これまでの配信情報

全20785件
2019年 10月 24日

図書館まつり2019開催について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 「読書の町 あらお」をスローガンに、下記の日程で今年も図書館まつりを開催します。

〇日時:令和元年10月26日(土)、27日(日) 午前10時~午後3時
〇場所:荒尾市立図書館・中央公民館(荒尾市増永633番地)

当日は、本の交換会や図書館にまつわるクイズ大会、移動図書館車「読む読むくん号」の体験など行われます。
また、今年は子育てアドバイザーとして活動されている方を講師に、「和く和く」子育て講座を開催します。
ご家族揃って図書館にお越しください。

お問い合わせ:荒尾市立図書館(0968-63-2379)
※荒尾市立図書館ホームページでもご確認いただけます。
2019年 10月 24日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 10月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 4期
◆市県民税 3期
◆介護保険料 4期
◆後期高齢者医療保険料 4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年 10月 23日

[ふっけい]大牟田市八本町で声かけ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月23日午後3時頃、大牟田市八本町の道路上で、通行中の小学生が見知らぬ男から「お菓子あげるけん俺んち来んね」と声をかけられる事案が発生しました。男は年齢不詳、白色軽トラックに乗車しており、黒色長袖の服、黒色長ズボン、黒色サングラス、黒色マスクを着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(ネットバンキング不正送金事犯急増)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 全国的にインターネットバンキングに係る不正送金事犯が急増しております。
 本年9月末時点で、全国では約6億5,000万円、熊本県内では約400万円の被害が発生しています。
 インターネットバンキングを利用している方は、
〇 ウイルス対策ソフト等を常に最新の状態にする
〇 フィッシングメールの可能性を常に意識する
〇 口座の暗証番号や乱数表等をクラウド上に保存しない
〇 口座情報をこまめに確認する
などの対策をお願いします。

熊本県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(ネットバンキング不正送金事犯急増)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 全国的にインターネットバンキングに係る不正送金事犯が急増しております。
 本年9月末時点で、全国では約6億5,000万円、熊本県内では約400万円の被害が発生しています。
 インターネットバンキングを利用している方は、
〇 ウイルス対策ソフト等を常に最新の状態にする
〇 フィッシングメールの可能性を常に意識する
〇 口座の暗証番号や乱数表等をクラウド上に保存しない
〇 口座情報をこまめに確認する
などの対策をお願いします。

熊本県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 10月 23日

【申込み受付中】 「折り紙ヒコーキ」ボランティア養成講座

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
  折り紙ヒコーキを通して、子どもたちの“ものづくり・工夫する楽しさ・挑戦する気持ち”を一緒に応援しませんか。
 折り紙ヒコーキの作り方やルールなどを学び、ボランティアを体験します。
▼日時:①11月17日(日)・②24日(日)、③12月15日(日)、④令和2年1月11日(土)・⑤18日(土) 午前10時~正午(④のみ午後1時~3時)
▼場所:駛馬地区公民館(⑤は大正小学校体育館での大牟田市折り紙ヒコーキ大会を支援予定)
▼対象:おおむね40歳以上・20人
▼受講料:無料
▼申込期限:11月13日(水)
▼申込み・問合せ:電話(0944-57-5443)、メール(e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp)、または直接、駛馬地区公民館まで
2019年 10月 23日

第6回わくわくシルバーフェスタを開催します

発信者: 大牟田市 福祉課(総務企画担当) | 観光・イベント,子育て情報
  10月26日(土)に、大牟田市シルバー人材センターで「第6回わくわくシルバーフェスタ」が開催されます。

 リサイクル品の特別セールやコケ玉、ハーバリウム、ネイルなどの体験教室。
 舞台では琉球太鼓やマジックショー。
 食のブースでは、よかもん商店街のお饅頭やお好み焼き、味噌すくい取りなどの販売があります。

 この他、ジャー坊との新米争奪じゃんけん大会、空くじなしのガラポン抽選会など様々な催しがあります。
 
 ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお越しください。

【開催日】令和元年10月26日(土)雨天決行
【ところ】大牟田市シルバー人材センター(北磯町81-2、消防署明治出張所前)駐車場あり
【時 間】午前10時~午後3時
【問合せ】0944-53-2319(大牟田市シルバー人材センター)
2019年 10月 21日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/21 15:18頃発生した大牟田市教楽来の車両火災は、10/21 15:39に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年 10月 21日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 車両火災
10/21 15:18頃発生
場所:大牟田市教楽来付近
目標:正住寺 南東側 40m
校区:大牟田玉川校区
2019年 10月 21日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/21 06:36頃発生した大牟田市青葉町の第1中高火災は、誤報と判明しました。
2019年 10月 21日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 第1中高火災
10/21 06:36頃発生
場所:大牟田市青葉町付近
目標:ヴェルデュルマンションめがね橋  
校区:大牟田駛馬北校区
2019年 10月 21日

親と子のマネー講座with手形ア~ト 【受講者募集】

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 三川地区公民館では小学生の親子対象に「親と子のマネー講座with手形ア~ト」を行います。
将来に備えて家庭での「金銭教育」を見直してみませんか。ファイナンシャルプランナーによる「おこづかい」の講演、「iDeCo(イデコ)」と「NISA(ニーサ)」の解説を行います。
また、親子で協力しながら「おこづかいゲーム」をして理解を深めましょう。
保護者の方が講演を聞いている間、子どもたちは手形ア~トを行います!
※勧誘や商品販売等は一切ありません。

▼とき 11月30日(土) 午前10時~正午
▼ところ 三川地区公民館
▼定員 15組(応募者多数の場合抽選)
▼受講料 無料
▼内容 10時~11時 マネー講座(保護者)・手形ア~ト(小学生)
    11時~12時 おこづかいゲーム(保護者・小学生 合同)
▼持ってくるもの 絵の具セット、筆記具
▼申込・問合せ
11月21日(木)までに三川地区公民館へ電話、メール、または窓口で受け付け
住所:大牟田市上屋敷町1-12-3 TEL:52-5957 E-MAIL:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2019年 10月 21日

人権学習会のご案内

発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
 【内容】
 今回の学習会では、炭鉱と関連のある三池集治監、解脱塔、宮原坑について、人権の視点から考えていきます。
 また、平成28年に施行された人権に係る三つの法律、「障害者差別解消法」「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消推進法」についても一緒に学習していきます。
(申込不要・入場無料)
※この学習会は昨年度から校区別に行っています。今回も昨年度と同じ学習内容です。
※参加対象となっていない校区の方もどこの会場でも参加できます。 

【期日・会場】
●10月23日(水)
  三川地区公民館
●10月29日(火)
  駛馬地区公民館
●10月30日(水)
  手鎌地区公民館
●11月6日(水)
  三池地区公民館
いずれも午後7時から8時30分(午後6時30分受付開始)
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12318&class_set_id=1&class_id=162
【問合せ】
 大牟田市人権・同和教育課
 TEL・FAX 0944-41-2869
2019年 10月 19日

大牟田市まちづくり総合プラン2020~2023(案)への意見を募集しています

発信者: 大牟田市 総合政策課 | その他行政情報
 本市では、将来の目指すまちの姿と令和2年度から4年間の取組みをまとめた新しい総合計画「大牟田市まちづくり総合プラン」の策定を進めています。
この度、計画案がまとまりましたので、市民の皆さんからの意見を募集します。

▼募集期間 令和元年9月30日(月)まで
▼閲覧場所 総合政策課(市役所本庁舎4階)、情報公開センター、各地区公民館、えるる、市立図書館、市のホームページ
▼提出方法 件名を「大牟田市まちづくり総合プラン(案)に対する意見」とし、意見、住所、氏名(法人は所在地と名称)、電話番号を記入したもの(様式自由)を閲覧場所へ提出してください。

※総合政策課には、郵送、FAX、メールまたは持参によりご提出ください

※電話による意見の提出はできません

▼市ホームページ
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=13348

▼宛先・問合せ
大牟田市総合政策課
〒836-8666 住所不要
TEL 0944-41-2501
FAX 0944-41-2552
メール e-sougouseisaku01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 10月 18日

相続 空家 不動産 無料セミナー・相談会

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合主催の相続・空家・不動産に関する無料相談会が開催されます。不動産、建築、法律の専門家が丁寧に対応します。
お気軽にご来場・ご相談ください。
〇日時:10/26(土)午後2時から午後4時30分まで
〇場所:大牟田市市民活動多目的交流施設「えるる」2F 中研修室

第1部 司法書士による終活セミナー 最近の相続トラブル事例と対策(午
    後2時から午後2時50分)
第2部 無料相談会(午後3時から午後4時30分)

ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地および空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。ぜひ、ご利用ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:平日の午前9時から午後5時まで
2019年 10月 18日

営業日拡大!空き家・空き地相談窓口

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
月に一度、平日の営業に加えて土曜又は日曜も営業します。
<10月の土・日営業日>
▽10月20日(日)午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間(通常):平日の午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
2019年 10月 18日

「第32回金魚と鯉の郷まつり」の開催について

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 10月20日(日曜日)、長洲町金魚と鯉の郷広場で「第32回金魚と鯉の郷まつり」を開催します。金魚品評会をはじめ、交通安全トライアルショーやものづくりフェア、フリーマーケット、造船工場見学バスツアーなどたくさんのイベントを予定していますので、ご家族やお友達をお誘いのうえ、皆さまのご来場をお待ちしております。
詳しくはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035797/index.html
2019年 10月 18日

☆★ ジャー坊マンホール探しもあるよ! Happy Halloween‼ ★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ ハロウィン・仮装して町中をまわろう!! ✧˖°

ジャー坊マンホール知ってるかな?
町中のジャー坊マンホールを探しながら、
「トリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」でお菓子をゲットしよう!お家で仮装してきてね。
  
◆日時:10月26日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・30人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、傘(小雨決行のため)
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月25日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 10月 18日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 ①帝京大学学園祭献血会
▼とき 令和元年10月19日(土)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ 帝京大学福岡医療技術学部大牟田キャンパス
②羽山台校区献血会
▼とき 令和元年10月21日(月)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ羽山台店駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 10月 18日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第4回 10月24日(木)
荒尾市薬剤師会
①「正しい睡眠習慣と薬物治療」
   荒尾市民病院 薬剤師  安部 正樹 先生
②「健康サポート薬局って??」
   瀬戸薬局 薬剤師  瀬戸 俊輔 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。