これまでの配信情報

全21005件
2024年 06月 18日

七夕かざりづくりのご案内

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、6月23日(日曜日)10時から七夕飾りづくりを開催します。
 願いごとを短冊に書いて、図書館入り口の笹にかざりましょう。みなさんのご来館をお待ちしています。 
2024年 06月 17日

九州北部地方の梅雨入りのお知らせ

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日6月17日、福岡管区気象台は、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
 梅雨期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。
 本市に大きな被害をもたらした「令和2年7月豪雨」のように、急激に発達した線状降水帯などによる突発的な大雨も心配されます。
 日頃から気象情報に十分注意し、事前にハザードマップにより避難場所・避難ルートを確認するとともに、飲食物の備蓄や非常用持出袋の準備などの防災対策をお願いします。
 なお、避難とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。
 また、避難先も市が設置する指定避難所だけでなく、密を避けるという感染対策としても、安全な場所の親戚や知人宅に避難することもご検討ください。
2024年 06月 17日

親子リズムあそび参加者募集中♪

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
 先ほど配信しましたホームページのアドレスに誤りがありましたので、再送いたします。


三川地区公民館では、天領保育所と共催で「親子リズムあそび」を開催します。
親子で楽しめる簡単なリズム遊びや絵本の読み聞かせと七夕かざりを作ります。
親子でふれあいながら、楽しい時間を過ごしませんか?
たくさんのご参加をお待ちしています♪

▼とき   7月3日(水) 午前10時~11時30分
▼ところ  三川地区公民館 1階 多目的ホール
▼対象   乳幼児と保護者 20組(応募者多数の場合は抽選)
▼参加費  無料
▼申込み・問合せ  6月26日(水)午後5時までに電話、または直接三川地区公民館(電話 52-5957 Fax 52-5998)へ

広報おおむた6月1日号の子育てひろば掲載記事や各地区公民館に掲示してあるポスター、チラシのQRコードからもお申し込みできます。

▼ホームページはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318597/index.html
2024年 06月 17日

親子リズムあそび参加者募集中♪

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
 三川地区公民館では、天領保育所と共催で「親子リズムあそび」を開催します。
親子で楽しめる簡単なリズム遊びや絵本の読み聞かせと七夕かざりを作ります。
親子でふれあいながら、楽しい時間を過ごしませんか?
たくさんのご参加をお待ちしています♪

▼とき   7月3日(水) 午前10時~11時30分
▼ところ  三川地区公民館 1階 多目的ホール
▼対象   乳幼児と保護者 20組(応募者多数の場合は抽選)
▼参加費  無料
▼申込み・問合せ  6月26日(水)午後5時までに電話、または直接三川地区公民館(電話 52-5957 Fax 52-5998)へ

広報おおむた6月1日号の子育てひろば掲載記事や各地区公民館に掲示してあるポスター、チラシのQRコードからもお申し込みできます。

▼ホームページはこちら
https://cms.city.omuta.lg.jp/page18597.html?type=new&pg=1&nw_id=1
2024年 06月 17日

今週水曜日開催「スマホ体験教室」予約受付中です!

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 6月20日(木)10時より市立図書館「みんなのへや」にて開催!
まだまだ空席あります!
たくさんのご参加お待ちしております。

<詳細>
日時:6月20日(木曜)10時から12時まで
場所:市立図書館「みんなのへや」
内容:ニュースや気象情報などの情報入手体験
申込:事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
電話番号:57-7184
スマートフォンは1人1台お貸しします!

詳しくは、「広報あらお6月号」をご覧ください。
2024年 06月 17日

認知症家族支援の会 茶話会・相談会についてのお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 6月20日 木曜日 午前10時から11時30分まで
南関町交流センター 相談室で
認知症家族支援の会 茶話会・相談会をおこないます。

認知症介護の話を聞いてほしい方などの相談に応じます。
認知症相談を希望される方は、社会福祉協議会 69-9020にご連絡ください。
2024年 06月 17日

相談会を実施します。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
  からだの変化が気になるアクティブシニア世代の方へ!

 明日6月18日(火)に、ゆめタウンシティモール2階図書館前で、介護予防や健康に関する相談会を開催します。保健師等の専門職が相談をお受けします。ご家族の健康や介護に関する相談でもOKです。血圧測定も行いますので、お気軽にお越しください。

 詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/kenko/korei/kaigo-hoken/8480.html

〈お問い合わせ〉
荒尾市保険介護課地域包括支援センター
電話:0968-63-1177
詳細マップはコチラ
2024年 06月 17日

7月「ふれあい映画会」について

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
 7月の「ふれあい映画会」を実施します。

▼とき・ところ 7月13日(土)午前10時~三川地区公民館      
▼上映内容   ・青い目の人形物語
        ・イソップ物語⑥こな屋とロバ ほか
▼参加費    無料(申込み不要)
▼主催     大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ    中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2024年 06月 16日

移動図書館の巡回予定について(6月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。

なお6月の移動図書館の予定について、
B&G海洋センターは19日(水)11:30から、
農業就業改善センターは20日(木)11:30から、
南町民センターは20日(木)14:30から、
ふれあい広場は21日(金)10:30から
交流センターは21日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。

移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
町立図書館からのお知らせでした。
2024年 06月 15日

つどいの広場からの6月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

6月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 06月 14日

荒尾市主催「スマホ体験教室」予約受付中です!

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 6月20日(木)10時より市立図書館「みんなのへや」にて開催!
まだまだ空席あります!
たくさんのご参加お待ちしております。

<詳細>
日時:6月20日(木曜)10時から12時まで
場所:市立図書館「みんなのへや」
内容:ニュースや気象情報などの情報入手体験
申込:事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
電話番号:57-7184
スマートフォンは1人1台お貸しします!

詳しくは、「広報あらお6月号」をご覧ください。
2024年 06月 14日

ホームヘルパー募集についてのお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 南関町社会福祉協議会では、パートタイマーのホームヘルパーを若干名募集します。
希望される方は、ハローワーク若しくは南関町社会福祉協議会(電話53-2700)にご連絡ください。
2024年 06月 14日

にこにこサロン「幼児安全法」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センター“にこにこ”では、「幼児安全法」の講習会を行います。当日は、長洲分署から消防士をお招きし、講話および救命法の指導を行います。大切なお子様の命を守るために皆さんの参加お待ちしています。
カレンダーのプレゼントや消防車と一緒に写真撮影もあります。
◆日  時 令和6年1月11日(木)午前10時30分~11時30分
◆場  所 子育て支援センター (ふれあいセンター内)
◆対   象 未就学児親子10組程度 *事前申し込みが必要です
◆申込期間 12月14日(木)~令和6年1月4日(木)
  注 12月28日~令和6年1月3日の期間は休館になります
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター“にこにこ”
電話 0968-78-4100
2024年 06月 14日

にこにこサロン「幼児安全法」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センター“にこにこ”では、「幼児安全法」の講習会を行います。当日は、長洲分署から消防士をお招きし、講話および救命法の指導を行います。大切なお子様の命を守るために皆さんの参加お待ちしています。
カレンダーのプレゼントや消防車と一緒に写真撮影もあります。
◆日  時 令和6年1月11日(木)午前10時30分~11時30分
◆場  所 子育て支援センター (ふれあいセンター内)
◆対   象 未就学児親子10組程度 *事前申し込みが必要です
◆申込期間 12月14日(木)~令和6年1月4日(木)
  注 12月28日~令和6年1月3日の期間は休館になります
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター“にこにこ”
電話 0968-78--4100
2024年 06月 13日

(再掲)市民サービスセンター臨時休所のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 ★休所日

 令和6年6月15日(土曜)

システムメンテナンスのため終日休所します。

センターをご利用予定のお客様には、大変ご迷惑をおかけします。
2024年 06月 12日

歴史講座①「清水彦五郎と明治の東京」参加者募集

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 旧柳川藩士の清水彦五郎は明治初期に東京に出て文部省に出仕し、旧藩主立花家の人々の信頼を得ながら同藩関係者の中心的な存在になります。今回の講座では清水の東京における奮闘ぶりを彼の書簡をもとに紹介します。

日時:6月16日(日)14:00~15:30

講師:内山一幸さん(大阪経済大学准教授)

会場:カルタックスおおむた集会室

定員:40人(要事前申込み、先着受付順)

受講料:500円

申込み・問合せ:三池カルタ・歴史資料館(tel:53-8780/Fax:53-8781/e-mail:info@karuta-rekishi.com
2024年 06月 12日

【長洲町を観光PR!~環有明海観光連合マルシェ~】

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月9日(日曜日)、福岡市で開催された「環有明海観光連合マルシェ」で長洲町を観光PRしてきました!
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038457/index.html
2024年 06月 12日

長洲町企業紹介冊子に掲載する新規企業を募集します!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 新規学卒者やUIJターン希望者等、町内企業への就職を希望される人に向けて、町内企業の魅力を発信する冊子への掲載企業を募集します。

募集企業詳細については、以下URLでご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038422/index.html
2024年 06月 11日

6月の行政相談

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 ▶とき  13日(木)、27日(木) 午前10時~正午
▶ところ 市民生活課

国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。

問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2024年 06月 11日

フッ化物塗布でむし歯予防!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 子育て情報
 長洲町ではむし歯予防のためのフッ化物塗布を町内認定こども園等で行っています。フッ化物を定期的に塗布することにより、むし歯を予防することができます。
未就園児のフッ化物塗布はすこやか館で実施しますので、この機会にぜひご利用ください。希望する人は、事前にすこやか館までお申込みいただくか、当日お越しください。

〔対象年齢〕1歳~3歳の未就園児
〔費用〕無料
〔場所〕保健センターすこやか館
〔日時〕
•6月18日(火)午前10時~午前11時30分
•6月27日(木)午前10時~午前11時30分

長洲町では年に3回の実施を予定しています。次回は10月に実施予定です。
フッ化物に関するQ&Aは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0032191/index.html

【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)