これまでの配信情報

全20785件
2019年 11月 13日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
11/13 20:34頃発生
場所:大牟田市新開町付近
目標:デンカ正門  
校区:大牟田明治校区
2019年 11月 13日

★12/4(水)開催 親子リズム遊び★

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズム遊び」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、クリスマス飾りの製作を用意しています。
お子さんと一緒に少し早めのクリスマスを楽しみませんか?

▼とき 12月4日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人
▼参加料 無料
▼申込み 11月27日(水)までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957  メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2019年 11月 13日

「地域と学校の連携・協働」実践交流会

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 くまもと教育の日
地域フォーラム
「みんなが主役・地域の宝」
~未来への歩み~

これからの玉名荒尾の学校づくりと地域づくりについて一緒に考えていきましょう!!
小学校、中学校における地域と連携・協働した興味深い取り組みの発表、パネルトークがありますよ!!

令和元年11月30日(土)
午前9時から正午まで
和水町三加和公民館にて

【参加無料】

☆プログラム

①行政説明
 玉名教育事務所

②実践発表・パネルトーク

〇体験!遊び!食育!森の学校
~山北の宝を生かした取組~
玉東町立山北小学校

〇稲作体験からかかし祭りへ
~地域で育む子供たちの
 主体的な学び~
南関町立南関第一・
第二・第三・第四小学校

〇未来へつながる起業体験
~地域・大学との
 連携を通して~
和水町立三加和中学校

③講演
【演題】
「再起可能」
~言葉でつながる心の絆~
【講師】
木村和也氏
(RKKアナウンサー)
2019年 11月 13日

にこにこサロン「クリスマス会」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「クリスマス会」を開催します。
クリスマスツリーを飾る光るオーナメントを作ります。サンタさんもやって来ますお楽しみに!

◆日  時  令和元年12月5日(木)
       午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  町内在住未就学児親子
◆申込期間  令和元年11月14日(木)~11月28日(木)
◆問 合 先   長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 11月 12日

【ゆっぴー安心メール(キャッシュカードを渡さないで!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(11月11日)、熊本市内の高齢者宅に、警察官や金融庁の職員を装った詐欺の電話が多数架かっており、キャッシュカードをだまし取られ、現金が引き出される被害も発生しています。
 犯人の手口は、「あなたの個人情報が洩れている。」等と不安をあおる電話を架け、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取るものです。
 被害に遭わないために、
〇 公的機関からの電話であっても、代表電話に電話をかけ直し確認する
〇 他人にキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇 第三者にキャッシュカードを渡さない 
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する【効果的】
などの防犯対策をお願いします。
 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 12日

【ゆっぴー安心メール(キャッシュカードを渡さないで!)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(11月11日)、熊本市内の高齢者宅に、警察官や金融庁の職員を装った詐欺の電話が多数架かっており、キャッシュカードをだまし取られ、現金が引き出される被害も発生しています。
 犯人の手口は、「あなたの個人情報が洩れている。」等と不安をあおる電話を架け、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取るものです。
 被害に遭わないために、
〇 公的機関からの電話であっても、代表電話に電話をかけ直し確認する
〇 他人にキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇 第三者にキャッシュカードを渡さない 
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する【効果的】
などの防犯対策をお願いします。
 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 12日

パソコン教室参加者募集中‼

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
 右京ふれあい健康クラブではパソコン教室を開催します。
初級者(パソコンの基本操作ができる方)を対象に懇切丁寧な指導のもとパソコン教室を開催します。仕事や趣味に活かしてみませんか。
■と き:11/15~12/20 毎週金曜日(全6回)
■時 間:19:00~21:00
■ところ:天領小学校2F(パソコンルーム)
■参加費:1,500円(会員:1,000円)
■申込期限:11月15日(金)午前中まで
■申込・問合せ:スポーツ推進室
TEL 0944-53-1503
2019年 11月 11日

ゆっぴー安心メール(高齢者を狙った詐欺容疑事案の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、熊本中央警察署管内で、高齢者に対して警察官を名乗って電話し、その後金融庁と名乗る者が出向いてきてキャッシュカードや暗証番号をだまし取る事案が発生しています。

 被害にあわないために
 〇電話で個人情報を教えない
 〇現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
 〇家族や警察等に必ず相談する
などの被害防止に心がけてください。

熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 11日

ゆっぴー安心メール(高齢者を狙った詐欺容疑事案の発生)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、熊本中央警察署管内で、高齢者に対して警察官を名乗って電話し、その後金融庁と名乗る者が出向いてきてキャッシュカードや暗証番号をだまし取る事案が発生しています。

 被害にあわないために
 〇電話で個人情報を教えない
 〇現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
 〇家族や警察等に必ず相談する
などの被害防止に心がけてください。

熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 11日

[あんあん](間もなく開催)令和元年度企業向け防災セミナーのご案内 〜災害時の防災対策はお済みですか?〜

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  全国各地で大雨や台風、地震などによる大きな被害が発生しており、
企業の事業活動に大きな影響を与えています。 災害への備えは、事業を安定的に継続していくために大変重要です。
 そこで県では、企業向け防災セミナーを開催し、企業における事業継続計画(BCP)の策定方法、企業における災害対策などをわかりやすく解説します。 
 税制等の国の優遇措置がある「事業継続力強化計画認定制度」の紹介もあります。 
 企業の経営者、役員、ご担当者など、どなたでも参加できます! 
(参加費無料) 
詳しくは福岡県庁ホームページ(以下のURL)をご覧ください。 
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kigyoubousai01.html



配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2019年 11月 11日

大牟田市を舞台にした映画「いのちスケッチ」上映中です!!

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 11月8日(金)から映画「いのちスケッチ」が福岡県先行公開となりました!
 
8日(金)~10日(日)の3日間で、セントラルシネマ大牟田では、3,303人の方に鑑賞いただき、公開初日には、初回から行列ができるほどでした。
 
 
いよいよ、今週末(11月15日(金))からは全国公開となります。
福岡県外にお住まいの知人や友人のみなさんに、映画の鑑賞を勧めていただけると幸いです。
ひとりでも多くの方に観ていただき、大牟田の魅力を感じていただきましょう!

そして、今回は、映画の公開に合わせた取り組みをご紹介します。
映画を観て、大牟田のまちや「いのちスケッチ」の世界をさらに楽しみませんか?


■映画「いのちスケッチ」の半券を持って、大牟田のまちを楽しもう!
 「いのちスケッチ」応援店について
 
・映画「いのちスケッチ」の半券を持って「いのちスケッチ」応援店に行くとお得なサービスを受けることができます!
・この機会に、市内のいろいろな店舗を訪れていただけると幸いです!
・映画「いのちスケッチ」鑑賞後も半券は大事に取っておいてくださいね。
詳しくは大牟田市のホームページをご覧ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/kankou/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13537&class_set_id=3&class_id=1025 



■ロケ地マップ完成!ロケ地巡りを楽しみませんか?
 
・映画「いのちスケッチ」は撮影のほとんどが大牟田市内で行われました!
・ロケ地マップ片手に、ロケ地巡りを楽しみませんか?
・ロケ地マップは動物園・観光プラザ・公民館などの公共施設や、イオンモール大牟田、上記の「いのちスケッチ」応援店などで配布中です。
詳しくは大牟田市のホームページをご覧ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/kankou/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13536&class_set_id=3&class_id=1025
 
 
 
映画「いのちスケッチ」に関する情報は、
大牟田市公式Facebook「大牟田ちょうどよ課」や
映画「いのちスケッチ」を応援する会のSNS(Facebook,Twitter)で発信中です!ぜひご覧ください。

▼大牟田ちょうどよ課
https://www.facebook.com/Omuta.Choudoyoka

▼映画「いのちスケッチ」を応援する会
https://www.facebook.com/omuta.movie/
2019年 11月 11日

【大牟田市議会】第4回定例会の会期日程(案)

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇本会議日程(案)
・12月13日(金) 午後1時30分
  提出議案の提案理由説明など
・12月18日(水) 午前10時00分
  質疑・質問
・12月19日(木) 午前10時00分
  質疑・質問
・12月20日(金) 午前10時00分
  質疑・質問
・12月25日(水) 午後1時30分
  常任委員長報告及び議案の採決

◇委員会日程(案)
・12月23日(月) 午前10時00分
  付託議案審査

*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2019年 11月 11日

【締切間近】 「折り紙ヒコーキ」ボランティア養成講座

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
  折り紙ヒコーキを通して、子どもたちの“ものづくり・工夫する楽しさ・挑戦する気持ち”を一緒に応援しませんか。
 折り紙ヒコーキの作り方やルールなどを学び、ボランティアを体験します。
 令和2年3月8日(日)にとびうめアリーナ(太宰府市)で開催の“アンビシャス広場対抗「折り紙ヒコーキ福岡県大会」”に向けて、子どもたちと一緒に楽しみましょう。
▼日時:①11月17日(日)・②24日(日)、③12月15日(日)、④令和2年1月11日(土)・⑤18日(土) 午前10時~正午(④のみ午後1時~3時)
▼場所:駛馬地区公民館(⑤は大正小学校体育館での大牟田市折り紙ヒコーキ大会を支援予定)
▼対象:おおむね40歳以上・20人
▼受講料:無料
▼申込期限:11月13日(水)
▼申込み・問合せ:電話(0944-57-5443)、メール(e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp)、または直接、駛馬地区公民館まで
2019年 11月 11日

日フィルのプレコンサートが、旧長崎税関で開催されます。

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 来年2月の「日本フィルハーモニー交響楽団大牟田公演」のプレコンサートが世界遺産の構成要素である「旧長崎税関三池税関支署」で下記のとおり開催されます。
ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロの弦楽四重奏です!

最高峰のクラシックを世界遺産で楽しみませんか?
          記

日時:11月21日(木)14:30〜15:30
                                         13:30開場
場所:旧長崎税関三池税関支署
対象:先着60人、無料(未就学児は入場できません)
☆残席わずかです。問合せ、申し込みは、11月15日までに、大牟田市役所 世界遺産・文化財室へ

電話:0944-41-2515


*なお、車でお越しの人は、三池港展望所の駐車場をご利用ください。
詳細マップはコチラ
2019年 11月 11日

大牟田市長選挙について

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | その他行政情報
 ◆投票日 11月17日(日)
11月17日(日)は、大牟田市長選挙の投票日です。
郵送している投票所入場券のハガキに記載された投票所で、午前7時から午後8時までの間に投票してください。

17日に投票に行けない場合は、市内2か所の期日前投票所で期日前投票ができます。

◆期日前投票所(2か所)
①大牟田市役所北別館1階市民ホール
 11月11日(月)~11月16日(土)
 午前8時30分から午後8時まで

②えるる(新栄町6番地1)
 11月11日(月)~11月16日(土)
 午前9時から午後8時まで

投票所入場券のハガキの裏面にある期日前投票宣誓書を記入して、期日前投票所へお持ちください。
最終日の11月16日は、大変混み合います。

投票で皆さんの思いを届けましょう!

■問合せ先 
大牟田市選挙管理委員会事務局
電話:0944-41-2882
2019年 11月 11日

六栄小地域合同防災避難訓練が行われます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
  明日11月12日(火曜日)午後3時10分より、六栄小地域合同防災避難訓練が行われます。
 防災行政無線を使った放送のほか、車による運動場の出入りや、避難所受付時の避難者カードへの記入など、実際の避難に近い体験ができます。
 六栄小校区にお住いで、訓練に参加できる方は、明日12日(木曜日)午後3時10分の防災行政無線による放送後に、六栄小に訓練として徒歩で避難していただくよう、お願いします。
2019年 11月 10日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月9日午後11時ころ、大牟田市草木の道路上で、男が女性に下半身を見せるという事件が発生しました。犯人は、年齢40歳代の男で身長170センチ位、小太りでぼさぼさ頭、灰色作業着上下を着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 11月 09日

[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月9日午後2時ころ、大牟田市内の高齢者宅などに、警察官を騙る男から「詐欺グループのリストにあなたの情報があった」、「あたなの銀行口座が狙われているので注意したほうがよい」などという不審電話が数件かかってきています。●不審な電話があった際には、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談してください。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなど対策しましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 11月 08日

【ゆっぴー安心メール(架空請求のハガキに注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、熊本県内では、
架空請求のハガキが送付される事案が多発しています。
 このハガキには、「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載されており、連絡がない場合は給料等の差し押さえを強制的に行うなどと不安をあおる内容が書かれています。
 このようなハガキが送付されてきた場合は、
〇 絶対にハガキに記載された連絡先に電話をしない
〇 一人で悩まず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 08日

【ゆっぴー安心メール(架空請求のハガキに注意!)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、熊本県内では、
架空請求のハガキが送付される事案が多発しています。
 このハガキには、「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載されており、連絡がない場合は給料等の差し押さえを強制的に行うなどと不安をあおる内容が書かれています。
 このようなハガキが送付されてきた場合は、
〇 絶対にハガキに記載された連絡先に電話をしない
〇 一人で悩まず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。