2019年
10月
31日
今年も「三池光竹」が開催されます☆
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント
秋の風物詩となった「三池光竹」。
竹灯籠の灯りが幻想的に彩ります。
楽しいステージイベントやおいしい屋台村もありますよ。
ぜひ足をお運びください。
〇と き:11月2日(土)16時~21時
3日(祝)17時~21時
〇ところ:三池原公園〔三池郵便局前〕
※今年は会場が変わります。
※JA三池支所、三池地区公民館にも展示があります。
〇入場料:無 料
※メイン会場には駐車場がありませんので、臨時駐車場(長溝社宅跡・JA三池支所)、または公共交通機関をご利用ください。
2019年
10月
31日
11月ふれあい映画会 ~みんなで映画を見よう!~
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。
▼ とき・ところ
①11月9日(土)午前10時~ 中央地区公民館
②11月10日(日)午前10時~ 吉野地区公民館
▼ 上映内容
・楽しいムーミン一家 魔法の帽子
・親子で一緒に防災訓練(小学生・保護者向け)
・自転車に乗るときの約束
・いじめはゼッタイわるい!
・心の花たば/他1話
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2019年
10月
31日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。絵本読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などミニイベントもあります。
みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
11月の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 1日(金) 自由遊び・秋の制作
・ 8日(金) リズム遊び・歯育て教室
※歯育て教室に参加の方は、母子手帳をお持ちください。
▼三池地区公民館開催日・内容
・11日(月) 読み聞かせ(おはなしの会ゆりかご)
・18日(月) 新聞紙遊び
・25日(月) 自由遊び
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年
10月
30日
ゆっぴー安心メール(フィッシングメールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内で、ショッピングサイト、金融機関、携帯電話事業者など様々な企業を装って、フィッシングメールを送りつける事案が多発しています。
また、最近のフィッシングメールは、SMSで送信される傾向があるようです。
被害に遭わないために
〇 SMSの送信者名を鵜呑みにしない
〇 安易にURLにアクセスしない
〇 IDパスワードなどの個人情報を入力しない
などの対策を徹底しましょう。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
30日
ゆっぴー安心メール(フィッシングメールに注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内で、ショッピングサイト、金融機関、携帯電話事業者など様々な企業を装って、フィッシングメールを送りつける事案が多発しています。
また、最近のフィッシングメールは、SMSで送信される傾向があるようです。
被害に遭わないために
〇 SMSの送信者名を鵜呑みにしない
〇 安易にURLにアクセスしない
〇 IDパスワードなどの個人情報を入力しない
などの対策を徹底しましょう。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
30日
企業出前講座を利用してみませんか?
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
企業出前講座『がんばる地場企業』とは、企業・店舗等の社員が、自社が持つ専門的な知識や技術を市民のみなさんのもとに出向いて、講義や実演などを行うものです。
健康、安全・防災、葬儀・終活、趣味、暮らしに役立つ知識など様々な分野のメニューを専門の企業等がお話します。
ぜひ、地域の行事やサークル等の勉強会などにご利用ください!!
★利用方法はこちら
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=9146&class_set_id=1&class_id=1021
♪ただいま、令和2年度新規登録企業の募集を行っています!!♪
★登録要件などの詳細はこちら★
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8896&class_set_id=1&class_id=1021
事業主のみなさん、出前講座を通して、あなたの企業のことをもっと知ってもらいませんか?
企業のCSRと人材育成に、ぜひ、ご活用ください。
2019年
10月
30日
☆申込受付中☆「家族de防災~家族みんなで話して備えましょう~」
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
自然災害が全国各地で起こっていて、様々な災害が身近に感じられる今、災害時どこにどのように避難するかなど、家族みんなで話していますか。この講座をきっかけに、いざという時のために家族で話してみませんか。
【日時(全4回)】
■第1回 11月19日(火) 14時~16時
講義「最近の災害について」
講師:九州防災パートナーズ 藤澤健児さん
■第2回 11月23日(祝土) 10時~12時
・危険な場所はどこだ?!~家の周りの危険個所~
・防災グッズや備えておくべきものを学ぶ
~あると便利な防災グッズ~
講師:大牟田市防災対策室
■第3回 11月30日(土) 10時~12時
・消火訓練、煙体験
講師・協力:大牟田市消防本部
・防災クイズ、紙食器づくり
■第4回 12月14日(土) 13時~15時
・身近なものの活用術~自分でつくる非常時に役立つグッズ~
・グループワーク~家族のルールづくり~
講師:防災士 上田由起子さん
【ところ】駛馬地区公民館
【対象】主に小学生の子どもを持つ保護者
(第2回以降は、子どもと一緒に参加できます)
【定員】15名(応募多数の場合は抽選)
【受講料】無料
【申込締切】11月13日(水)17時まで
【申込・問合せ】駛馬地区公民館
電話:0944-57-5443
メール:e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
または、駛馬地区公民館窓口で受付
メールでお申込みの場合は、お名前(ふりがな)、住所、連絡先(日中連絡が取れるもの)、年齢、お子様の学年を記入ください。
2019年
10月
30日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
大牟田3ライオンズクラブ献血会
▼とき 令和元年11月1日(金)10:00~15:30
▼ところ ゆめタウン大牟田 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
10月
30日
市民大学講座 『メンタルの問題とストレスとの関係について~自分らしく生きるためのストレスマネジメント~』
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
メンタルの問題の現状とストレスとの関係について知り、自分の人生の軌跡を振り返りながら、より自分らしく生きるためのストレスマネジメントの方法を学んでみませんか?
■日時 11月13日(水)午後6時半から8時半
■場所 えるる(新栄町6-1)
■講師 帝京大学 福岡医療技術学部看護学科
助教 米元 富貴代 さん
■受講料 無料
■定員 50名 ※応募多数は抽選
■〆切 11月8日(金)
■申込 電話、ファックス、Eメールにて
①講座名②名前(ふりがな)③年齢④住所⑤電話番号を下記へ
■申込先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部
事務局:生涯学習課
電話:41-2864 FAX:41-2210
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
10月
29日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第73号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
下益城郡美里町居住の高齢女性(79歳)が、10月28日午後2時ころから行方不明となっています。
行方不明者の特徴は、
〇身長 約150センチメートル位
〇体格 やせ型
〇頭髪 白髪のショートヘア
〇着衣 エプロン(色不明)、サンバイザー(茶色)着用
〇履物 長靴(白色)
です。
このような女性を見かけた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
29日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第73号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
下益城郡美里町居住の高齢女性(79歳)が、10月28日午後2時ころから行方不明となっています。
行方不明者の特徴は、
〇身長 約150センチメートル位
〇体格 やせ型
〇頭髪 白髪のショートヘア
〇着衣 エプロン(色不明)、サンバイザー(茶色)着用
〇履物 長靴(白色)
です。
このような女性を見かけた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
29日
[ふっけい]大牟田市平原町で声かけ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月28日午後4時25分ころ、大牟田市平原町付近の路上で、通行中の小学生女児が、自転車に乗車した男から、「お菓子あげるからおいで」と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢30〜40歳代、黒色自転車に乗車しており、身長160センチくらい、小太り、黒色野球帽、白色マスク、黒色長袖上衣、灰色長ズボン、黒色スニーカーを着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
10月
29日
☆★ 押し花でかざったティーマットを作ろう!! ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ 押し花でかざったティーマットを作ろう!! ✧˖°
押し花の並べ方一つで自分だけのティーマットが作れますよ。
ぜひ体験してみませんか?
◆日時:11月9日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:11月8日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年
10月
28日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
10月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第3期
◆国民健康保険税 第5期
◆介護保険料 第5期
◆後期高齢者医療保険料 第4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年
10月
26日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
10/26 03:20頃発生した大牟田市八本町の建物火災は、10/26 03:39に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年
10月
26日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
10/26 03:20頃発生
場所:大牟田市八本町付近
目標:八本町団地 南側 37m
校区:大牟田平原校区
2019年
10月
25日
第3回 荒尾干潟サンセットカフェ&コンサートを開催します。
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
荒尾干潟の魅力の一つである夕景を多くの人に知ってもらうため、夕日が沈むまでの景色を楽しみながら、同時に音楽の演奏も楽しむ「第3回 荒尾干潟サンセットカフェ&コンサート」を開催します。なお、今回は熊本大学の学生が企画した「荒尾干潟宝汐館(ほうせきかん)」も同時開催されます。ぜひご来場ください。
●日時
令和元年10月27日(日曜)
午後3時30分~午後5時30分
(日没時刻:午後5時32分)
●場所
蔵満海岸
●主催
荒尾干潟保全・賢明利活用協議会
●出演者
ビーンズクラブ(クロマチックハーモニカ)
オカリナ花音デュオ
サイトウケンバンド
●出張販売
ラヴィアンシェリー
マキカフェ
悪天候(雨天、強風など)の場合は中止です。イベントの詳細は、荒尾市ホームページを御覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/543/13890.html
●問合せ
荒尾市環境保全課
電話:0968-63-1386
2019年
10月
25日
市民大学講座 『先ずは予防!!ヒートショックもその一つ』
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
寒い時期の入浴時にも突然死が多発しています。
入浴時の急激な温度変化で血圧が上下に大きく変動し、そのことが原因で起こる健康障害を「ヒートショック」と言います。
正しい知識を持ってヒートショックを予防しましょう。
■日時 11月6日(水)午後6時半から8時半
■場所 えるる(新栄町6-1)
■講師 帝京大学福岡医療技術学部医療技術学科
准教授 西園 与之さん
■受講料 無料
■定員 50名 ※応募多数は抽選
■〆切 11月1日(金)
■申込 電話、ファックス、Eメールにて
①講座名②名前(ふりがな)③年齢④住所⑤電話番号を下記へ
■申込先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部
事務局:生涯学習課
電話:41-2864 FAX:41-2210
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
10月
25日
「こどもが主役のハロウィンマルシェ」の開催について(お知らせ)
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
10月27日(日曜日)、金魚と鯉の郷広場で、「こどもが主役のハロウィンマルシェ」が開催されます。
当日は飲食・物販ブースや仮装コンテスト、PHOTO撮影会、出張ふれあい動物園、ボディメイクや傷メイクなどのキッズ体験、お菓子のプレゼントなどたくさんのプログラムが予定されていますので、ぜひ遊びにいらしてください。
日時:令和元年10月27日(日曜日)10時00分~16時00分
入場料:500円(中学生以下無料)
会場:金魚と鯉の郷広場 多目的広場
※詳しくはHPをご覧ください。
↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0035712/index.html
2019年
10月
25日
「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。
●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第5回 10月31日(木)
荒尾市医師会
「糖尿病について」
荒尾脳神経外科医院 糖尿病・代謝内科医師 大久保 美那 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。