
午前9時から午後5時まで

【受入れ場所】
大牟田市健老町474番地(大牟田エコタウン内)

【注意事項】
土砂以外の搬入はできません。お間違いのないようお願いします。


豪雨災害による土砂の受入れについての詳細はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14352
2020年 10月 28日

【動画配信】大牟田市役所職員出前講座

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 YouTube「ほっとシティおおむたチャンネル」で公開している、動画で学ぼう出前講座に新しく3本の動画を追加しました。

「聴覚障害のことを知って手話にチャレンジしましょう!①」
 https://www.youtube.com/watch?v=FUBuPP9llLE

「聴覚障害のことを知って手話にチャレンジしましょう!②(あいさつ編)」
https://www.youtube.com/watch?v=frjn7TmoAuU

「聴覚障害のことを知って手話にチャレンジしましょう!③(災害編)」
https://www.youtube.com/watch?v=qeHW6cwG_Zs

動画で手話を覚えてみませんか?


これまでの配信はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrm_vYAAbOSqSavSwFu8KDN4w5NrcozP9

◆ 問合せ先・・・大牟田市生涯学習まちづくり推進会議(事務局 大牟田市役所生涯学習課)
TEL:41-2684  FAX:41-2210