これまでの配信情報

全20739件
2020年 06月 30日

ゆっぴー安心メール(盗撮事案の解決)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 6月26日(金)に発生した、公共バス内で子供が男から携帯電話で写真を撮られた事案については、行為者を特定し解決しました。
 ご協力ありがとうございました。
 御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 06月 30日

【荒尾市】自主避難所2箇所の閉鎖について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災
 荒尾市からお知らせします。
自主避難のために開設しておりました2箇所の避難所(荒尾市役所、ふれあい福祉センター)を、午前7時30分に閉鎖いたします。

避難所は閉鎖いたしますが、雨の影響で地盤が緩んでいる可能性もあります。
今後も引き続き気象情報等に十分ご注意ください。
2020年 06月 30日

大雨警報が解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報は、午前6時35分に解除されました。
これまでの大雨で地盤が緩んでいますので、引き続き土砂災害には十分警戒してください。
2020年 06月 30日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(30日)午前2時30分に、大牟田市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
今後、雨は明け方まで強く降りますが、その後は小康状態になる予報ですので、避難所の開設はありません。
2020年 06月 30日

7月9日(木曜日)献血のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連
 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。                            7月9日(木曜日)に下記のとおり献血を実施します。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で献血の協力者が減少し、熊本県内の輸血用血液が不足しています。
より多くの皆様のご協力をお願いいたします。

            記

1.日時 令和2年7月9日(木曜日)

    9時30分から12時

2.場所 長洲町役場玄関前

3.主催 長洲有明ライオンズクラブ

※400ml献血のみ
2020年 06月 30日

【動画更新】大牟田市職員出前講座

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 YouTube「ほっとシティおおむたチャンネル」で公開している、動画で学ぼう出前講座に以下の動画を追加しました。

~排尿・排便トラブル予防教室~③「正常な排尿とは(後編)」
前回に続き、福祉課総合相談担当によるお話です。
畜尿と排尿のメカニズムについて詳しくお話しします。
 ※この講座はシリーズでお届けしています。次回は④「おしっこの問題(頻尿)とは」の予定です。お楽しみに!

https://www.youtube.com/watch?v=azNBMOp86OA

これまでの配信はこちら↓
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLrm_vYAAbOSqSavSwFu8KDN4w5NrcozP9

◆問合せ先・・・大牟田市生涯学習まちづくり推進会議(事務局 大牟田市役所生涯学習課)
 TEL:41-2864 FAX:41-2210
 
2020年 06月 29日

【荒尾市】自主避難所2箇所の開設について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災
 荒尾市からお知らせします。
明日の明け方、大雨が予想されるため、午後7時から自主避難のための避難所を2箇所開設します。
開設する避難所は荒尾市役所、ふれあい福祉センターとなります。

避難所は開設いたしますが、自宅で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に行く必要はありません。
また、避難所に避難される場合は、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品は持参をお願いします。
2020年 06月 29日

警察庁を騙るフィッシング被害が発生中!

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  「警察庁」を騙ってショートメールを送り付け、偽サイトに誘導し、個人情報(口座番号やパスワードなど)を入力させるフィッシング被害が発生しています。
 警察関係者からのメールや電話で、口座番号等の個人情報を求めることは絶対にありません。
 メールや電話の送信元が信用できる機関であるだけで、その内容を信用するのは危険です。
 特に、口座番号等の個人情報を
   ・入力させるサイトに誘導された
   ・電話で尋ねられた
場合は、ほぼ、詐欺で間違いありません。
 むやみに、個人情報の入力・回答はしないようにしてください。

 このほか、詐欺の犯人は
   ・金融機関
   ・携帯電話会社
   ・宅配業者
   ・市役所等の行政機関
など、送信元を偽って、不特定多数の人にフィッシングメールを送りつけたり、電話を掛けたりしていますので、被害に遭う前に届け出てください。

 「メール・電話で、『お金』は全て詐欺!『口座番号』『クレジット番号』『暗証番号』を尋ねるのも全て詐欺!」
2020年 06月 28日

ゆっぴー安心メール(イノシシの目撃情報について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(6月28日)午前11時50分頃、荒尾市上井手付近で、イノシシ2頭の目撃情報がありました。
 今月に入り同じ場所で、何度もイノシシが目撃されています。
 イノシシを目撃した場合は、大声を出さず、静かにその場から離れ、すぐに110番通報または荒尾警察署に通報して下さい。
 また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないための指導をお願いします。

荒尾警察署生活安全課
(0968-68-5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 06月 28日

避難準備・高齢者等避難開始を解除します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日6時15分に避難準備・高齢者等避難開始を解除し、すべての指定避難所を閉鎖します。
2020年 06月 28日

避難者がいない避難所を閉鎖しました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報が解除され、大雨の危険が無くなりましたので、避難者がいない避難所は閉鎖しました。
2020年 06月 28日

大雨警報が解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた大雨警報は、本日(6月28日)2時45分に解除されました。
2020年 06月 27日

ゆっぴー安心メール(盗撮事案の発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 6月26日午後6時30分頃、下益城郡美里町を熊本市内方面へ走行中の公共バス内において、子供が男から携帯電話で写真を撮られる事案が発生しています。
 男の特徴は、
  年齢20代、痩せ型、黒色キノコヘアー
  白色半袖、白色半ズボン
です。
 被害に遭わないために、
  ・不審な人に近づかない
  ・不審な人を見かけたら、その場から離れる
  ・身の危険を感じたら近くの人に助けを求めたり、
  防犯ブザーを鳴らして周囲に知らせる
などの防犯対策を行い、不審者を見かけた際は、警察に通報をお願いします。

 御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 06月 27日

ゆっぴー安心メール(盗撮事案の発生!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 6月26日午後6時30分頃、下益城郡美里町を熊本市内方面へ走行中の公共バス内において、子供が男から携帯電話で写真を撮られる事案が発生しています。
 男の特徴は、
  年齢20代、痩せ型、黒色キノコヘアー
  白色半袖、白色半ズボン
です。
 被害に遭わないために、
  ・不審な人に近づかない
  ・不審な人を見かけたら、その場から離れる
  ・身の危険を感じたら近くの人に助けを求めたり、
  防犯ブザーを鳴らして周囲に知らせる
などの防犯対策を行い、不審者を見かけた際は、警察に通報をお願いします。

 御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 06月 27日

[あんあん]【県民の皆様へ】引き続き、感染防止対策への取組みをお願いします。

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県では、急激に感染者が増加していた北九州市の感染状況が落ち着いたため、6月19日以降、全県的に外出自粛や休業要請を解除しました。 
今後は、感染の再拡大の防止を図りながら、社会経済活動のレベルを上げていくことが必要となります。
自分、家族、社会を守るため、県民、事業者の皆様に対して、次の取組みをお願いします。

<外出について>
・6月19日以降、北九州市民に対する県内外への不要不急の外出自粛要請を解除する。北九州市を含む全県において、北海道、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県への移動についても6月19日より解除する。
・引き続き、外出の際には、目的地の感染状況に十分注意を払うこと。また、各人による感染防止策を徹底するとともに、感染防止策が不十分な場所への外出を避けること。

<新しい生活様式の実践>
感染拡大を予防する「新しい生活様式」である、マスク、手洗い、人との距離、三密の回避や、生活の各場面ごとの新しいスタイルについて、それぞれの日常生活に応じて実践を図ること。

※「新しい生活様式」とは、飛沫感染や接触感染、近距離での会話への対策をこれまで以上に取り入れた生活様式
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-new-customs.html

 ※気温・湿度が高い中でのマスクの着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあることから、「屋外で人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合には、マスクを外す」、「周囲の人と十分な距離(2m以上)を確保できる場所で、マスクを一時的に外して休憩する」など、適宜マスクを外すことで、熱中症の予防を図ること

<催物(イベント等)の開催>
・催物の開催にあたっては、以下を目安として、徹底的な感染防止策を講じて開催すること。
【6月19日〜7月9日】
屋内:1000人以下、かつ収容定員の半分程度以内の参加人数
屋外:1000人以下、かつ人と人との距離を十分確保(できるだけ2m)
【7月10日〜7月31日】
屋内:5000人以下、かつ収容定員の半分程度以内の参加人数
屋外:5000人以下、かつ人と人との距離を十分確保(できるだけ2m)
【8月1日〜】
屋内:収容定員の半分程度以内の参加人数
屋外:人と人との距離を十分確保(できるだけ2m)
・全国的な人の移動を伴うような規模の大きなイベント(スポーツの試合等)については、6月19日以降、まずは無観客で開催し、7月10日以降は上記の要件に基づき開催すること。
・祭り、花火大会、野外フェスティバル等、人数の管理が困難な行事のうち、全国的又は広域的な人の移動が見込まれるものや、参加者の把握が困難なものについては、中止を含めて慎重に検討すること。なお、8月1日以降については開催も可能とするが、人と人との距離を十分確保(できるだけ2m)すること。
・地域で行われる盆踊り等、全国的又は広域的な人の移動が見込まれない行事であって、参加者がおおよそ把握できるものについては開催可能とする。
・リスクへの対応が整わない場合は、主催者は、中止又は延期などの慎重な対応を行うこと。

<施設の休業等>
・6月19日以降、北九州市内の接待を伴う飲食店、ライブハウスに対する休業要請を解除する。
・すべての施設について、開業する場合には、「四方を空けた席配置」、「客の入れ替え時の適切な消毒や清掃」など、施設類型ごとに示す適切な感染防止対策を確実に講ずること。
・国内においてクラスターが発生した施設については、厳重な感染防止策を講ずること。

<職場への出勤等>
在宅勤務(テレワーク)、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤など、人との接触を低減すること。

<医療機関等への相談>
以下のいずれかに該当する場合には、「帰国者・接触者相談センター」へ相談すること。
•息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
•重症化しやすい方や妊婦の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
•上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
発熱や咳など、風邪の症状があり、かかりつけ医を受診する際には、直接受診せず、必ず事前に電話で相談すること。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html#a1-6

■福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間受付)
TEL:092-643-3288  FAX:092-643-3697

■県民の皆様向けの支援・相談窓口
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-individual.html

■事業者の皆様向けの支援・相談窓口
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-corporation.html

■福岡県の「新型コロナウイルス感染症」についての情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 06月 27日

ゆっぴー安心メール(鹿の出没について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨夜(6月26日)から本日早朝にかけて、上益城郡益城町大字木山や大字寺迫などにおいて、鹿1頭の目撃情報が複数回寄せられています。
 今後も出没することが予想されますので、鹿を見かけた際は
  〇 近付いたり大声を出したりしない
  〇 食べ物を見せたり与えたりしない
  〇 落ち着いてその場を離れる
等して、身の安全を確保してください。
 また、保護者の方は、お子さんが近づいたりしないよう指導をお願いします。

御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 06月 27日

ゆっぴー安心メール(鹿の出没について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨夜(6月26日)から本日早朝にかけて、上益城郡益城町大字木山や大字寺迫などにおいて、鹿1頭の目撃情報が複数回寄せられています。
 今後も出没することが予想されますので、鹿を見かけた際は
  〇 近付いたり大声を出したりしない
  〇 食べ物を見せたり与えたりしない
  〇 落ち着いてその場を離れる
等して、身の安全を確保してください。
 また、保護者の方は、お子さんが近づいたりしないよう指導をお願いします。

御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 06月 27日

避難者数情報について(午後10時現在)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からのお知らせです。

6月27日午後10時00分現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。

三川地区公民館 1人
中央地区公民館 3人
吉野地区公民館 1人
手鎌地区公民館 1人
大正小学校 1人
中友小学校 1人
平原小学校 2人
三池高校 1人

他の避難所に避難者はいません。

新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・友人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。
2020年 06月 27日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(6月27日)午後8時48分に、大牟田市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
現在、大牟田市では市内31ヶ所に避難所を開設してます。土砂災害や浸水害の危険性がある地域の方は、早めに避難してください。
なお、避難する方は、マスクや消毒液などの感染予防の準備をお願いします。
避難所では、検温や問診などを行いますので、ご協力ください。

開設する避難所は、「三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、駛馬小、天の原小、玉川小、旧上官小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、宮原中、歴木中、橘中、三池高校、市民体育館、リフレスおおむた、えるる」の31ヶ所です。
2020年 06月 27日

避難者数情報について(午後9時現在)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からのお知らせです。

6月27日午後9時00分現在開設中の各避難所の避難者数をお知らせします。

三川地区公民館 1人
中央地区公民館 2人
吉野地区公民館 1人
手鎌地区公民館 1人
大正小学校 1人
中友小学校 1人
平原小学校 2人

他の避難所に避難者はいません。

新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、人が少ない避難所への避難や、安全な場所にある親戚・友人宅への避難も検討しましょう。
また、自宅が安全な場所にある人は、無理に避難をする必要はありません。