これまでの配信情報

全20783件
2020年 01月 31日

【参加者募集】絵本による赤ちゃんとのコミュニケーション講座

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 おはなし会等で活躍している「おおむた読書推進ボランティアネットワーク」の方々を講師に招き、絵本をとおして赤ちゃんと楽しいひとときを過ごす方法を学びます♪
参加される方は、午前11時までに会場までお越しください。

【内容】絵本の読み聞かせやわらべ歌遊びの実演と体験
【対象】おおよそ生後3~6か月の赤ちゃんとその保護者(大牟田市内在住)
【日時】2月1日(土)、9日(日)ともに午前11時から正午まで
【会場】大牟田市立図書館(カルタックスおおむた 3階 集会室)

詳しい内容は、市のホームページでも紹介しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13518&class_set_id=1&class_id=160
2020年 01月 31日

子育てふれあい広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。

〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み

2月の予定は下記のとおりです。

▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 7日(金) 自由遊び・節分遊び
・14日(金) リズム遊び
・21日(金) 読み聞かせ(おはなしきしゃぽっぽ)

▼三池地区公民館開催日・内容
・10日(月) 読み聞かせ(おはなしの会ゆりかご)
・17日(月) おひなさま制作

◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年 01月 30日

【ゆっぴー安心メール:声かけ事案に注意!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 1月28日(火)午前7時40分頃、八代市鏡町の路上において、登校中の小学生らに対し、白色の軽自動車に乗った男性がしつこく声をかける事案が発生しました。
 声をかけた男性は、
 年齢60〜70歳代、白髪混じりで髪が薄い
という特徴です。
 保護者の方は、お子さんに対して
 〇 できるだけ人通りの多い道路を通行する
 〇 周囲の警戒を怠らない
 〇 防犯ブザーなどの防犯グッズを身につけて、いざという時には使う
 〇 身の危険を感じた時は、大声を出して周囲に助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
 また、被害に遭ったり、不審者を見かけた時は110番又は八代警察署に通報してください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 30日

【ゆっぴー安心メール:声かけ事案に注意!】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 1月28日(火)午前7時40分頃、八代市鏡町の路上において、登校中の小学生らに対し、白色の軽自動車に乗った男性がしつこく声をかける事案が発生しました。
 声をかけた男性は、
 年齢60〜70歳代、白髪混じりで髪が薄い
という特徴です。
 保護者の方は、お子さんに対して
 〇 できるだけ人通りの多い道路を通行する
 〇 周囲の警戒を怠らない
 〇 防犯ブザーなどの防犯グッズを身につけて、いざという時には使う
 〇 身の危険を感じた時は、大声を出して周囲に助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
 また、被害に遭ったり、不審者を見かけた時は110番又は八代警察署に通報してください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 30日

「電話で『お金』詐欺」の被害発生について

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月30日)、玉名警察署管内の高齢者宅で孫を装った「電話で『お金』詐欺」の被害が発生しました。
 犯人は、被害者宅の固定電話に孫を名のって電話を架け、
〇 友人と3人くらいで少し金儲けした
〇 週明けにはお金が入るけど、今日どうしてもお金が必要だ
〇 現金400万円を用意して欲しい
 などと話し、現金をだまし取っています。
 被害に遭わないため、
〇 現金を要求する電話は詐欺と疑い、必ずご家族や警察に相談する
〇 お孫さんや息子さんの元の電話番号にかけてみる
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
〇 日ごろから家族で合言葉を決めておく
 等の対策をお願いします。
 なお、県警では本年1月から振り込め詐欺を「電話で『お金』詐欺」と呼称しています。
 1件でも多くの被害防止にご協力お願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 29日

「たのしクッキング食育講座」受講者募集中!

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
 駛馬地区公民館 家庭教育支援事業「たのしクッキング食育講座」

 最近、朝食をとらない子どもが増加傾向にあると言われていますが、皆さんのご家庭はいかがですか。食生活の大切さから、栄養や食材・食品の選び方などを学んでみませんか。お手軽簡単な朝食やおやつづくりの実習もありますよ。託児もあります!

●日時・内容(全2回)
①2月28日(金)午前10時~正午
★講義「子どもの体と心をのばす食生活について」講師:管理栄養士 坂梨圭子さん
★簡単朝食づくり実習「炊き込みご飯」「フレンチトースト」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
②3月6日(金)午前10時~正午
★お手軽簡単おやつづくり実習「簡単ストロベリーババロア」「玄米ごはんせんべい」「1品は当日のお楽しみ」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
●ところ 駛馬地区公民館
●対 象 おおむね2歳~小学校低学年の子どもを持つ保護者
●定 員 15名(応募多数の場合は抽選)
●受講料 無料
●託 児 無料(要予約)
●材料代 700円(調理実習2回分)
●持ってくるもの エプロン、三角巾、託児利用の方は託児用品
◇申込みは2月20日(木)17時まで。電話、メール、来館にて受付け
◇メールでお申し込みの際は、件名に「食育講座」を入力ください。本文に①氏名(ふりがな)、②住所、③電話番号(日中に連絡がつくもの)、④託児の有無(利用の場合は子どもの名前、性別、年齢)、⑤年齢を入力してください。※駛馬地区公民館から返信しますので、メールが届くように設定してください。

◇問合せ 駛馬地区公民館
☎0944-57-5443
✉e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
〒836-0086 大牟田市馬込町1丁目20-1
2020年 01月 28日

ゆっぴー安心メール(アポ電に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月28日)熊本南警察署管内の高齢者宅に、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話(アポ電)があり、その後犯人(女性)が被害者宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る被害が発生しています。
 予兆電話の内容は、
〇 金融機関職員を名乗る
〇 元号が変わった為、手続きが必要と言う
〇 キャッシュカードの暗証番号を聞き出す
というものです。
 被害に遭わないために、
〇 電話を一旦切り、金融機関等の代表電話にかけ直して確認する
〇 個人情報を安易に教えない
〇 第三者にキャッシュカードを手渡したり、暗証番号を教えない
〇 家族や友人等に相談する
等の防犯対策をお願いします。電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑いましょう。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 28日

ゆっぴー安心メール(アポ電に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月28日)熊本南警察署管内の高齢者宅に、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話(アポ電)があり、その後犯人(女性)が被害者宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る被害が発生しています。
 予兆電話の内容は、
〇 金融機関職員を名乗る
〇 元号が変わった為、手続きが必要と言う
〇 キャッシュカードの暗証番号を聞き出す
というものです。
 被害に遭わないために、
〇 電話を一旦切り、金融機関等の代表電話にかけ直して確認する
〇 個人情報を安易に教えない
〇 第三者にキャッシュカードを手渡したり、暗証番号を教えない
〇 家族や友人等に相談する
等の防犯対策をお願いします。電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑いましょう。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 28日

新型コロナウイルスに関連した肺炎の発生について

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
  中華人民共和国湖北省武漢市において、昨年12月以降、新型コロナウイルスに関連した肺炎の発生が複数報告されており、現在、厚生労働省が必要な情報の収集・公表を行っているところです。
 
  新型コロナウイルス感染症の現状からは、中国国内では人から人への感染は認められるものの、日本では人から人への持続的感染は認められていません。

町民のみなさまへ
 過剰に心配することなく、季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどの感染症対策に努めていただくよう、お願いいたします。

武漢市から帰国・入国されたみなさまへ
 咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に医療機関へ連絡した上で受診していただきますよう、御協力をお願いします。
 なお、医療機関の受診にあっては、武漢市滞在歴があることを事前に申し出てください。

詳しくは町のホームページをご参照ください。

問い合わせ先:長洲町保健センターすこやか館 0968-78-7171
2020年 01月 28日

テレビ放送日変更のお知らせ

発信者: 長洲町 農林水産課 | 防災,観光・イベント,その他行政情報
 本日お知らせしておりました、熊本地震をきっかけにお預かりしていた鯉と金魚が東野中学校へ返還された様子の放送について下記の番組の放送日が変更になりましたのでお知らせします。
みなさん、是非、ご覧ください。

【番組名・放送時間】

■LiveNews(TKU)  1月30日(木)午後6時14分頃
2020年 01月 28日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 農林水産課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 1月28日(火曜日)、熊本地震をきっかけにお預かりしていた鯉と金魚が東野中学校へ返還された様子が下記の番組にて放送されます。
みなさん、是非、ご覧ください。

【番組名・放送時間】
■LiveNews(TKU)  午後6時14分頃

■くまパワ(KAB)  午後6時15分頃

■てれビタ(KKT)  午後6時15分頃
2020年 01月 28日

2月ふれあい映画会 ~みんなで映画を見よう!~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。

▼ とき・ところ

①2月8日(土)午前10時~ 中央地区公民館

②2月9日(日)午前10時~ 駛馬地区公民館

▼ 上映内容

・イソップ物語 まねしたカラス/他2話

・ポン太くんのおてがら

・身障犬ギブのおくりもの

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2020年 01月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 1月31日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第4期
◆国民健康保険税 第8期
◆介護保険料 第8期
◆後期高齢者医療保険料 第7期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年 01月 26日

第48回荒尾市民マラソン大会 開催のお知らせ

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 本日の第48回荒尾市民マラソン大会について、予定どおり、午前9時30分から開催します。
例年、1,500人以上の参加者とその応援があることから、陸上競技場内は大変混雑することが予想されます。
参加される方は、早目のご来場をお願いいたします。
なお、陸上競技場入口は午前9時30分から封鎖しますので、ご注意ください。
2020年 01月 26日

生涯青春まなびの扉 展示発表・体験会のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座,観光・イベント
 市内7つの地区公民館で実施している生きがいづくりや介護予防のための講座「生涯青春まなびの扉」を受講された方々の成果を発表します。

【内容】「フォークダンス」の発表、「つまみ細工」「紙ヒコーキ大会」「絵手紙」「ハーブで作る防虫剤」の体験会及び講座の作品や講座風景の展示
【日時】令和2年2月2日(日)、10時00分~16時00分
【場所】ゆめタウン大牟田 わくわく広場
【参加費】無料

※展示は各地区公民館でも行います。
【日時】令和2年2月4日(火)~11日(火)(開館時間内)
2020年 01月 25日

ゆっぴー安心メール(行方不明事案の解決について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月24日)当署から行方不明者として手配していた宇城市在住の男性(66歳)については、発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力いただき、ありがとうございました。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)





ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 25日

ゆっぴー安心メール(行方不明事案の解決について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月24日)当署から行方不明者として手配していた宇城市在住の男性(66歳)については、発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力いただき、ありがとうございました。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)





ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 24日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第6号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 宇城市三角町居住の男性(66歳)が、1月24日午後1時頃から行方不明となっています。
 行方不明者は、身長が約165cm位、体格は中肉、茶色ニット帽、黒色ジャンパー、灰色ズボン、赤色手袋、黒色の靴を着用し、杖を所持しています。
 このような男性を見かけられた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 24日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第6号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 宇城市三角町居住の男性(66歳)が、1月24日午後1時頃から行方不明となっています。
 行方不明者は、身長が約165cm位、体格は中肉、茶色ニット帽、黒色ジャンパー、灰色ズボン、赤色手袋、黒色の靴を着用し、杖を所持しています。
 このような男性を見かけられた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 01月 24日

[ふっけい]大牟田市内で不審電話の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月24日午後2時ころ、大牟田市大字唐船の高齢者宅に、家電量販店店員を名乗る男から「通帳からお金が引き落とされている」などと電話があり、その後警察官を騙る男から「今から警察OBを派遣する」などという不審電話がかかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談しましょう。●他人にキャッシュカード等を渡したり、暗証番号を教えないでください。●在宅時でも留守番電話設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110