これまでの配信情報

全20785件
2019年 11月 18日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 駛馬校区献血会
▼とき 令和元年11月19日(火)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マルキョウ船津店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 11月 18日

本日の「光の航路」を中止します

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 本日(11月18日(月))の三池港「光の航路」につきましては、曇天が見込まれることから、一番岸壁及び三池港展望所からの見学を中止します。
2019年 11月 18日

第21回よみがえる水と緑の環境フェアを開催します

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 学習・講座,観光・イベント
 「よみがえる水と緑の環境フェア」を開催します。利き水や植物を使った遊び体験、水の測定体験や浄化槽クイズ、下水道で活躍する微生物の観察など楽しい体験型のイベントや、ジャー坊缶バッチの作成コーナーを予定しています。
11月24日(日)10時から15時まで、えるるで行います。
ジャー坊やエコトンも遊びに来てくれますよ!
みなさん気軽に遊びに来てください
2019年 11月 17日

市長選挙の投票はお済みですか?

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | その他行政情報
 本日は、大牟田市長選挙の投票日です。

事前に郵送している投票所入場券のハガキに記載された投票所で、午前7時から午後8時までの間に投票してください。

投票所へ行かれる際は、投票所入場券のハガキをお持ちください。

投票で皆さんの思いを届けましょう!

■問合せ先
大牟田市選挙管理委員会事務局
電話:0944-41-2882
2019年 11月 17日

【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練終了の連絡

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  本日(令和元年11月17日)12時をもちまして、令和元年度荒尾市総合防災訓練を終了いたします。ご協力ありがとうございました。
2019年 11月 17日

【訓練・荒尾市】自主防災組織の方へ(令和元年度荒尾市総合防災訓練)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
 【これは訓練です。】
 荒尾市内の避難所19箇所を開設いたしました。各地区におかれまして、連絡をお願いいたします。

《開設している避難所》
荒尾市役所、荒尾第一小学校、荒尾海陽中学校、荒尾市民病院、万田小学校、メディア交流館、万田炭鉱館、ふれあい福祉センター、荒尾総合文化センター、みどり蒼生館、小岱工芸館、平井小学校、府本小学校、荒尾第四中学校、有明小学校、清里小学校、桜山小学校、緑ケ丘小学校、荒尾第三中学校
2019年 11月 17日

【訓練・荒尾市】大規模地震発生に伴う職員参集について(令和元年度荒尾市総合防災訓練)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 【これは訓練です。】
 本日(令和元年11月17日(日曜))に島原市を震源地としたマグニチュード7の地震が発生し、荒尾市内では最大震度6弱が観測されました。
 荒尾市の体制として、第三配備体制に移行するため、関係職員は至急参集をお願いします。
 ※本連絡内容につきましては、訓練のため実際の参集は不要です。
2019年 11月 17日

【訓練・荒尾市】大規模地震の発生(令和元年度荒尾市総合防災訓練)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 【これは訓練です。】
 本日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に島原市を震源地としたマグニチュード7の地震が発生し、荒尾市内において最大震度6弱が観測されました。
 引き続き余震のおそれがあります。身を守る行動をとってください。
 避難につきましては、現在、荒尾市役所及び荒尾市民病院にて受け入れが可能です。
2019年 11月 17日

【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練開始前の連絡について

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
  本日(令和元年11月17日(日曜)9時から)あらおシティモール(総合訓練会場)、荒尾第四中学校、荒尾支援学校、岱志高校、荒尾市民病院、企業局において、令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します。
 総合訓練会場においては、参加機関による様々な訓練や展示等を行いますので、多くのご来場をお待ちしております。
 なお、本日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に地震発生の想定としておりますが、緊急地震速報については配信いたしません。
 また、訓練実施中には「愛情ねっと」を通じて訓練メールを配信いたしますので、くれぐれもお間違えのないよう、ご注意ください。

【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2019年 11月 16日

【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
  明日(令和元年11月17日(日曜)9時から)あらおシティモール(総合訓練会場)、荒尾第四中学校、荒尾支援学校、岱志高校、荒尾市民病院、企業局において、令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します。
 総合訓練会場においては、参加機関による様々な訓練や展示等を行いますので、多くのご来場をお待ちしております。
 なお、明日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に地震発生の想定としておりますが、緊急地震速報については配信いたしません。
 また、訓練実施中には「愛情ねっと」を通じて訓練メールを配信いたしますので、くれぐれもお間違えのないよう、ご注意ください。

【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2019年 11月 15日

ゆっぴー安心メール(猪の出没について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(11月15日)午後6時10分頃、玉名市富尾所在の九州看護福祉大学付近において、体長1メートル程度の猪1頭が出没しています。
 現在も確保されていないことから、猪を目撃した場合は、近づいたり、大声を出さないようにして、役場や警察に連絡をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 15日

[ふっけい]発生場所の訂正

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月15日にお知らせした、「大牟田市でイノシシの徘徊」については、発生場所を大牟田市八尻町から亀甲町付近路上と訂正します。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 11月 15日

[ふっけい]大牟田市でイノシシの徘徊について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  11月15日午前7時頃、大牟田市矢尻町から亀甲町付近の路上においてイノシシ1頭が徘徊しているとの目撃情報が多数入っています。●目撃しても慌てずに、静かにその場を離れるなどの行動をしましょう。●刺激を与えず興奮しないようにしましょう。●不用意に近づかないようにしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 11月 15日

法務省の名称をかたった架空請求ハガキにご注意を!

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
  荒尾市消費生活センターからのお知らせです。
 最近、荒尾・玉名地域において、「法務省管轄支局 民間訴訟告知センター」と名乗るところから、「訴訟最終通知」と題し、「契約不履行による訴状が受理された。財産を差し押さえる。」などと書かれたハガキが送付されてきたという相談が、寄せられています。ハガキの内容や送り元は全く同じではなく、少しずつ内容や名称を変えてあるものもありますが、全て架空請求です。
 ハガキに記載された番号に電話をすると、弁護士と称する者から、裁判の取り下げ費用や示談のための着手金など、多額の金銭を要求されます。決して連絡しないでください。ご相談は、荒尾市消費生活センターまで!

相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時
2019年 11月 15日

【11/17(日)開催】DVについて考えてみませんか?

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 「女性に対する暴力をなくす運動」啓発事業 DV防止講演会

「これってDV!?~夫婦間の暴力、恋人間の暴力について~」

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
 
 男女間における暴力は、夫婦間だけでなく恋人同士の間でも起こっています。暴力にも殴る、蹴るといった「身体的暴力」のほか「精神的暴力」「性的暴力」「経済的暴力」「社会的暴力」など様々な種類があります。
 内閣府の「男女間における暴力に関する調査」(平成29年度)では女性の5人に1人が交際相手からの暴力、いわゆるデートDVの被害を受けていることがわかりました。
 この機会に二人の関係を見直してみませんか?

■日時 11月17日(日)14時30分から
■場所 大牟田市中央地区公民館
■講師 倉富史枝さん(NPO法人福岡ジェンダー研究所理事)
■参加費 無料
■申込み不要・定員60人
■託児(要申込み・先着5名・1歳から小学3年生)

※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

■問合わせ・託児申込み
  大牟田市人権・同和・男女共同参画課
  電話0944-41-2611
  FAX0944-41-2869
2019年 11月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい11月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
11月後半の行事予定をお知らせします。
☆17日(日)家族で行こ行こわくわくDAY 10:00~13:00
      家族で楽しめる企画を用意しています。そろって遊びに来てください。
            対象:おおむね小学4年生までの子どもとその家族
         これからパパ、ママになる人
☆19日(火)講座「親子で3B体操」 10:30~12:00 
             ※予約受付け中。お問い合わせください。
☆20日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00  
☆21日(木)リズム遊び 10:00~11:00
☆22日(金) 身体測定 利用時間中
☆27日(木)ハイハイよちよち競争 10:30~11:30。
      

        
◎お知らせ 12月14日(土)クリスマス会 10:00~11:30
      12月17日(火)講座「和みアート」10:00~11:30
             対象:子育て中の保護者  託児有
       ※12月3日(火)から予約受付開始
                  
         
◎予約申し込み、問い合わせはつどいの広場へ
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話0944-52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2019年 11月 15日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第8回 11月21日(木)
荒尾市保育協議会
「心の終活について ~心病む故に体病む 体病む故に心病む~」
  本井手みのり保育園 園長/西養寺 住職  亀原 了円 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
  
2019年 11月 14日

小学生に対する声かけ事案

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(令和元年11月14日)、午後3時45分頃、玉名市大浜町所在の大浜小学校付近において、白色の自動車に乗車した
 年齢30〜40歳代の男性
 黒髪、短髪
 黒縁メガネ着用
 口の周りに髭が生えている
人物が下校中の小学生女児に対し、「お母さんが倒れたから乗せていこうか」と声をかける事案が発生しています。
 今後も同種事案が発生するおそれがありますので、
 知らない人には絶対について行かない
 なるべく人通りの多い道を通る
 危険を感じたら、防犯ブザーや大声で助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
また、不審な人や車を見かけた時は、すぐに110番、玉名警察署へ通報をお願いします。
玉名警察署(0968−74−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 14日

第26回手鎌地区公民館ふれあい文化祭のお知らせ

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 第26回手鎌地区公民館ふれあい文化祭を開催します。手鎌地区公民館で活動しているサークルや地域、幼稚園、小中学校の皆さんの演芸や作品展示などを行います。陶芸や折り紙アート作品等のバザーもあります。皆さまのご来場をお待ちしています!
◆とき:11月16日(土)9時~17時
      17日(日)9時~12時

◆ところ・問い合わせ:手鎌地区公民館(0944-56-6008)
2019年 11月 13日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 11/13 20:34頃発生した大牟田市新開町の建物火災は、11/13 21:08に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。