これまでの配信情報

全20785件
2019年 11月 08日

☆申込受付中☆「家族de防災~家族みんなで話して備えましょう~」

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
 自然災害が全国各地で起こっていて、様々な災害が身近に感じられる今、災害時どこにどのように避難するかなど、家族みんなで話していますか。この講座をきっかけに、いざという時のために家族で話してみませんか。

【日時(全4回)】
■第1回 11月19日(火)14時~16時
講義「最近の災害について」
講師:九州防災パートナーズ 藤澤健児さん
■第2回 11月23日(祝土) 10時~12時
・危険な場所はどこだ?!~家の周りの危険個所~
・防災グッズや備えておくべきものを学ぶ
 ~あると便利な防災グッズ~
講師:大牟田市防災対策室
■第3回 11月30日(土)10時~12時
・消火訓練、煙体験
講師・協力:大牟田市消防本部
・防災クイズ、紙食器づくり
■第4回 12月14日(土)13時~15時
・身近なものの活用術~自分でつくる非常時に役立つグッズ~
・グループワーク~家族のルールづくり~
講師:防災士 上田由起子さん

【ところ】駛馬地区公民館
【対象】主に小学生の子どもを持つ保護者
(第2回以降は、保護者のみではなく、子どもと一緒に参加もできます)

【定員】15名(応募多数の場合は抽選)
【受講料】無料
【申込締切】11月13日(水)17時まで
【申込・問合せ】駛馬地区公民館
電話:0944-57-5443
メール:e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
または、駛馬地区公民館窓口で受付
メールでお申込みの場合は、お名前(ふりがな)、住所、連絡先
(日中連絡が取れるもの)、年齢、お子様の学年を記入ください。
2019年 11月 08日

花のみちプロジェクト植栽会を開催します!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント,その他行政情報
  本村交差点からシティモール公園までの車道沿い花壇に花を植える「花のみちプロジェクト植栽会」を開催します。

 市道増永緑ケ丘線(花のみち)は、市内でも特に人の往来が多い道路であり、春は桜の木、夏は青々とした新緑、秋にはイチョウの木が色づくなど、四季を通じて往来する人々の目を楽しませています。

 6月に開催した植栽会では、約500名の参加者の皆様で、マリーゴールドとポーチュラカの花苗を植え、大変美しい花のみちが出来上がりました。

 今回は、ノースポールとビオラの花苗を約15,000本植えます。

 当日はどなたでも参加できます。花のみちを美しい花々で彩り、多くの方々を“おもてなし”しましょう!

 日時:11月10日(日)午前10時~
 集合場所:中央区団地内 中央公園
 内容:午前10時~ 開会式
    午前10時30分~ 植栽開始
    植栽が終わり次第、終了です。
 持ってくるもの:軍手、移植ごて、飲み物など
 ※作業がしやすい服装でお越しください。
 ※駐車は中央区団地集会所の駐車場または給食センター敷地内をご利用ください。

 
2019年 11月 08日

有明地域動物愛護祭を開催します。

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
 どうぶつ愛ありあけ 2019
~人と動物にやさしい地域を目指して~

動物の愛護と適正飼養についての理解と関心を深めるために様々なイベントを予定しています。みなさん是非ご参加ください。

日時:令和元年11月10日(日)
   10時~13時30分(譲渡会:12時~13時30分)
場所:横島町公民館(玉名市横島町3644)
主催:有明地域動物愛護推進協議会(事務局:熊本県有明保健所)

【イベント】
・動物愛護児童図画作品の表彰式・展示
・長寿犬・身体不自由犬飼い主表彰
・子犬のしつけ方教室・高齢犬猫の介護教室・ペット健康相談
・講演会(熊本市動植物園 長野太輔氏『熊本市動植物園の動物をもっと幸せに~環境エンリッチメント~』
・抽選会(空くじなし)
・譲渡会(雨天中止)

※当日は感染症予防のためペットの同伴はご遠慮ください。
2019年 11月 08日

【11/17(日)開催】DVについて考えてみませんか?

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 「女性に対する暴力をなくす運動」啓発事業 DV防止講演会

「これってDV!?~夫婦間の暴力、恋人間の暴力について~」

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
 
 男女間における暴力は、夫婦間だけでなく恋人同士の間でも起こっています。暴力にも殴る、蹴るといった「身体的暴力」のほか「精神的暴力」「性的暴力」「経済的暴力」「社会的暴力」など様々な種類があります。
 内閣府の「男女間における暴力に関する調査」(平成29年度)では女性の5人に1人が交際相手からの暴力、いわゆるデートDVの被害を受けていることがわかりました。
 この機会に二人の関係を見直してみませんか?

■日時 11月17日(日)14時30分から
■場所 大牟田市中央地区公民館
■講師 倉富史枝さん(NPO法人福岡ジェンダー研究所理事)
■参加費 無料
■申込み不要・定員60人
■託児(要申込み・先着5名・1歳から小学3年生)

※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

■問合わせ・託児申込み
  大牟田市人権・同和・男女共同参画課
  電話0944-41-2611
  FAX0944-41-2869
2019年 11月 08日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第7回 11月14日(木)
熊本県診療放射線技師会
「放射線検査でわかる病気のお話」
  荒尾市民病院 放射線技術科技師長  堺 峰崇 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
2019年 11月 07日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 11月6日午後4時30分頃、荒尾市野原の路上を高校生が帰宅中、道路上に立っていた不審な男から、携帯電話で撮影される事案が発生しました。
 男の特徴は、
 〇中肉、黒色野球帽着用、
 〇30歳代から40歳代
です。
 子供や女性に対する声かけ事案等が増加傾向にあることから、被害から守るために、
 〇複数人で登下校する
 〇防犯ブザー等の防犯器具を携帯する
 〇危険を感じた時は、大声を出し、助けを求める
ように防犯指導し、不審な人や車を見かけた時は、すぐに警察へ通報をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 07日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 11/07 15:16頃発生した大牟田市大字櫟野の第1中高火災は、誤報と判明しました。
2019年 11月 07日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 第2中高火災
11/07 15:16頃発生
場所:大牟田市大字櫟野付近
目標:不知火自立生活療育センター 南東側 36m
校区:大牟田玉川校区
2019年 11月 07日

[ふっけい]大牟田市で不審なハガキの連続郵送の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月6日、大牟田市内の高齢者宅に、料金後納郵便で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載されたハガキが多数郵送されています。●不審なハガキやメール等が届いた時は、記載されている電話番号に電話をせずに、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 11月 07日

「科学広場inおおむた2019」で科学にふれてみよう!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 子どもたちに科学の不思議や楽しさを身近に感じてもらうことを目的に総合・体験型イベント「科学広場inおおむた2019」を開催します。
 大学・高専・企業などによる科学の体験ブースが、15ブース出展されます。
 入場は無料!事前申し込み不要!ご家族やお友達と一緒に、ぜひお越しください。

★日時 11月10日(日)午前11時〜午後4時
★場所 えるる(大牟田市新栄町6-1)
★問合せ 科学広場inおおむた2019実行委員会事務局
 (大牟田市立図書館内 0944-55-4504)

詳しくは、大牟田市立図書館ホームページをご覧ください。  
http://www.library.city.omuta.fukuoka.jp/
2019年 11月 07日

【今週9日(土)開催】☆★ レースペーパーと押し花のティーマット づくり★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ 押し花でかざったティーマットを作ろう!! ✧˖°

 繊細な模様のレースペーパーと押し花を組み合わせラミネートしたら、素敵なティーマットが作れますよ。
   ぜひ体験してみませんか?
  
◆日時:11月9日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:11月8日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 11月 07日

市民大学講座 『大地震と建物の被害~紙振動模型を作成し建物の揺れを観察してみましょう~

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 過去には阪神淡路大震災や東日本大震災などが発生し、最近では熊本地震が記憶に新しいところです。地震がどのように発生したのか、なぜ建物に被害を与えたのか、あなたの家は大丈夫なのか?講義および紙の振動模型を作成し、建物の揺れを体感することにより考えてみませんか?


■日時 11月19日(火)午後6時半から8時半
■場所 えるる(新栄町6-1)
■講師 有明工業高等専門学校 創造工学科
    教授 金田 一男 さん
■受講料 無料
■定員 50名 ※応募多数は抽選
■〆切 11月14日(木)
■申込 電話、ファックス、Eメールにて
    ①講座名②名前(ふりがな)③年齢④住所⑤電話番号を下記へ
■申込先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部
     事務局:生涯学習課
     電話:41-2864 FAX:41-2210
     Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 11月 06日

ゆっぴー安心メール(猪の出没)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(11月6日)午後5時30分頃、玉名市高瀬所在の高瀬大橋付近において、体長約1メートル程度の猪1頭の出没がありました。
 現在も確保に至っていないことから、今後、猪を目撃した場合は、近づいたり、大声を出さないようにして、役場や警察に連絡をお願いします。
 また、小さなお子さんがいるご家庭については、お子さんが被害にあわないための指導をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 06日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(11月5日)、午後3時30分頃、荒尾市一部の路上を、小学生の男児が歩いて帰宅中、自転車に乗った不審な男から、「お金あるから。」と声をかけられ、手をつかまれようとした事案が発生しました。
 男の特徴は、中肉、白黒のボーダー柄の長袖シャツ・紫色の長ズボン、野球帽、黒色サングラス、マスク着用というものです。
 このような被害に遭わないため
  〇 1人で行動しないこと
  〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
  〇 不審者に気づいた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
など防犯指導をお願いします。
 不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 06日

11月8日(金)献血のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 11月8日(金曜日)に下記のとおり献血を実施します。今年度400ml献血2回目、3回目の方には、お菓子の詰め合わせのプレゼントもあります。
肌寒くなってきました。みなさまの温かいご協力をお願いいたします。
        記
1 日時 令和元年11月8日(金)
      9時30分から11時30分まで
2 場所 長洲町役場玄関前
3 主催 長洲有明ライオンズクラブ

※400ml献血のみ
2019年 11月 06日

荒尾市青少年育成市民会議・荒尾市PTA連合会教育講演会

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 令和元年11月9日(土)
午前10時開演

荒尾総合文化センター
小ホールにて
荒尾市青少年育成市民会議
教育講演会を行います。

今年度は荒尾市PTA連合会と共催して行います。

テーマは『防災』です。

防災啓発ドキュメンタリー映画
『いつか君の花明かりには』
~愛着ある町、親しい友人、大好きな家族。大切なものを守るために、防災はしたくなる~

を上映します。

また小川光一監督をお招きし、ご講演いただきます。

皆さんお楽しみに!
2019年 11月 05日

☆訓練☆[緊急地震速報]推定震度5弱

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 こちらは長洲町役場です。
 これは訓練によるメール配信になります。
 受信された方々には、特に何もしていただく必要はありません。


「緊急地震速報(警報)」

地震ID:20191105095955
2019年11月05日10時00分 気象庁 発表

[訓練]
緊急地震速報(警報)(第1報)

05日09時59分40秒頃
四国沖マグニチュード1.0程度以上の地震発生

<主要動の到達予測>

地域
震度
到達予測


石狩地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


石狩地方中部
5弱
10時00分30秒頃以降


石狩地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


後志地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


後志地方東部
5弱
10時00分30秒頃以降


後志地方西部
5弱
10時00分30秒頃以降


空知地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


空知地方中部
5弱
10時00分30秒頃以降


空知地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


渡島地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


渡島地方東部
5弱
10時00分30秒頃以降


渡島地方西部
5弱
10時00分30秒頃以降


檜山地方
5弱
10時00分30秒頃以降


北海道奥尻島
5弱
10時00分30秒頃以降


胆振地方西部
5弱
10時00分30秒頃以降


胆振地方中東部
5弱
10時00分30秒頃以降


日高地方西部
5弱
10時00分30秒頃以降


日高地方中部
5弱
10時00分30秒頃以降


日高地方東部
5弱
10時00分30秒頃以降


上川地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


上川地方中部
5弱
10時00分30秒頃以降


上川地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


留萌地方中北部
5弱
10時00分30秒頃以降


留萌地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


宗谷地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


宗谷地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


北海道利尻礼文
5弱
10時00分30秒頃以降


網走地方
5弱
10時00分30秒頃以降


北見地方
5弱
10時00分30秒頃以降


紋別地方
5弱
10時00分30秒頃以降


十勝地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


十勝地方中部
5弱
10時00分30秒頃以降


十勝地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


釧路地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


釧路地方中南部
5弱
10時00分30秒頃以降


根室地方北部
5弱
10時00分30秒頃以降


根室地方中部
5弱
10時00分30秒頃以降


根室地方南部
5弱
10時00分30秒頃以降


青森県津軽北部
5弱
10時00分30秒頃以降


青森県津軽南部
5弱
10時00分30秒頃以降


青森県三八上北
5弱
10時00分30秒頃以降


青森県下北
5弱
10時00分30秒頃以降


岩手県沿岸北部
5弱
10時00分30秒頃以降


岩手県沿岸南部
5弱
10時00分30秒頃以降


岩手県内陸北部
5弱
10時00分30秒頃以降


岩手県内陸南部
5弱
10時00分30秒頃以降


宮城県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


宮城県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


宮城県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


秋田県沿岸北部
5弱
10時00分30秒頃以降


秋田県沿岸南部
5弱
10時00分30秒頃以降


秋田県内陸北部
5弱
10時00分30秒頃以降


秋田県内陸南部
5弱
10時00分30秒頃以降


山形県庄内
5弱
10時00分30秒頃以降


山形県最上
5弱
10時00分30秒頃以降


山形県村山
5弱
10時00分30秒頃以降


山形県置賜
5弱
10時00分30秒頃以降


福島県中通り
5弱
10時00分30秒頃以降


福島県浜通り
5弱
10時00分30秒頃以降


福島県会津
5弱
10時00分30秒頃以降


茨城県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


茨城県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


栃木県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


栃木県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


群馬県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


群馬県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


埼玉県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


埼玉県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


埼玉県秩父
5弱
10時00分30秒頃以降


千葉県北東部
5弱
10時00分30秒頃以降


千葉県北西部
5弱
10時00分30秒頃以降


千葉県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


東京都23区
5弱
10時00分30秒頃以降


東京都多摩東部
5弱
10時00分30秒頃以降


東京都多摩西部
5弱
10時00分30秒頃以降


伊豆大島
5弱
10時00分30秒頃以降


神津島
5弱
10時00分30秒頃以降


新島
5弱
10時00分30秒頃以降


三宅島
5弱
10時00分30秒頃以降


八丈島
5弱
10時00分30秒頃以降


小笠原
5弱
10時00分30秒頃以降


神奈川県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


神奈川県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


新潟県上越
5弱
10時00分30秒頃以降


新潟県中越
5弱
10時00分30秒頃以降


新潟県下越
5弱
10時00分30秒頃以降


新潟県佐渡
5弱
10時00分30秒頃以降


富山県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


富山県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


石川県能登
5弱
10時00分30秒頃以降


石川県加賀
5弱
10時00分30秒頃以降


福井県嶺北
5弱
10時00分30秒頃以降


福井県嶺南
5弱
10時00分30秒頃以降


山梨県東部・富士五湖
5弱
10時00分30秒頃以降


山梨県中・西部
5弱
10時00分30秒頃以降


長野県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


長野県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


長野県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


岐阜県飛騨
5弱
10時00分30秒頃以降


岐阜県美濃東部
5弱
10時00分30秒頃以降


岐阜県美濃中西部
5弱
10時00分30秒頃以降


静岡県伊豆
5弱
10時00分30秒頃以降


静岡県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


静岡県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


静岡県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


愛知県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


愛知県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


三重県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


三重県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


三重県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


滋賀県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


滋賀県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


京都府北部
5弱
10時00分30秒頃以降


京都府南部
5弱
10時00分30秒頃以降


大阪府北部
5弱
10時00分30秒頃以降


大阪府南部
5弱
10時00分30秒頃以降


兵庫県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


兵庫県南東部
5弱
10時00分30秒頃以降


兵庫県南西部
5弱
10時00分30秒頃以降


兵庫県淡路島
5弱
10時00分30秒頃以降


奈良県
5弱
10時00分30秒頃以降


和歌山県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


和歌山県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


鳥取県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


鳥取県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


鳥取県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


島根県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


島根県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


島根県隠岐
5弱
10時00分30秒頃以降


岡山県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


岡山県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


広島県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


広島県南東部
5弱
10時00分30秒頃以降


広島県南西部
5弱
10時00分30秒頃以降


徳島県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


徳島県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


香川県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


香川県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


愛媛県東予
5弱
10時00分30秒頃以降


愛媛県中予
5弱
10時00分30秒頃以降


愛媛県南予
5弱
10時00分30秒頃以降


高知県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


高知県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


高知県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


山口県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


山口県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


山口県東部
5弱
10時00分30秒頃以降


山口県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


福岡県福岡
5弱
10時00分30秒頃以降


福岡県北九州
5弱
10時00分30秒頃以降


福岡県筑豊
5弱
10時00分30秒頃以降


福岡県筑後
5弱
10時00分30秒頃以降


佐賀県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


佐賀県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


長崎県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


長崎県南西部
5弱
10時00分30秒頃以降


長崎県島原半島
5弱
10時00分30秒頃以降


長崎県対馬
5弱
10時00分30秒頃以降


長崎県壱岐
5弱
10時00分30秒頃以降


長崎県五島
5弱
10時00分30秒頃以降


熊本県阿蘇
5弱
10時00分30秒頃以降


熊本県熊本
5弱
10時00分30秒頃以降


熊本県球磨
5弱
10時00分30秒頃以降


熊本県天草・芦北
5弱
10時00分30秒頃以降


大分県北部
5弱
10時00分30秒頃以降


大分県中部
5弱
10時00分30秒頃以降


大分県南部
5弱
10時00分30秒頃以降


大分県西部
5弱
10時00分30秒頃以降


宮崎県北部平野部
5弱
10時00分30秒頃以降


宮崎県北部山沿い
5弱
10時00分30秒頃以降


宮崎県南部平野部
5弱
10時00分30秒頃以降


宮崎県南部山沿い
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県薩摩
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県大隅
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県十島村
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県甑島
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県種子島
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県屋久島
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県奄美北部
5弱
10時00分30秒頃以降


鹿児島県奄美南部
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県本島北部
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県本島中南部
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県久米島
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県大東島
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県宮古島
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県石垣島
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県西表島
5弱
10時00分30秒頃以降


沖縄県与那国島
5弱
10時00分30秒頃以降


強い揺れに警戒してください。




2019年 11月 05日

フラワーデザイナーってどんな仕事?

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
  手鎌地区公民館では、様々な分野で活躍されている方々を講師にお呼びして、「今の職業を目指すようになったきっかけ」や「夢の実現のためにどのような努力をしたか」などについて話を聞く「子ども未来デッサン事業」を実施しています。
 今回の職業は、フラワーデザイナー。ミニブーケをつくる体験もありますよ。ただ今、申込み受付中‼

▼と き 12月7日(土)午前10時~11時30分
▼ところ 手鎌地区公民館
▼講 師 礒濵 玄海さん
▼対 象 小学4年生~6年生・30人
▼受講料 無料
▼申込み・問合せ 11月25日(月)までに、電話(56-6008)、FAX(56-6824)、メール(e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp)で手鎌地区公民館へ。
住所、氏名(ふりがな)、性別、学校、学年、日中連絡のつきやすい電話番号をお知らせください。
2019年 11月 05日

【受講者募集中!】親と子のマネー講座with手形ア~ト

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 三川地区公民館では小学生の親子対象に「親と子のマネー講座with手形ア~ト」を行います。
お金と上手に付き合う力を養うための「おこづかい」の渡し方とは?
ファイナンシャルプランナーによる「おこづかい」の講演、今話題の「iDeCo(イデコ)」と「NISA(ニーサ)」の解説を行います。
また、親子で協力しながら「おこづかいゲーム」をして理解を深めましょう!
保護者の方が講演を聞いている間、子どもたちは手形ア~トを行います!
※勧誘や商品販売等は一切ありません。

▼とき 11月30日(土) 午前10時~正午
▼ところ 三川地区公民館
▼定員 15組(応募者多数の場合抽選)
▼受講料 無料
▼内容 10時~11時 マネー講座(保護者)・手形ア~ト(小学生)
    11時~12時 おこづかいゲーム(保護者・小学生 合同)
▼持ってくるもの 絵の具セット、筆記具
▼申込・問合せ
11月21日(木)までに三川地区公民館へ電話、メール、または窓口で受け付け
住所:大牟田市上屋敷町1-12-3 TEL:52-5957 E-MAIL:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2019年 11月 05日

働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ①「手作り玉手箱」後期5回
 日 時:11月~3月の第2火曜日 11月12日開講 13:00~15:30
 内 容:毎回違った内容で様々な手芸を楽しみます。何が出るかはお楽しみに!
 講 師:各回専任講師
 受講料:2,000円(5回分)+材料代(各回)500円~1,000円程度
 
②足から元気「足管理健康法」(全2回)
 日 時:11月25日(月)、12月2日(月) 10:00~12:00
 内 容:①正しい歩き方・靴の選び・運動療法・足管理法(セルフケア)を学びます 
     ②お悩み足診断で未病発見
 講 師:田中 喜代美さん
 受講料:無料
 持参品:動きやすい服で、上靴、飲み物

③骨盤底筋を鍛える「コアフラエクササイズ」(全6回)
 日 時:11月21日、28日、12月5日、12日、19日、26日 全て木曜日 10:30~11:30
 内 容:体幹を意識したフラのステップで、曲に合わせてエクササイズ。年代に関係なく無理なくできます。
 講 師:黒田 美香さん
 受講料:3,000円(6回分)
 持参品:動きやすい服で、飲み物

④スマホでお支払い「PayPay LINEPay講座」(全2回)
 日 時:12月14日(土)、21日(土)14:00~16:00
 内 容:ペイペイなどのサービスについて、仕組みや新規登録、出金、入金のやり方を学びます。
 講 師:浦 亜希子さん
 受講料:1,000円(2回分)+資料代1,650円
 持参品:お手持ちのスマートフォン、筆記用具

☆場所 エポック・荒尾
※託児あり(要予約)
※受講料は申込時にお支払いください。

✿申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾) 0968-64-2884✿