これまでの配信情報

全20784件
2019年 12月 16日

【大牟田市議会】 第4回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇12月18日(水) 午前10時00分開議
 ・代表質問 松尾哲也
 ・代表質問 光田茂
 ・代表質問 平山伸二


*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 12月 16日

市有地を購入しませんか(一般競争入札)

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
 大牟田市では、市有地11物件を一般競争入札でお売りします。

入札参加申込み期間:令和元年12月16(月曜日)から令和2年1月8日(水曜日)まで

入札日:令和2年2月7日(金曜日)

詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページに掲載しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12333
2019年 12月 16日

おゆずり会の子供服や小物を集めます

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 令和2年3月に長洲町子育て支援センターにて、今年度第2回目の子ども服等の「おゆずり会」を行います。
お子さんの着なくなった洋服や小物など、出したいというものがあればお持ちください。園児用制服や体操服も歓迎します。
なお、出して頂いた洋服等は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
◆日  時    令和2年3月18日(水)午前10時30分~午後4時
◆場  所    長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆回収用品    子ども服(130cmまで)・子ども用品 ・小物 等
◆用品回収期限  令和元年12月16日(月)~令和2年3月17日(火)
◆回収先・連絡先  長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 12月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい12月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
 ●12月の後半の予定

☆17日(火)講座「和みアート」10:00~12:00 ※要予約(託児あり)
      ※予約受付中。 お問い合わせください。
☆18日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00  
☆20日(金)栄養士相談 14:00~15:00 
      対象:子育て中の保護者。
☆27日(金)身体測定 利用時間中

 ●お知らせ
 ①12月29日(日)~1月3日(金)は、年末年始のためお休み致します。
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2019年 12月 13日

荒尾市青少年育成市民会議「ミニ門松つくり」参加者募集

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 荒尾市青少年育成市民会議では、「青少年とのふれあい活動」として、中学生ボランティアと一緒にミニ門松作りを行います。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント用に、ミニ門松を一緒に作ってみませんか。
【日時】
令和元年12月21日(土)
10時~正午
【場所】
有明小学校体育館
【対象】
荒尾市内小学生
【定員】
15名
※定員になり次第締切り
【申込み・お尋ね】
会長 
大倉次浩 090-9659-7981
【料金】
参加無料
2019年 12月 13日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 三池工業高等学校・大牟田中央校区献血会
▼とき 令和元年12月17日(火)9:30~12:00 13:00~15:30
▼ところ 三池工業高等学校
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 12月 12日

ゆっぴー安心メール(運転免許更新に関するお知らせ)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
免許更新手続は、
〇年内は12月27日(金)まで
〇年明けは
・免許センターは1月5日(日)から
・警察署又は氷川幹部交番は1月6日(月)から
行います。
年明けすぐと日曜日は、毎年大変混雑しますので、なるべく混雑する年始を避けて更新をお願いします。

熊本県警察本部運転免許課
(096−233−0111)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 12日

ゆっぴー安心メール(運転免許更新に関するお知らせ)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
免許更新手続は、
〇年内は12月27日(金)まで
〇年明けは
・免許センターは1月5日(日)から
・警察署又は氷川幹部交番は1月6日(月)から
行います。
年明けすぐと日曜日は、毎年大変混雑しますので、なるべく混雑する年始を避けて更新をお願いします。

熊本県警察本部運転免許課
(096−233−0111)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 12日

【ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 12月11日午前8時頃、玉名市中の路上において、黒色の軽快自転車に乗車した
  60〜70歳代の男性、体格痩せ型
  上衣黒色系ジャンパー、黒色系ニット帽着用
が通学中の女子生徒に対し、「おはよう、高校生ね」と声をかけた後、女子生徒の直近で男性が排尿するという事案が発生しました。
 今後も同種事案が発生するおそれがあるため、
  〇 知らない人には絶対について行かない
  〇 なるべく人通りが多い道を通る
  〇 危険を感じたら、防犯ブザーや大声で助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審な人や車を見かけた時は、すぐに110番もしくは玉名警察署への通報をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 11日

ゆっぴー安心メール(猿の出没について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月11日)午前7時25分頃、玉名市岱明町大野下の一般住宅において、猿1匹の目撃情報がありました。
 現在も確保に至っていないことから、今後、猿を目撃した場合は、
 〇 近づいたり、大声を出したりしないこと
 〇 目を合わせないこと
 〇 挑発するような行動をとらないこと
 〇 食べ物を見せたり、与えたりしないこと
に注意して、役場や警察に連絡をお願いします。
 また、小さいお子さんがいるご家庭については、お子さんが被害にあわないための指導をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 11日

サルに注意してください

発信者: 長洲町 農林水産課 | 防災,その他行政情報
  現在、町内でサルが目撃されています。
 もし、サルを見かけても、ちかよらず、刺激しないように注意してください。 
 サルにエサを与えるとそこに居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、地域全体に被害を引き起こす原因となります。またエサとなるものを屋外に放置しないようにしましょう。 
 住居への被害を防ぐために戸締りを徹底し、家への侵入を防ぎましょう。二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので、十分注意してください。
 サルを見かけられた際には、下記連絡先までご連絡ください。

長洲町役場農林水産課
電話:0968-78-3265
2019年 12月 11日

【申込みは13日(金)まで】 ☆★ 手作りリースを作ろう! ★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
 
°˖✧ 押し花・折り紙のコラボ 手作りリースを作ろう! ✧˖°

フィルム加工した押し花とクリスマスにちなんだ折り紙で飾りつけたリースを作りますよ。
飾りを付け替えるとお正月にも使えます。
ぜひ体験してみませんか?
  
◆日時:12月14日(土) 9時30分から正午まで
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:12月13日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※今回は9時30分からの始まりです。
2019年 12月 10日

ゆっぴー安心メール(猿の出没について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(12月10日)午後1時10分頃、玉名市滑石の一般住宅において、猿1頭の目撃情報がありました。
 現在も確保に至っていないことから、今後、猿を目撃した場合は、
 〇 近づいたり、大声を出したりしないこと
 〇 目を合わせないこと
 〇 挑発するような行動をとらないこと
 〇 食べ物を見せたり、与えたりしないこと
に注意して、役場や警察に連絡をお願いします。
 また、小さいお子さんがいるご家庭については、お子さんが被害にあわないための指導をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 12月 09日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 12/09 15:50頃発生した大牟田市唐船の建物火災は、12/09 16:23に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年 12月 09日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
12/09 15:50頃発生
場所:大牟田市唐船付近
目標:手鎌北町公園 北西側 107m
校区:大牟田手鎌校区
2019年 12月 09日

再送【受講生募集】思春期講座 好評受付中!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 先ほど送信しました内容に、講座開催時間の記載漏れがありましたので、以下のとおり追加申し上げます。
◆時間 19時から21時(ずべての講座)

三池地区公民館 家庭教育支援事業
「思春期講座~子どもたちの未来のために大人ができること~」

思春期は、様々な葛藤の中で、自らの生き方を模索している時期。思春期の子どもを取り巻く環境や悩みを学び、子どもたちの明るい未来のために大人ができることを考えてみませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。

◆とき・内容 (全3回講座です)
①1月10日(金)思春期の心に寄り添う~子どもにとっての豊かさとは~
講師:こども家庭支援センターあまぎやまセンター長 坂口明夫さん
②1月17日(金)思春期の心を学ぶ~より良い親子関係について~講師:心療内科医、臨床心理士、元福岡教育大学教授 宮田正和さん
③1月24日(金)「いいんだよ」は魔法のことば~寛容の精神が醸成される社会へ~講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 斎藤眞人さん
◆ところ
三池地区公民館
◆対象
主に思春期の子どもを持つ保護者
◆受講料
無料
◆申込み
12月27日(金)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎53-8343 ✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 12月 09日

【受講生募集】思春期講座 好評受付中!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 三池地区公民館 家庭教育支援事業
「思春期講座~子どもたちの未来のために大人ができること~」

思春期は、様々な葛藤の中で、自らの生き方を模索している時期。思春期の子どもを取り巻く環境や悩みを学び、子どもたちの明るい未来のために大人ができることを考えてみませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。

◆とき・内容 (全3回講座です)
①1月10日(金)思春期の心に寄り添う~子どもにとっての豊かさとは~
講師:こども家庭支援センターあまぎやまセンター長 坂口明夫さん
②1月17日(金)思春期の心を学ぶ~より良い親子関係について~講師:心療内科医、臨床心理士、元福岡教育大学教授 宮田正和さん
③1月24日(金)「いいんだよ」は魔法のことば~寛容の精神が醸成される社会へ~講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 斎藤眞人さん
◆ところ
三池地区公民館
◆対象
主に思春期の子どもを持つ保護者
◆受講料
無料
◆申込み
12月27日(金)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎53-8343 ✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 12月 09日

営業日拡大!空き家・空き地相談窓口

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
月に一度、平日の営業に加えて土曜又は日曜も営業します。
<12月の土・日営業日>
▽12月15日(日)午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間(通常):平日の午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
2019年 12月 06日

[ふっけい]大牟田市笹林町で声かけ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 12月6日午後6時30分ころ、大牟田市笹林町の道路上で、通行中の高校生が見知らぬ男から手招きをされた後「公園に遊びに行こう」と声をかけられる事案が発生しました。男は年齢30歳位、あごひげ、紺色の服を着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110