これまでの配信情報

全20784件
2019年 12月 20日

【ゆっぴー安心メール(冬休みにおける子供のSNS利用に注意しましょう!)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 熊本県内では、中高生がSNSを利用して誘拐や児童買春などの犯罪被害に遭う事件が発生しています。
 このようなSNSを利用した事件の被害に遭わないためにも、お子さんにSNSの危険性を周知させるとともに、
  〇 SNS上で知り合った相手とは会わない。
  〇 SNS上に個人情報を載せない。
  〇 IDやパスワードは他人に教えずに、保護者が管理する。
  〇 年齢に応じて適切にフィルタリングを設定する。
  〇 家庭でルールづくりを行い、そのルールを守る。
などの対策をとるようにお願いします。
 なお、熊本県警のホームページに、被害防止のための保護者向け啓発資料「スマホに弱い大人の教科書」を掲載していますので、是非ご活用ください。
 詳しい内容は、下記URLからご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1151.html
熊本県警察本部少年課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 20日

架空請求のはがきにご注意!

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 「お客様のご利用料金のお支払の確認が取れておりません。支払期日までにお支払いが困難な場合は、はがきに記載のお問い合わせ先まで至急ご連絡ください。」ベルーナ日本事業代理請求部
このような内容のはがきに関する相談が消費生活センターに寄せられています。記載された電話番号に連絡すると、個人情報を聞き出し、架空の利用料金を支払わせようとします。絶対に電話をしないでください。
なお、実在する㈱ベルーナは、本件とは無関係です。
身に覚えのない請求に「おかしいな」と思ったら、消費生活センターや警察にご相談ください。

大牟田市消費生活センター(大牟田市役所市民生活課内)
TEL 0944-41-2623
FAX 0944-41-2621
2019年 12月 20日

【受講生募集】思春期講座 締め切り間近!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 三池地区公民館 家庭教育支援事業
「思春期講座~子どもたちの未来のために大人ができること~」

思春期は、様々な葛藤の中で、自らの生き方を模索している時期。思春期の子どもを取り巻く環境や悩みを学び、子どもたちの明るい未来のために大人ができることを考えてみませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。

◆とき・内容 (全3回講座です)
①1月10日(金)思春期の心に寄り添う~子どもにとっての豊かさとは~
講師:こども家庭支援センターあまぎやまセンター長 坂口明夫さん
②1月17日(金)思春期の心を学ぶ~より良い親子関係について~講師:心療内科医、臨床心理士、元福岡教育大学教授 宮田正和さん
③1月24日(金)「いいんだよ」は魔法のことば~寛容の精神が醸成される社会へ~講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 斎藤眞人さん
◆時間
19時から21時
◆ところ
三池地区公民館
◆対象
主に思春期の子どもを持つ保護者
◆受講料
無料
◆申込み
12月27日(金)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎53-8343 ✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 12月 20日

離乳食教室参加者募集

発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 学習・講座,子育て情報
 離乳食ってなに?作り方はどうするの?まずは離乳食作りを
体験してみませんか?栄養相談にも応じます。(保育有り)
■対 象:4~5ヶ月程度の保護者(予約制)
■日 程:令和元年12月26日(木)令和2年1月24日(金)
     令和2年2月28日(金)令和2年3月27日(金)
■時 間:午後1時30分~3時30分(受付 1時10分~)
■場 所:大牟田市保健所1階 栄養室
■受講料:500円(材料費・保険料として)
■持ってくるもの:エプロン・筆記具等

■申込み:大牟田市役所 福祉課健康対策担当
     電話 41-2668
2019年 12月 20日

ひとり親家庭等の子どもの医療費を全額助成します

発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
 令和2年1月受診分より、ひとり親家庭等医療費助成受給者の子どもの医療費を全額助成します!
      
この制度を受けるには事前に資格申請し、ひとり親家庭等医療費助成受給資格者証(黄色いカード)の交付を受ける必要があります。
ひとり親家庭等医療費助成受給者の子ども(10歳から18歳※小4~高3)でひとり親家庭等医療費助成受給者証(黄色いカード)をお持ちでない子どもがいる場合は12月中に手続きしてください。

◆手続きに必要なもの
子ども本人の健康保険証、印鑑(認印)

※子ども本人のひとり親家庭等医療費助成受給資格者証(黄色いカード)をお持ちの場合、手続きの必要はありません。これまで通り助成申請書(A4の黄色い用紙)により医療費の申請をして頂ければ、令和2年1月受診分から保険内一部負担金全額をお支払いします(令和元年12月受診分までは保険内一部負担金の3分の2の額です)。

この制度についての詳細はこちら(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/134/14305.html)をご確認ください。
2019年 12月 20日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 12月25日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆固定資産税 第3期
◆国民健康保険税 第7期
◆介護保険料 第7期

また、1月4日(金)は、後期高齢者医療保険料 第6期の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年 12月 19日

ゆっぴー安心メール(高齢者に対する詐欺事案の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、御船警察署の管内で、高齢者に対して息子を名乗り「証券で負債を抱えた。」等と電話し、その後息子の友人を名乗る人物が出向いてきて現金をだまし取る事案が発生しています。
 被害に遭わないためにも
  〇 電話でお金の話がでたら詐欺と疑う  
  〇 息子の名前を名乗ってもすぐに信用しない
  〇 現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
  〇 電話で個人情報を教えない
  〇 家族や警察等に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝え下さい。
御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 19日

ゆっぴー安心メール(高齢者に対する詐欺事案の発生)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、御船警察署の管内で、高齢者に対して息子を名乗り「証券で負債を抱えた。」等と電話し、その後息子の友人を名乗る人物が出向いてきて現金をだまし取る事案が発生しています。
 被害に遭わないためにも
  〇 電話でお金の話がでたら詐欺と疑う  
  〇 息子の名前を名乗ってもすぐに信用しない
  〇 現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
  〇 電話で個人情報を教えない
  〇 家族や警察等に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝え下さい。
御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 19日

集団出前がん検診のご案内について

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 健康関連
 ◆日時:令和2年2月23日(日)
◆場所:高泉市営住宅A棟 集会所
◆申込締切:1月29日(水)※事前に申し込みが必要です
◆検診種別:胃がん検診・大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診

(高取校区にお住まいの皆様へ)
11月1日号の広報と同時配布しました、がん検診の案内封書およびチラシ等の検診曜日に誤りがありました。正しくは上記の通りです。お詫びして訂正いたします。

 申込・問合せ:福祉課健康対策担当(℡:41-2668)
2019年 12月 19日

脳の健康チェック(三川)のご案内

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 健康関連
 もの忘れは早期発見が大切です。
「脳の健康チェック」を次のとおり開催しますので、ご参加ください。

◆日時:令和2年1月31日(金)10時~12時(受付9時30分~)
◆場所:三川地区公民館(上屋敷町1丁目12-3)
◆内容:①ミニ予防教室 ②もの忘れチェックカード ③相談

※定員20名程度です。事前申込みが必要です。
※参加費無料。
※脱水予防のため、各自お飲み物をご持参ください。

申込み・問い合わせ:大牟田市福祉課 総合相談担当
TEL:41-2672  FAX:41-2662
2019年 12月 19日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 12月23日(月曜日)にテレビ熊本(TKU)午前9時50分放送の「英太郎のかたらんね」(ふるさと便りコーナー)で長洲町について紹介されますのでお知らせします。
皆さま、是非ご覧ください。

■番組名  英太郎のかたらんね ふるさと便りコーナー(TKU)
■日 時  12月23日(月曜日) 午前9時50分~
■その他  番組HP(https://www.tku.co.jp/pgm_info/kataranne/)
2019年 12月 19日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和元年12月21日(土)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 12月 19日

移動展示「水辺の生き物たち」開催のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 熊本県内の淡水域に生息している多様な生き物たちの紹介や外来種問題、水辺の生き物たちの危機をテーマとした展示会が金魚の館で開催されています。
大人から子どもまで楽しめる展示会となっていますので、ぜひお越しください。
 ■期 間 令和2年1月16日(木曜日)まで
 ■場 所 金魚と鯉の郷広場 金魚の館(9時~17時)
 ■料 金 入場無料
2019年 12月 19日

にこにこサロン「食について学ぼう」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、にこにこサロン「食について学ぼう」を開催します。
子どもの成長に欠かせない食生活について、お困りのことはありませんか?栄養士によるお話や、試食もあります。*2020年のカレンダーをプレゼントします。前日までに支援センターでカレンダー用の写真撮影をお願いします。
◆日  時  令和2年1月16日(木)
午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  未就学児親子
◆申込期間  令和元年12月19日(木)~令和2年1月9日(木)
◆問 合 先   長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 12月 18日

【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇12月20日(金) 午前10時00分開議
 ・一般質問 中原誠悟
 ・一般質問 徳永春男
 ・一般質問 崎山恵子

*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 12月 18日

参加者募集中!「手すきのり体験と飾りのり巻きづくり」

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 生のりを木枠に流して乾燥させる昔ながらの「手すきのり」に挑戦し、かわいい「飾りのり巻き」を作って食べよう!有明のりの魅力がたっぷり味わえる講座です。
▼とき 令和2年1月25日(土)午前10時~正午
▼ところ 手鎌地区公民館
▼対象 小学生・20人(応募者多数の場合は抽選)
▼参加費 100円(材料代)
▼申込み・問合せ 1月15日(水)までに手鎌地区公民館(電話0944-56-6008、メールe-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp)へ。
2019年 12月 18日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 12月25日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 6期
◆固定資産税・都市計画税 3期
◆介護保険料 5期
◆後期高齢者医療保険料 6期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年 12月 17日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 12/17 12:29頃発生した大牟田市旭町3丁目のその他の火災は、誤報と判明しました。
2019年 12月 17日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
12/17 12:29頃発生
場所:大牟田市旭町3丁目付近
目標:わらじ家別館(カプセルホテル)  
校区:大牟田中央校区
2019年 12月 17日

【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇12月19日(木) 午前10時00分開議
 ・一般質問 森田義孝
 ・一般質問 江上しほり
 ・一般質問 塩塚敏郎
 ・一般質問 森遵

*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで