これまでの配信情報

全21068件
2020年 02月 20日

本日締切!「たのしクッキング食育講座」受講者募集しています

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
  最近、朝食をとらない子どもが増加傾向にあると言われていますが、皆さんのご家庭はいかがですか。食生活の大切さから、栄養や食材・食品の選び方などを学んでみませんか。お手軽簡単な朝食やおやつづくりの実習もありますよ。

託児あります!お気軽にご参加ください。

●日時・内容(全2回)
①2月28日(金)午前10時~正午
★講義「子どもの体と心をのばす食生活について」講師:管理栄養士 坂梨圭子さん
★簡単朝食づくり実習「炊き込みご飯」「フレンチトースト」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
②3月6日(金)午前10時~正午
★お手軽簡単おやつづくり実習「簡単ストロベリーババロア」「玄米ごはんせんべい」「1品は当日のお楽しみ」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
●ところ 駛馬地区公民館
●対 象 おおむね2歳~小学校低学年の子どもを持つ保護者
●定 員 15名
●受講料 無料
●託 児 無料(要予約)
●材料代 700円(調理実習2回分)
●持ってくるもの エプロン、三角巾、託児利用の方は託児用品
◇申込みは2月20日(木)17時まで。電話、メール、来館にて受付け
◇メールでお申し込みの際は、件名に「食育講座」を入力ください。本文に①氏名(ふりがな)、②住所、③電話番号(日中に連絡がつくもの)、④託児の有無(利用の場合は子どもの名前、性別、年齢)、⑤年齢を入力してください。※駛馬地区公民館から返信しますので、メールが届くように設定してください。

◇問合せ 駛馬地区公民館
☎0944-57-5443
✉e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
〒836-0086 大牟田市馬込町1丁目20-1
2020年 02月 19日

行方不明手配(熊本東署第6002号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月19日)午前11時頃から、50歳代の男性が熊本市東区佐土原にある病院から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 男性の特徴は
   〇 身長 160セン
       チメートル
   〇 体格 中肉
   〇 頭髪 黒髪で短髪
   〇 上衣 青色トレーナー
   〇 下衣 青色ジーンズ
   〇 履物 白色の靴青ライン入り)
です。
 この様な方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
 熊本東警察署生活安全課(096‐368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 02月 19日

行方不明手配(熊本東署第6002号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月19日)午前11時頃から、50歳代の男性が熊本市東区佐土原にある病院から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 男性の特徴は
   〇 身長 160セン
       チメートル
   〇 体格 中肉
   〇 頭髪 黒髪で短髪
   〇 上衣 青色トレーナー
   〇 下衣 青色ジーンズ
   〇 履物 白色の靴青ライン入り)
です。
 この様な方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
 熊本東警察署生活安全課(096‐368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 02月 19日

ゆっぴー安心メール(イノシシの出没について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月19日)午前11時45分頃、荒尾市牛水付近で、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
 イノシシを目撃した場合は、大声を出さず、静かにその場から離れ、役場や警察に連絡をお願いします。
 また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないための指導をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 02月 19日

[ふっけい]フィッシング詐欺に注意

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 現在、福岡県内において地方銀行を装ったメールやSMSで本物そっくりの偽サイトへ誘導し、IDやパスワード等を入力させて盗み取るフィッシングが多発しており、盗み取られた個人情報を元に勝手に預金口座から送金される被害も急増しています。被害を防ぐため次のことに注意しましょう。●金融機関がメールやSMSでパスワード等の個人情報の入力を求めることはありません。●安易にメッセージ内のリンクを開かない。●安易に入力せず、公式サイトを確認するか電話や店頭に直接確認する。(サイバー犯罪対策課)

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2020年 02月 19日

Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
 防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。



2020年 02月 19日

【訓練】全国一斉情報伝達試験

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  これは、Jアラートのテストです。
※災害時はこのように情報が発信されます。

【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2020年 02月 19日

【訓練】Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
メールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
※Jアラートは、大規模な自然災害や弾道ミサイル攻撃などについての情報を「国から住民まで直接瞬時に」伝達することができるシステムです。

【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2020年 02月 19日

令和2年度複合検診のご案内(申込受付中)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 2月中旬頃から申込書をお送りしています。ぜひお申し込みください!

申込方法:健診申込書に同封してある返信用封筒で郵送または窓口に持参

日程:令和2年5月から6月、10月から11月の間

場所:保健センター、市役所ほか

内容:健康診査およびがん検診

申込締切:3月5日(木)必着

詳しくは、申込書に同封してあるチラシをご覧ください。
2020年 02月 18日

【ゆっぴー安心メール(イノシシの出没について)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月18日)午後3時頃、玉名郡長洲町大字長洲付近で、イノシシ1頭の目撃情報がありました。
 イノシシを目撃した場合は、大声を出さず、静かにその場から離れ、役場や警察に連絡をお願いします。
 また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないための指導をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 02月 18日

明日Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 明日、2月19日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
 防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。



2020年 02月 18日

イノシシにご注意ください

発信者: 長洲町 農林水産課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報,子育て情報
  現在、町内の長洲斎苑付近でイノシシが目撃されています。
 もし、イノシシを見かけても、近寄らず、刺激しないように注意してください。 
 また、イノシシを見かけられた際には、下記連絡先までご連絡ください。

長洲町役場農林水産課
電話:0968-78-3265
2020年 02月 18日

「製造業・建設業」就職面接会を開催します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
 製造業、建設業に興味はありませんか?2月26日(水)に製造業・建設業向け就職面接会を、荒尾総合文化センターで開催します。
各企業のブースを自由に回って、面接を申し込むのはもちろん、事業内容や仕事内容、福利厚生など、自由に尋ねることができます。
 現在、就職活動をされている方はふるってご参加ください!
 なお、当日は職業適性診断やキャリアカウンセリング、職業相談等のブースもございますので、就職に向けたステップアップにぜひご利用ください!参加無料、予約不要です。

会場:荒尾総合文化センター 小ホール
開催日:令和2年2月26日(水)
開催時間:午後3時~午後4時30分(※受付は午後2時30分より)
参加企業:荒尾市ホームページにて開催約1週間前に公表。
参加対象者:一般求職者の方(高校生を除く)
持参物:履歴書
(※履歴書は複数ご用意されることをお勧めします)


発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
お問い合わせ:0968-63-1432
2020年 02月 18日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 2月15日(土)から開催しています「第6回おひなさまときんぎょ」などが、本日、テレビで紹介されますのでお知らせします。皆様、是非ご覧ください。
 
<熊本朝日放送(KAB)>
■番組名 くまパワJ (「旬感!中継」のコーナー内)
■日 時 令和2年2月18日(火曜日) 午後5時30分~
■その他 番組HP https://www.kab.co.jp/kumapawaj/
2020年 02月 18日

生涯学習ボランティア“まなばんかん”表彰式・発表会2020

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 「生涯学習ボランティア登録派遣事業(愛称:まなばんかん)」に長年にわたり登録し、ボランティア活動をされている皆さんへ感謝を込めて、表彰式と発表会を行います。発表会では、ステージイベントや作品展示など、盛りだくさんの内容です。

■令和2年2月23日(日・祝) 
表彰式 13:30~14:00 発表会 14:10~16:00
■会場:えるる 2階 多目的ホール (大牟田市新栄町6-1)
■入場無料
※詳しくはこちら
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13749&class_set_id=1&class_id=157

■主催・問合せ先 
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部(事務局:大牟田市生涯学習課) 
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
TEL0944-41-2864  FAX0944-41-2210
2020年 02月 18日

【荒尾市】いつもと違う週末を過ごしませんか?(人権、同和問題講演会の開催)

発信者: 荒尾市 人権啓発推進室 | 福祉関連,学習・講座,その他行政情報
 日時:令和2年2月22日(土曜日)
   9:20 オープニング(荒尾海陽中学校吹奏楽部)
   9:40 開会
会場:荒尾総合文化センター 小ホール
講師:緒方 正雄さん(和水町地域人権教育指導員)
演題:「自分らしく生きるために」~出会いの中で問われてきたこと~

今回の人権、同和問題講演会は、和水町地域人権教育指導員の緒方正雄さんを講師にお迎えし、38年間の教師生活の経験をもとに、分かりやすくお話していただきます。

オープニングとして荒尾海陽中学校吹奏楽部による「荒尾海陽中学校校歌マーチ」と「Believe」(ビリーブ)の2曲を演奏していただきます。

ぜひ、ご家族、お友達をお誘いあわせの上、ご参加ください。


【問い合わせ先】
 荒尾市役所 人権啓発推進室
 0968-62-1313
2020年 02月 18日

明日Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
  明日、2月19日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
 防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2020年 02月 17日

[あんあん]フィッシング詐欺に注意

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  現在、福岡県内において地方銀行を装ったメールやSMSで本物そっくりの偽サイトへ誘導し、IDやパスワードなどを入力させて盗み取るフィッシングが多発しており、盗み取られた個人情報を元に勝手に預金口座から不正に送金される被害も発生しています。被害を防ぐため次のことに注意しましょう。
●金融機関がメールやSMSでパスワード等の個人情報の入力を求めることはありません。
●安易にメッセージ内のリンクを開かない。
●安易に入力せず、公式サイトを確認するか電話や店頭に直接確認する。

 福岡県警察本部サイバー犯罪対策課(092−641−4141)
 

 


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 02月 17日

締切間近!「たのしクッキング食育講座」受講者募集しています

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
 駛馬地区公民館 家庭教育支援事業「たのしクッキング食育講座」

 最近、朝食をとらない子どもが増加傾向にあると言われていますが、皆さんのご家庭はいかがですか。食生活の大切さから、栄養や食材・食品の選び方などを学んでみませんか。お手軽簡単な朝食やおやつづくりの実習もありますよ。
託児あります!お気軽にご参加ください。

●日時・内容(全2回)
①2月28日(金)午前10時~正午
★講義「子どもの体と心をのばす食生活について」講師:管理栄養士 坂梨圭子さん
★簡単朝食づくり実習「炊き込みご飯」「フレンチトースト」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
②3月6日(金)午前10時~正午
★お手軽簡単おやつづくり実習「簡単ストロベリーババロア」「玄米ごはんせんべい」「1品は当日のお楽しみ」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
●ところ 駛馬地区公民館
●対 象 おおむね2歳~小学校低学年の子どもを持つ保護者
●定 員 15名(応募多数の場合は抽選)
●受講料 無料
●託 児 無料(要予約)
●材料代 700円(調理実習2回分)
●持ってくるもの エプロン、三角巾、託児利用の方は託児用品
◇申込みは2月20日(木)17時まで。電話、メール、来館にて受付け
◇メールでお申し込みの際は、件名に「食育講座」を入力ください。本文に①氏名(ふりがな)、②住所、③電話番号(日中に連絡がつくもの)、④託児の有無(利用の場合は子どもの名前、性別、年齢)、⑤年齢を入力してください。※駛馬地区公民館から返信しますので、メールが届くように設定してください。

◇問合せ 駛馬地区公民館
☎0944-57-5443
✉e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
〒836-0086 大牟田市馬込町1丁目20-1
2020年 02月 17日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 農林水産課 | 観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  2月6日(木)の熊本北部漁業協同組合による海苔寄贈と、2月12日(水)の腹赤小学校の給食で、1年生の児童たちが寄贈の海苔を食べている様子が放送されますので、お知らせします。
 皆様、是非ご覧ください。

〇番 組:ひまわりてれび 
〇日 時:2月18日(火曜日) 午後5時00分~
〇その他:番組ホームページ http://tamana.himawarinet.ne.jp/