2020年
08月
12日
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する有明圏域定住自立圏緊急共同メッセージ
発信者: 大牟田市 総合政策課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
福岡、熊本両県において新型コロナウイルス感染者が増えています。こうした中、お盆の時期を迎え、人の移動が活発となり、会食の機会も増えてくることから、有明圏域定住自立圏で緊急共同メッセージを発信しました。
メッセージの内容は大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14470
感染拡大防止のため、圏域住民の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
2020年
08月
12日
残りわずか!長洲町プレミアム商品券(ながすまいる券)絶賛販売中!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,その他行政情報
現在、長洲町商工会が販売している長洲町プレミアム商品券(ながすまいる券)は、大好評につき残りわずかとなっています。
ご購入される方はお急ぎください。
詳しくはこちら ⇒ https://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/kiji0036402/index.html
2020年
08月
11日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(59-61例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日(8/11)、大牟田市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
① 30代・女性・看護師
※8/8に公表された県2780例目(市56例目)の濃厚接触者
② 10代・男性・学生
③ 10代・男性・学生
※②③とも、8/9に公表された県2938例目(市57例目)の濃厚接触者
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
11日
「福岡コロナ警報」発動中!~事業者の皆さんにもご協力を依頼しています~
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
福岡県は、県内の感染者の増加の状況を踏まえ、8月5日に「福岡コロナ警報」を発動しました。
福岡県コロナ警報
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
本市でも、商工会議所を通じ商工業の事業者の皆様へ、介護サービス・障害サービスの事業所や保育所等の福祉系の事業者の皆様へ、そのほか、あわせて151の様々な事業所・団体の皆さまにご協力をお願いしています。
市民の皆様におかれましても、感染防止対策を行っている事業所を利用するなど、一人一人が感染拡大防止に努めていただくよう、お願いします。
新しい生活様式
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/113779.pdf
2020年
08月
11日
災害廃棄物の仮置場の受入れについて
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
令和2年8月12日(水)から15日(土)までの仮置場の受入れについては、お休みとさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
災害廃棄物の仮置場の詳細についてはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8435
2020年
08月
11日
アクティブシニアデビュー塾「無理なく!楽しく!~コアエクササイズフラ~」参加者募集中!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
フラの動きを取り入れて楽しく下半身を鍛える講座です。
癒されながら、楽しく体力づくりしませんか。
【日 時】9月15・29日 10月6・13・20日各火曜日(9月22日を除く)午後1時半~3時半 全5回
【ところ】勝立地区公民館
【内 容】講話:介護予防について、実技:フラの基本ステップ、ボールを使ってコアストレッチ他
【定 員】20人(応募者多数の場合は抽選)
【対 象】60歳以上
【受講料】500円
【申し込み締め切り】9月8日(火)
【申込み・問合せ】電話、メール、または直接勝立地区公民館へ
(大牟田市新勝立町4-1-1 TEL 51-0393
✉ e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
2020年
08月
11日
第15回音と光の祭典の中止について
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
令和2年9月26日(土曜)を開催予定日としておりました、一小校区元気づくり委員会主催「第15回音と光の祭典in宮崎兄弟の生家」ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止を最優先するため、開催を中止することが決定されましたのでお知らせいたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年
08月
11日
新型コロナウイルス感染拡大に伴う母子保健事業の日程変更について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
有明保健所管内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、8月の母子保健事業日程は以下のとおり、変更いたします。
●3か月児健診・9か月児健診→予定どおり実施
●1歳6か月児健診・2歳児歯科健診・3歳児健診→延期
●離乳食教室→9月に延期
●すくすく広場(2か月児育児学級)→中止
●育児相談→個別対応(事前予約制)
●母子健康手帳交付→予定どおり実施
延期した健診の対象者へは、個別通知でお知らせいたします。
また、来所される際は、発熱のないことの確認、マスクの着用等にご協力をお願いいたします。
度重なる延期、中止で大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
こどもさんの発育や育児、妊娠中の生活についてなど、何か困ったことや心配なことがあるときは、お気軽にご相談ください。
2020年
08月
10日
本日(8/10)の新型コロナ感染は確認されていません
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日は、大牟田市からの新型コロナウイルス感染は確認されていません。
しかしながら、県内および市内では感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
2020年
08月
10日
フィッシング詐欺に注意しましょう
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
令和2年8月10日、自宅のパソコンでインターネットを閲覧中、有名企業を名乗り「危険なアクティビティが検出されました!」等ニセの警告文を表示させ、電子マネーを騙し取ろうとする詐欺が発生しています。
手口はパソコン画面上に警告画面を表示、画面をクリックさせて電話番号等を表示し、電話をかけると「パソコンを正常に戻すためには支払いが必要です」等不安を煽り、電子マネーを騙し取る手口です。
パソコンやスマートフォンに不審な画面が出てきたら●クリックしない●表示された番号に電話をしない●警察やパソコンの購入店等に相談してください。
2020年
08月
10日
台風5号への対応について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市からお知らせします。
台風5号は、東シナ海を北上し、五島列島の西南西約130kmの位置にあります。
風速25m以上の暴風域はありませんが、昼頃からときより強い風が吹くことがあるので、外出の際は十分に注意してください。
2020年
08月
09日
市内で新型コロナウイルス感染が続いています
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
県内および市内で、新型コロナウイルス感染が続いています。
7月以降の市内での感染(56例)をみると、
20代…13人(24%)
30代… 9人(17%)
40代…12人(22%)
と、比較的若い世代の感染が6割を超えています。
福岡県内においても、7月以降は、20代~40代の感染が約7割を占めています。
若い世代の場合は無症状や軽症の場合が多く、感染したことに気づかず、更にそこから感染を拡大させる恐れがあります。
また、家庭内での感染も発生しています。
家庭内でマスクを着用とまではなかなかできませんが、だからこそ家庭内にウイルスを持ち込まないことが大事になってきます。
市民の皆さまには、あらためて、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって、基本的な感染防止対策を行っていただきますようお願いします。
2020年
08月
09日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(57-58例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 10代・男性・学生
〇 60代・男性・自営業
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
09日
長洲町地域福祉センター利用再開のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,その他行政情報
ボイラー設備故障のため臨時休館していた「長洲町地域福祉センター」について、設備の復旧に伴い、令和2年8月10日(月曜日)から再開することとなりましたのでお知らせします。
なお、町外の方の利用や、部屋の利用については、引き続きご遠慮いただいておりますのでご了承ください。
2020年
08月
08日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(56例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 30代・男性・会社員
※熊本県での発生事例の濃厚接触者
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
08日
長崎市原爆被災の日の黙とうにご協力ください
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
明日、8月9日は長崎市の原爆被災の日です。
原爆死没者のご冥福と、世界恒久平和を願い、黙とうを行います。午前11時2分にサイレンが鳴りますので、1分間の黙とうに、ご協力をお願いします。
2020年
08月
07日
ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県警察本部少年課では、インターネットによる子供の被害や非行防止等を広く呼びかけるためのYouTube動画を作成しましたので是非ご覧ください。今回のテーマは「自画撮り被害の防止」ですが、今後はテーマごとに啓発動画を作成し、順次配信していく予定です。
詳しくは→https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
07日
ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県警察本部少年課では、インターネットによる子供の被害や非行防止等を広く呼びかけるためのYouTube動画を作成しましたので是非ご覧ください。今回のテーマは「自画撮り被害の防止」ですが、今後はテーマごとに啓発動画を作成し、順次配信していく予定です。
詳しくは→https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
07日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(55例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 20代・男性・会社員
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
07日
【大牟田文化会館】イベント中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
この度、市内で新型コロナウイルスの感染者が増加していることから、以下のイベントを中止します。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
中止が決定したイベント
・第18回 ありあけジュニアピアノコンクール (チャレンジBコース)
・マロプロジェクト in大牟田 〜子どもたちの未来へ 音のメッセージ〜
詳しくはコチラから →
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/
お問合せ:大牟田文化会館 電話0944-55-3131