2019年
11月
23日
ゆっぴー安心メール(猿の出没)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月23日午後2時30分頃、玉名市月田の住宅地において、体長約1メートルの猿1頭の目撃情報がありました。
猿を見かけた場合は、
〇 近づいたり、大声を出
さないこと
〇 目を合わせないこと
〇 挑発するような行動を
取らないこと
〇 食べ物を見せたり、与
えたりしないこと
に注意して、役場や警察に連絡をお願いします。
また、小さなお子さんのいるご家庭については、お子さんが被害にあわないための指導をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
11月
22日
道の駅おおむた「花ぷらす館」 秋の収穫感謝祭
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
11月23日(祝)・24日(日)9:00~18:00
道の駅おおむた「花ぷらす館」で秋の収穫感謝祭が開催されます。
23日は大抽選会、24日は「まなばんかん」ものづくりワークショップ&おはなし会もあります。
多くの方のご来場をお待ちしております。
2019年
11月
22日
【荒尾市】人権に関する市民意識調査にご協力ください
発信者: 荒尾市 人権啓発推進室 | 学習・講座,その他行政情報
荒尾市では、今後の人権問題の解決を図るための基礎資料を得るために、人権関する市民意識調査を実施します。
市内に住む20歳~80歳未満の市民2,000人を対象にしたアンケート調査にご協力ください。
アンケートが届いた方は、12月13日(金曜)までにご投函いただきますようお願いします。
2019年
11月
22日
12月1日は世界エイズデーです
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 健康関連
世界保健機関(WHO)は、12月1日を世界エイズデーと定め、その日を中心に全国的に啓発活動が展開されているところです。
大牟田市では毎月第1、第3月曜日(祝日は除く)の午後1時~2時30分に無料のHIV抗体検査を匿名で実施しているところですが、1日限り夜間検査を実施します。予約は不要です。
●と き 12月2日(月)午後5時~7時
●ところ 大牟田市保健所1階
●問合せ 保健衛生課(電話0944‐41‐2669)
2019年
11月
20日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、熊本県内の高齢者宅に、息子や甥を装ったオレオレ詐欺の電話が多数架かっています。
電話の内容は
・家にいる?
・株をしてお金が必要
などというものです。
被害に遭わないために
〇息子や甥の名前を名のってもすぐに信用しない
〇電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝え下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
11月
20日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、熊本県内の高齢者宅に、息子や甥を装ったオレオレ詐欺の電話が多数架かっています。
電話の内容は
・家にいる?
・株をしてお金が必要
などというものです。
被害に遭わないために
〇息子や甥の名前を名のってもすぐに信用しない
〇電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝え下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
11月
20日
第28回中央地区公民館 ふれあい文化祭開催!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
第28回中央地区公民館ふれあい文化祭を今週末23日、24日に開催します。中央地区公民館で活動しているサークルや地域の皆さまとのふれあいを大切にした文化祭です。
皆さまのご来館をお待ちしています。
◆と き 11月23日(土)9時~17時
24日(日)9時~16時
◆内 容 サークル、地域団体、幼稚園、小中学校の作品展示と演芸発表
お茶席、葦ペン画、押し花、操体法、社交ダンスの体験
おいしいパンやお寿司、コーヒーなどのバザー
◆ところ 大牟田市中央地区公民館
◆問合せ 大牟田市中央地区公民館 ☎0944-53-1502
2019年
11月
20日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
吉野校区献血会
▼とき 令和元年11月22日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マルショク吉野店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
11月
20日
市民大学講座 『「ハリー・ポッター」と魔法の言葉~英語の原書を(少しだけ)読んでみませんか~』
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
映画化もされ、あまりにも有名な『ハリー・ポッター』シリーズ。
熱狂的なファンがいる一方で、子供向けの荒唐無稽なファンタジーとして敬遠する人も多いのでは?でも原作(翻訳)を丁寧に読んでみると深い内容に驚かされます。さらにオリジナルの英語版で読んでみると面白さが倍増!?初心者大歓迎!!
■日時 11月30日(土)午後2時から4時
■場所 えるる(新栄町6-1)
■講師 有明工業高等専門学校 一般教育科
教授 村田 和穂 さん
■受講料 無料
■定員 50名 ※応募多数は抽選
■〆切 11月25日(月)
■申込 電話、ファックス、Eメールにて
①講座名②名前(ふりがな)③年齢④住所⑤電話番号を下記へ
■申込先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部
事務局:生涯学習課
電話:41-2864 FAX:41-2210
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
11月
19日
ゆっぴー安心メール(ヤギの出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月19日)、玉名郡長洲町大字宮野付近において、車にキズをつけるヤギの目撃情報が寄せられています。
ヤギを発見した場合には、
〇 不用意に近づいたり、大声を出したりしない
〇 からかう行動をしない
〇 自宅に門扉がある場合は、門扉を閉めて、ヤギが入らないようにする
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
11月
19日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
11/19 09:29頃発生した大牟田市健老町の建物火災は、11/19 09:54に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年
11月
19日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
11/19 09:29頃発生
場所:大牟田市健老町付近
目標:萬葉
校区:大牟田明治校区
2019年
11月
19日
《再送信》令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所申し込みについて(お知らせ)
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
先程送信いたしました「令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所申し込みについて(お知らせ)」について、リンク先に移動できない症状がありましたので、改めて送信いたします。
令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)の入所申し込みの受け付けが始まります。
【申込書受付期間】
令和元年11月18日(月)~令和元年12月13日(金)
【配布・受付場所】
役場 子育て支援課
※5月以降の途中入所を希望される方もこの期間に申し込みをお願いします。
ご不明な点がございましたら子育て支援課(78-3126)までお問合せください。
【詳しい内容はこちらへ(長洲町ホームページ)】https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035880/index.html
2019年
11月
19日
令和元年度第三回わくわく親子で体験タイ
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
『タン先生の英会話教室』
~英語で楽しむクリスマス~
「歌って遊んで身につけよう」
英語は頭で考えるものではなく沢山ふれあうことが大切です!
~音楽やゲームを通してネイティブな英語に触れあいませんか?~
【開催日時】
令和元年12月21日(土)
①午前の部10時~12時
②午後の部13時半~15時半
【場所】
荒尾市中央公民館二階C室
【対象者】
小学校1~3年生と保護者または付き添いの人
【定員】
午前と午後それぞれ15組ずつ
【締め切り】
11月30日(土)
【会費】
一組200円
【持ってくるもの】
文房具(サインペン、のり、色鉛筆)、エプロン、三角巾、タオル
【講師】
荒尾市国際交流員
Tan Junyan 先生
【申込先】
荒尾市中央公民館
(荒尾市増永633)
TEL62-0051
2019年
11月
19日
忘れてませんか?保育所等入所申込受付期間は11月22日(金)までです!
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
令和2年度保育所・小規模保育所・認定こども園・放課後児童クラブの入所申込み受付が間もなく締切となります。5月以降の途中入所を希望される方もこの期間内にお申込みをお願いします。
【受付期間】
令和元年11月1日(金)~令和元年11月22日(金)
※期間外の申込については欠員補充分としての受付となりますのでご注意ください。
【申込書配布場所】
保育所、小規模保育所、認定こども園、放課後児童クラブ、荒尾市役所子育て支援課
※ご不明な点がございましたら、子育て支援課(0968‐63‐1417)までお問合せください。
※詳しい内容はこちら↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/145/8571.html
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/196/2064.html
2019年
11月
19日
【締切間近!】親と子のマネー講座with手形ア~ト
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では小学生の親子対象に「親と子のマネー講座with手形ア~ト」を行います。
お金と上手に付き合う力を養うための「おこづかい」とは?
ファイナンシャルプランナーによる「おこづかい」の講演、今話題の「iDeCo(イデコ)」と「NISA(ニーサ)」の解説を行います。
また、親子で協力しながら「おこづかいゲーム」をして理解を深めましょう!
保護者の方が講演を聞いている間、子どもたちは手形ア~トを行います!
※勧誘や商品販売等は一切ありません。
▼とき 11月30日(土) 午前10時~正午
▼ところ 三川地区公民館
▼定員 15組
▼受講料 無料
▼内容 10時~11時 マネー講座(保護者)・手形ア~ト(小学生)
11時~12時 おこづかいゲーム(保護者・小学生 合同)
▼持ってくるもの 絵の具セット、筆記具
▼申込・問合せ
11月21日(木)までに三川地区公民館へ電話、メール、または窓口で受け付け
住所:大牟田市上屋敷町1-12-3 TEL:52-5957 E-MAIL:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2019年
11月
19日
第43回 九州青年美術公募展開催
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
高校生から39歳までの新人・青年作家の作品が集まる『九州青年美術公募展』を開催します。
若い作家たちの優れた才能とみずみずしい感性が光る美術作品の数々をどうぞご覧ください。
◆会期 11月24日(日)〜30日(土)
10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
◆ところ 大牟田文化会館 展示室ほか
◆入場料 無料
詳しくは大牟田文化会館HP
→ http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/2019kyuseibi
申込み・問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2019年
11月
19日
12月、1月のイベント・講座情報「まなびのカタログ」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
12月、1月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座の情報を紹介した「まなびのカタログ 2019年度第4号」を発行しました。令和元年12月1日~令和2年1月31日に実施、または申し込みが必要な事業を掲載しています。
詳しくはこちらhttp://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=42&flid=54923
2019年
11月
19日
令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)入所申し込みについて(お知らせ)
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
令和2年度保育所(園)・認定こども園(保育部分)の入所申し込みの受け付けが始まります。
【申込書受付期間】
令和元年11月18日(月)~令和元年12月13日(金)
【配布・受付場所】
役場 子育て支援課
※5月以降の途中入所を希望される方もこの期間に申し込みをお願いします。
ご不明な点がございましたら子育て支援課(78-3126)までお問合せください。
【詳しい内容はこちらへ】https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035880/index.html(長洲町ホームページ)
2019年
11月
19日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
11月19日(火曜日)、午後6時10分放送のNHK「クマロク!」の番組内「スマホメモリーズ」のコーナーで、ながす金魚やフェリーターミナルなど長洲町の特集が放送されますので、お知らせします。
皆様、是非ご覧ください。
■番組名 クマロク!(NHK)
■日 時 11月19日(火曜日)午後6時10分~
■その他 番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/kumamoto/