2019年
07月
02日
小学生集まれ!勝立キッズ・ランドに参加しませんか?
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
今年も勝立地区公民館では小学3~6年生を対象にした勝立キッズ・ランドを開催します。今回は「エコ」をテーマに陶芸や工作、料理、自然体験など楽しさ満載です!
お友達を誘ってみんなで参加しよう!
とき:7月20日から8月22日(全5回)
内容:①7/20(土)公民館でデイキャンプ(レクリエーション、クッキング、他)
②陶芸に挑戦7/25(木)(マイマグカップ作り)
③かぐやの里・風の丘で小さな冒険8/8(木)(秘密基地作り他)
④クラフトバンドで小物作り8/17(土)(バスケット作り)
⑤エコチャレンジ8/22(木)(エコ材料を使ったフォトスタンド
工作他)
ところ:勝立地区公民館他
対象:小学3~6年生
定員:16人(応募者多数の場合は抽選)
受講料:無料(別途材料費 1,800円)
申込み:勝立地区公民館まで電話、メール、来館にて受付(7月10日締切)
勝立地区公民館:0944-51-0393 e-kattati@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
07月
01日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和01年07月01日06時14分ごろ
荒尾市万田 475 有働病院 東北東 45m 付近での建物火災は令和01年07月01日06時25分 に鎮火しました。
応援の必要なし。
2019年
07月
01日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和01年07月01日06時14分ごろ
荒尾市万田 475 有働病院 東北東 45m 付近で 建物火災が発生しました。
2019年
07月
01日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
7月の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 5日(金) 自由遊び
・12日(金) リズム遊び・歯育て教室
・19日(金) 読み聞かせ(おはなしきしゃぽっぽ)
※歯育て教室に参加の方は、母子手帳をお持ちください。
▼三池地区公民館開催日・内容
・ 8日(月) 読み聞かせ(おはなしの会ゆりかご)
・22日(月) リズム遊び
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年
07月
01日
人形劇鑑賞会を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
人形劇をゆっくり鑑賞しながら、楽しいひとときを過ごしませんか。
お友達も誘って一緒に遊びに来てください。
◆日 時 令和元年7月23日(火)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子、町内小学生
◆上演演目 いっすんぼうし
◆申込期間 令和元年7月2日(火)~16日(火)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター・児童館
電話 0968-78-4100
2019年
07月
01日
第3回 暮らしの安心講座参加者募集
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第3回目のテーマは、「いまから始める空き家対策」です!
★開催日時 7月12日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館3階会議室A
★講師 大牟田市建築住宅課職員
★対象 レディースネットワークメンバー及び市民
★定員 30人程度
★参加費 無料
★申込み・問合せ 7月10日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2019年
07月
01日
小規模保育事業所(A型)の入所申込受付を開始します!
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
荒尾市では、待機児童解消を目的として今秋から小規模保育事業所を開設します。
小規模保育事業所(A型)とは3歳未満の少人数を対象に、家庭的保育に近い雰囲気のもと、きめ細かな保育を行う施設です。
入所を希望される方は、受付期間中にお申し込みください。
詳細については市ホームページをご確認ください。
■施設所在地・名称
荒尾市増永1800番地 桜山乳児保育園 Fiora(フィオラ)
■開所予定時期
令和元年11月
※工期によって前後する可能性があります。
■申込受付期間
令和元年7月1日(月)~令和元年7月22日(月)
■申込書類配付場所・提出先
荒尾市役所子育て支援課(14番窓口) TEL:0968-63-1417
2019年
06月
30日
令和元年度 人権・同和教育講演会を開催します。
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
7月の福岡県同和問題啓発強調
月間にあわせて、下記のとおり『
出会いと表現』~あることをない
ことにしない~をテーマとした講
演会を開催します。多くの皆さま
のご参加をお待ちしております。
(申込不要・入場無料)
※文化会館駐車場が満車の場合は
、大牟田中央小学校へ駐車して下
さい。
【講師】大湾 昇さん
(絆創膏の会)
【日時】
7月7日(日)
14:00開演(13:30開場)
【場所】
大牟田文化会館第1・2研修室
※手話通訳・要約筆記あり
【主催】
大牟田市・大牟田市教育委員会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13056&class_set_id=1&class_id=162
【お問合せ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL・FAX 0944-41-2869
詳細マップはコチラ
2019年
06月
28日
[あんあん]「個人情報を削除してあげる」県庁職員をかたる不審電話に注意!!
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県庁職員をかたり、「あなたの個人情報が通販会社3社に漏れている。2社は削除できたが、1社だけは削除できない。削除するための方法を後ほど電話するので電話の前に待機するように」などと持ちかける不審な電話が発生しています。
公的機関が「個人情報を消去する」などと電話することは絶対にありません。このような電話は相手にせず、すぐに電話を切ってください。
一度お金を払ってしまうと取り戻すことは極めて困難です。絶対に支払ってはいけません。このような電話がかかってきたら、すぐに最寄りの警察署または消費生活センターに相談してください。
福岡県警察 110 または #9110
福岡県消費生活センター 092−632−0999
( 相談時間 月曜日〜金曜日 9:00〜16:30 / 日曜日 10:00〜16:00)
■福岡県警ニセ電話詐欺対策ウェブサイトhttps://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seian/nisedenwasagi/nisedennwasagitaisaku-2014-02.html
■福岡県消費生活センターホームページ
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2019年
06月
28日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和元年6月30日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
06月
27日
みんなで大牟田の未来について考えましょう
発信者: 大牟田市 総合政策課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
今後100年の大牟田について議論するために大牟田未来会議が開催されます。この機会に、大牟田の未来について一緒に考えてみませんか?みなさまのご参加をお待ちしております。
(事前の申込み等は不要です。直接会場へお越しください。)
大牟田未来会議
▼日 時 6月29日(土) 9:30~12:30(開場9:00)
▼ところ 大牟田文化会館大ホール
▼対 象 どなたでも
▼入場料 無料 ※事前申込み不要
▼主 催 大牟田経済倶楽部
▼内 容 第1部 講演「地方創生の現状について」
第2部 パネルディスカッション
▼登壇者(各界でご活躍中の大牟田にゆかりのある方々)
冲永 佳史(帝京大学 理事長・学長)
地下 誠二(日本政策投資銀行 取締役常務執行役員)
斎藤 智哉(経済産業省中小企業庁課長補佐(総括))
宇都 正哲(東京都市大学大学院 教授)
糸永 一平(大牟田商工会議所 副会頭)
大橋 克己(福岡県議会 議員)
永川 俊彦(福岡県議会 議員)
永松 均(大牟田経済倶楽部 会長)
▼問合せ
大牟田市 総合政策課
TEL:0944-41-2501
★駐車場には限りがありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場のご利用をお願いします。
2019年
06月
27日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
6月28日(金曜日)、「てれビタ」(KKT)の番組内 元気なお年寄りのコーナーで、介護予防拠点施設「みんなの蔵」(西新町区)での活動が紹介されます。皆さん、是非ご覧ください。
番組名 てれビタ(KKT)
日 時 6月28日(金曜日) 午後4時50分~
その他 番組ホームページ(https://www.kkt.jp/televitamin/)
2019年
06月
27日
【締切間近!!】笑って、泣ける、おもしろ子育て講座を開催します
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「九州の上沼恵美子」こと、子育てアドバイザーの熊丸みつ子先生による子育て講演会を開催します。
子育て中の方はもちろん、子どもが好きな方、これから親になる方、孫育て中の方、地域の方など、どんな方でも参加いただけます!
笑って、泣ける、何度も聞きたくなるような、素敵なお話をぜひ聞いてみませんか。参加には事前申し込みが必要です。(託児あり)
幼児期子育て講座「hug(ハグ)くむ子育て」
▼日 時 7月7日(日) 午前10時半~正午
▼ところ えるる(大牟田市市民活動等多目的交流施設)
▼対 象 どなたでも
▼入場料 無料
▼内 容 (子育てアドバイザー)熊丸みつ子先生による子育て講座「うちの子最高!!~子どもたちへ伝えたい、親として、大人として、地域として~」
※事前申し込み必要(託児あり・生後6ヶ月以上~小学校就学前の幼児)
▼申込み 7月4日(木)までに、電話・FAX・またはメールで、
氏名・年齢・電話番号をお知らせください
(託児利用の場合は子どもの名前・年齢・性別も)
▼問合せ 生涯学習課青少年教育担当
TEL 41-2625 FAX 52-5299
E‐Mail e-shogaigakushu03@city.omuta.fukuoka.jp
★駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
2019年
06月
26日
ゆっぴー安心メール(小学生への声かけ事案・解決)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月6日午前7時30分ころ、玉東町白木の県道上において発生した、登校中の小学生に対する声かけ事案については、行為者を特定し、警告を行いました。
ご協力ありがとうございました。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
26日
ゆっぴー安心メール(梅雨入りによる災害への備え)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月26日、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨やゲリラ豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
特に熊本県は、熊本地震や和水町地震等の影響により地盤の緩みやゆがみが発生し、これまで災害が発生しなかった地域でも土砂災害等の発生の危険性があります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族で避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しておきましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
26日
ゆっぴー安心メール(梅雨入りによる災害への備え)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月26日、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨やゲリラ豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
特に熊本県は、熊本地震や和水町地震等の影響により地盤の緩みやゆがみが発生し、これまで災害が発生しなかった地域でも土砂災害等の発生の危険性があります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族で避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しておきましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
06月
26日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月26日午前8時ころ、大牟田市大字田隈の路上で、男が通行中の女性に下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢30〜40歳位、身長165センチ位、黒色短髪、やせ型、オレンジ色ポロシャツ、紺色スラックスを着用し、黒色自転車に乗車していました。●不審者を見たら大声を出す。●直ぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどしてください。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
06月
26日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和01年06月26日10時27分ごろ
荒尾市平山 2248 唐池団地 北北西 20m 付近での建物火災は令和01年06月26日10時38分 に鎮火しました。
2019年
06月
26日
九州北部地方の梅雨入りのお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
本日6月26日、福岡管区気象台は、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
梅雨期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。
日頃から気象情報や警戒レベル等の情報に十分に注意し、事前の避難場所・避難ルートの確認など、防災対策をお願いします。
なお、警戒レベルの詳細につきましては、本市ホームページにてご確認ください。
2019年
06月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
7月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第1期
◆国民健康保険税 第1期
◆介護保険料 第1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/