これまでの配信情報

全20735件
2020年 07月 10日

大牟田市り災証明申請を土日(11.12)受付けます。(修正)

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 防災,生活関連,その他行政情報
 住宅等の「り災証明、被災証明」申請を7月11日(土)、12日(日)受付けます。(店舗等の事業用施設除く。)
場所:大牟田市福祉課障害福祉担当
受付時間:8時30分~12時、13時~17時15分
問合せ先:0944-41-2663

今回の大雨により家屋などが被害を受けた方で、「り災証明・被災証明」の発行が必要な方の申請を受け付けています。

※申請には、申請書のほか身分証明書(運転免許証など)が必要となります。

※被災証明は一般住宅や店舗等で申請先が異なりますので、注意してください。

詳しくは、ホームページをご確認いただくか、申請先にお問合せください。

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7836&class_set_id=1&class_id=924
2020年 07月 10日

【荒尾市】「被災証明書」と「り災証明書」の休日受付を行います

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 今回の大雨により家屋などが被害を受けた人で、保険請求等の手続きに必要な「被災証明書」や「り災証明書」の受付を休日に行います。
〇令和2年7月11日(土曜) 場所:荒尾市役所市民課(8時30分~17時15分)
〇令和2年7月12日(日曜) 場所:荒尾市役所市民課(8時30分~17時15分)、市民サービスセンター(10時30分~19時)
【申請に必要なもの】
被災証明書:印鑑(※発行には、お住いの行政協力員による被災内容の確認印が必要となります。)
り災証明書:印鑑、り災住家等の位置図、り災状況写真(印刷したもの)

詳細は荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/103/1858.html)をご覧になるか、防災安全課(℡0968-63-1395)にお問い合わせください。
2020年 07月 10日

【荒尾市】被災状況と避難所情報(7月10日19時40分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 【被災状況】
現在、荒尾市内の通行止めは全て解除されました。
 
【避難所】
現在8カ所の避難所を開設しています。
各避難所の避難者数は次のとおりです。 
・荒尾市役所 6人
・ふれあい福祉センター 5人 
・荒尾総合文化センター 15人
・小岱工芸館 0人
・みどり蒼生館 16人
・メディア交流館 11人
・万田炭鉱館 23人
・深瀬の森体育館(旧四小) 0人
 現在、万田炭鉱館への避難者が増えています。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、密状態になることを避けるために、荒尾総合文化センターや深瀬の森体育館への避難もご検討ください。

 避難所を開設していますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。
 避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
 また、夜間にかけて雨が降り続く予報となっておりますので、今後の気象情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。

〈問い合わせ先〉
荒尾市総合政策課
電話番号:0968‐63‐1395
2020年 07月 10日

大牟田市り災証明申請を土日(11.12)受付けます。

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 防災,生活関連,その他行政情報
 住宅等の「り災証明、被災証明」申請を7月11日(土)、12日(日)受付けます。(店舗等の事業用施設除く。)
場所:大牟田市福祉課障害福祉担当
受付時間:8時30分~12時、13時~17時15分
問合せ先:0944-41-2663

今回の大雨により家屋などが被害を受けた方で、「り災証明・被災証明」の発行が必要な方の申請を受け付けています。

※申請には、申請書のほか身分証明書(運転免許証など)や、被災状況(浸水の深さ)がわかる写真が必要となります。

※被災証明は一般住宅や店舗等で申請先が異なりますので、注意してください。

詳しくは、ホームページをご確認いただくか、申請先にお問合せください。

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7836&class_set_id=1&class_id=924
2020年 07月 10日

上内峠が片側通行できるようになりました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

全面通行止めとなっていた上内峠は、現在、片側通行できるようになっています。

通行の際は、十分注意してください。
2020年 07月 10日

【荒尾市】被災状況と避難所情報(7月10日18時現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 【被災状況】
下記の道路において、冠水などにより、通行止めが発生しています。ご注意ください。 
・原万田交差点
・東屋形ドコモショップ前
・大牟田市との県境付近で倉掛の萩尾橋 片側通行
なお、原万田交差点の通行止めにより、国道208号線が渋滞しています。

【避難所】 
現在8カ所の避難所を開設しています。
各避難所の避難者数は次のとおりです。 
・荒尾市役所 6人
・ふれあい福祉センター 5人 
・荒尾総合文化センター 11人
・小岱工芸館 0人
・みどり蒼生館 16人
・メディア交流館 10人
・万田炭鉱館 17人
・深瀬の森体育館(旧四小) 0人

 避難所を開設していますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。
 避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
 また、夜間にかけて雨が降り続く予報となっておりますので、今後の気象情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
2020年 07月 10日

7月12日(日)の休日資源受入れについて

発信者: 大牟田市 環境業務課 | その他行政情報
 7月12日(日)の休日資源受入れ(市役所立体駐車場北側)は、大雨による影響のため、中止します。

なお、次回の休日資源受入れは7月26日(日)となります。

  

皆様のご理解とご協力をお願いします。
2020年 07月 10日

【荒尾市】被災状況と避難所情報(7月10日16時現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 【被災状況】
下記の道路において、冠水などにより、通行止めが発生しています。ご注意ください。
・原万田交差点
・東屋形ドコモショップ前
・大牟田市との県境付近で倉掛の萩尾橋 片側通行
なお、原万田交差点の通行止めにより、国道208号線が渋滞しています。

【避難所】 
現在8カ所の避難所を開設しています。
各避難所の避難者数は次のとおりです。 
・荒尾市役所 3人
・ふれあい福祉センター 0人 
・荒尾総合文化センター 9人
・小岱工芸館 0人
・みどり蒼生館 13人
・メディア交流館 8人
・万田炭鉱館 10人
・深瀬の森体育館(旧四小) 0人

 避難所を開設していますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。避難される場合は、気象情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
 避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
2020年 07月 10日

全面通行止めが解除されました(東泉橋付近)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

浸水により通行止めとなっていた次の箇所は、解除になりました。
・東泉橋付近からゆめタウン大牟田(大牟田川沿い)

浸水による通行止めは、すべて解除されました。
2020年 07月 10日

避難所について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 南関町に土砂災害警戒情報が発表されています。
土砂災害や河川の氾濫のおそれが非常に高くなっているため、町内全域に、警戒レベル4避難勧告を発令しています。
命を守る最善の行動をお願いします。
 避難所は、南の関うから館、ふれあい広場、交流センター、南町民センターです。
なお、飲食物、常備薬、タオルケット、ラジオ、懐中電灯などに加え、感染症予防のためにマスク等も各自ご持参ください
2020年 07月 10日

新型コロナウイルス感染症 -雨が続きますがコロナ対策を忘れずに-

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報,火災
 雨は降り続いていますが、雨の合い間を見ながら少しずつ清掃などの作業が進められています。
それぞれのご家庭だけでなく、隣近所や他からの応援で作業を進められるなど、人と接するときには忘れずマスクを着用しましょう。

(注意点)
・マスクで作業中、息苦しくなったときはマスクを外して呼吸を整えましょう。
・熱中症予防のためこまめに水分補給をしましょう。

大牟田市はたいへんなときにありますが、市民の皆さんには忘れずに基本的な感染予防を徹底していただき、自分自身そして大切な人を感染から守る行動をとっていただくようお願いします。

■感染防止の3つの基本
 ・身体的距離の確保
 ・マスクの着用
 ・手洗い


□ 市民の皆さんには・・・

国が示す「新しい生活様式」を参考に、それぞれ基本的な対策をお願いします。

(新しい生活様式)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

(マスク着用時には熱中症にも注意を!!)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
2020年 07月 10日

全面通行止めが解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

次の箇所の全面通行止めは、解除されました。
・国道389号線 上屋敷町から三川町1丁目交差点まで
・瓦町交差点からゆめタウン大牟田まで

なお、大牟田川沿いの東泉橋からゆめタウン大牟田までは、引き続き、浸水により全面通行止めの状態です。
付近を通行される方は、十分警戒してください。
2020年 07月 10日

【荒尾市】被災状況と避難所情報(7月10日15時50分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 【被災状況】
下記の道路において、冠水などにより、通行止めが発生しています。ご注意ください。
・原万田交差点
・東屋形ドコモショップ前
なお、原万田交差点の通行止めにより、国道208号線が渋滞しています。
 
【避難所】
現在8カ所の避難所を開設しています。
各避難所の避難者数は次のとおりです。 
・荒尾市役所 3人
・ふれあい福祉センター 0人 
・荒尾総合文化センター 1人
・小岱工芸館 0人
・みどり蒼生館  0人
・メディア交流館 5人
・万田炭鉱館 8人
・深瀬の森体育館 0人

 避難所を開設していますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。避難される場合は、気象情報に十分注意していただき、早めの避難行動をお願いします。
 避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
2020年 07月 10日

7月11日(土)の大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 大雨の影響で市内複数箇所での道路冠水の発生状況や明日も大雨が続く事が想定されるため、7月11日(土曜日)は児童の安全確保のため、学童保育所・学童クラブは臨時休所とします。

7月13日(月曜日)の学童については、学校が現時点では登校のため、通常どおり開所とします。
2020年 07月 10日

荒尾市災害ボランティアセンターを開設しました

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防災,福祉関連
 荒尾市では、今回の豪雨により被害を受けた被災者の支援のために、7月10日(金)、荒尾市社会福祉協議会に「荒尾市災害ボランティアセンター」を開設しました。

ボランティア募集等の詳細につきましては、今後、順次荒尾市社会福祉協議会ホームページ等で発信していきますので、そちらをご覧ください。
http://www.arao-shakyo.com/

お問い合わせ先:荒尾市社会福祉協議会(電話:0968-66-2993)
2020年 07月 10日

荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)閉館のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
 荒尾市働く女性の家は大雨による避難勧告中のため、本日7月10日(金)は17時で閉館いたします。
皆様のご理解とご協力のほどお願いいたします。
2020年 07月 10日

荒尾市中央公民館・荒尾市立図書館の閉館のお知らせ

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 防災,生活関連,学習・講座
 荒尾市中央公民館・市立図書館は大雨による避難勧告中のため、本日7月10日(金)は17時で閉館いたします。
皆様のご理解とご協力のほどお願いいたします。


発信者:荒尾市 生涯学習課
2020年 07月 10日

全面通行止め(東泉橋付近)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

浸水により、次の箇所が通行止めになっています。
・東泉橋付近からゆめタウン大牟田
 (大牟田川沿い)

付近を通行中の方は、十分警戒してください。
2020年 07月 10日

第36回タグラグビー教室中止について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
 7月11日(土)に開催予定の第36回タグラグビー教室は大雨に伴う影響が予想されることから、中止となりましたのでお知らせいたします。
お申込みいただいておりました方々には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
 また、7月25日(土)の教室は予定通り開催しますので、ご参加をお待ちしております。
2020年 07月 10日

三川ポンプ場の状況について

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災
 企業局からお知らせです。

 復旧作業を行っている三川ポンプ場については、7月10日14時現在12台中11台が稼働し、仮設ポンプ2台、排水ポンプ車3車両で排水作業を進めています。
 復旧に向け全力で取り組んでおりますので、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。