2024年
11月
20日
親子リズムあそび参加者募集中♪
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 子育て情報
三川地区公民館では、天領保育所と共催で「親子リズムあそび」を開催します。
親子で楽しめる簡単なリズム遊びや絵本の読み聞かせとクリスマス飾りを作ります。
親子でふれあいながら、ゆっくりと楽しい時間を過ごしませんか?
たくさんのご参加をお待ちしています♪
▼とき 12月4日(水) 午前10時~11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階 多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者 20組(応募者多数の場合は抽選)
▼参加費 無料
▼申込み・問合せ 11月26日(火)午後5時までに電話、または直接三川地区公民館(電話 52-5957 Fax 52-5998)へ
広報おおむた11月号の子育てひろば掲載記事や各地区公民館に掲示してあるポスター、チラシのQRコードからもお申し込みできます。
▼ホームページはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318597/index.html
2024年
11月
20日
【11/22(金)】役場献血にご協力ください
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
献血は身近なボランティアで、約40分で大切な命を救うことができます。
困っている人に厚意、優しさを分けてください。
■日時 令和6年11月22日(金)
9:30~11:30、12:45~16:00
■場所 南関町役場(玉名郡南関町大字関町64番地)
ご予約はこちらから↓ ※事前予約で記念品をプレゼント!
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/place/m1_03_index.html
■献血が出来る方
男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50kg以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
■持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
■注意事項
※ 400mlのみとなります。
※ 服薬等で献血が出来ない場合があります。
※ 風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年
11月
20日
なかよし広場「大きいまつぼっくりでツリーを作ろう!」
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
12月の子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルでは、「大きいまつぼっくりでツリーを作ろう!」を行います。
ご参加お待ちしています。
とき:12月7日(土)10時~12時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
定員:小学生 先着15人
持ってくるもの:水筒・ハンカチ
参加費:200円
申込期限:12月3日(火)16時
◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/773940
◆申込み・問合せ 中央地区公民館 電話 0944-53-1502
2024年
11月
20日
消防おはなし会のご案内
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、南関町消防団女性消防隊によるおはなし会を、24日(日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。
2024年
11月
19日
明日11月20日(水曜)午前11時00分に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
明日11月20日(水曜)午前11時00分に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
緊急時(緊急地震速報、弾道ミサイル発射など)における情報伝達を迅速に行うための試験となります。
本市においては、防災スピーカー・愛情ねっと(登録制メール)・防災アプリ・戸別受信機に放送及び配信が行われる予定です。
今回は情報伝達の試験であり、住民の皆さんに行動をとっていただく必要はありません。
災害発生時等における重要な試験となりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2024年
11月
19日
【自動交付機の利用停止について】
発信者: 長洲町 住民環境課 | 生活関連
11月24日(日曜日)は、システムメンテナンスのため、
終日、自動交付機の利用を停止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2024年
11月
19日
11月24日まで!小学1年生~参加可!子ども未来デッサン「プロ野球を支える人」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
今回は、プロ野球を支える人!福岡ソフトバンクホークス株式会社で働いている方々から、お仕事のお話を聞いたり、選手になった気持ちでグラウンドで投球体験や場内アナウンスもできます!
対象を広げ、小学1~6年生まで参加できます!申込みは、11月24日(日)まで!
●詳細・申込みについては、ホームページをご覧ください↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00315474/index.html
2024年
11月
19日
12月集団健診のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
12月13日(金)~14日(土)、16日(月)~17日(火)に集団健診を実施します。
11月13日までにお申し込みいただいた方に「健康診査票」を郵送しています。
(郵送の都合により、同じ世帯の人でも届く日が異なる場合があります)
●「健康診査票」に受付日時を記載しておりますので、ご確認ください。
●受診日時を変更したい場合は、下記までご連絡ください。
各受付時間に定員を設けているため、ご希望に添えない場合があります。ご理解・ご協力をお願いします。
<お願い>
・11月13日までに申し込みを完了した人で、11月30日を過ぎても健康調査票が届かない場合は、下記までお問い合せください。
・健診当日は「健康診査票」を記載し、受付時間内に長洲町中央公民館へお越しください。
<お問い合わせ>
長洲町福祉保健介護課 国保医療係(0968-78-3139)、保健センター(0968-78-7171)
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038303/index.html
【お問い合わせ】
長洲町福祉保健介護課
国保医療係(0968-78-3139)
保健センター(0968-78-7171)
2024年
11月
18日
当番医の変更について(11月分)
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
広報おおむた令和6年11月1日号に掲載している平日時間外小児急患診療当番医が変更になりました。
■令和6年11月20日(水)
和田医院(歴木)TEL 0944-55-1529(変更前 中山内科小児科医院)
■診療時間は19時~21時です。当番医に電話をかけてから受診してください。
(休日当番医に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8184&class_set_id=1&class_id=287
2024年
11月
18日
令和6年度 暴力団追放市民総決起大会を開催します。
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,観光・イベント,その他行政情報
大牟田市では、市全体が一体となって暴力団追放の気運を盛り上げ、安心・安全なまちづくりを実現するため、暴力団追放市民総決起大会を開催します。
申込みは不要です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
●開催日時 11月23日(土・祝)14時~15時終了予定
●開催場所 おおむたアリーナ 多目的ホール
●講 演 福岡県弁護士会所属 弁護士 角倉潔氏「不当要求・カスハラで困らない話し方」
2024年
11月
18日
<本日申込締切!!> 感動うぉーキング大会✨ 参加者募集!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
潮風を感じながら荒尾から長洲をウォーキングしてみませんか?参加費は無料です。皆さんのご参加をお待ちしています。
■日時:11月24日(日) 9時~
(受付:8時30分~)
■申込方法:
①下記アドレスから申込用紙をダウンロードし、長洲町役場まちづくり課に提出してください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038669/index.html
②または、長洲町公式LINEからもご応募いただけます。「イベント申込→R6感動うぉーキング大会申込」
■申込期限:11月18日(月)まで
2024年
11月
18日
サルにご注意ください。
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
11月18日、中央小学校付近でサルが目撃されました。
サルは短時間のうちに広範囲に移動するので、十分注意してください。
なお、サルに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・むやみに近づかないでください。
・サルが近づいてきたら、目を合わせないようにして、慌てずゆっくり距離をとってください。
・石を投げたり、棒などを使って追い回したりしないでください。
・食べ物を持っている場合は、見せないようにしてください。
・餌を絶対に与えないようにしてください。
2024年
11月
18日
第32回中央地区公民館ふれあい文化祭を開催します
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
今週末、中央地区公民館で文化祭を開催します。
サークルによる演芸発表と作品展に加え、地域から幼稚園児の演芸、ギターやハーモニカ演奏、小・中学校からの作品展示、eスポーツの体験など盛りだくさんです。
皆様のご来場お待ちしています。
とき:11月23日(土)10時~17時・24日(日)10時~13時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
内容:サークル会員・地域による演芸発表・作品展、葦ペン・操体法・eスポーツなどの体験会
詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319900/index.html
主催:中央地区公民館ふれあい文化祭実行委員会
問合せ:中央地区公民館(TEL 0944-53-1502)
2024年
11月
18日
移動図書館の巡回予定について(11月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。
なお11月の移動図書館の予定について、
B&G海洋センターは20日(水)11:30から、
農業就業改善センターは21日(木)11:30から、
南町民センターは21日(木)14:30から、
ふれあい広場は22日(金)10:30から
交流センターは22日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。
移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
町立図書館からのお知らせでした。
2024年
11月
17日
サルにご注意ください。
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
11月17日、中友交差点付近でサルが目撃されました。
サルは短時間のうちに広範囲に移動するので、十分注意してください。
なお、サルに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・むやみに近づかないでください。
・サルが近づいてきたら、目を合わせないようにして、慌てずゆっくり距離をとってください。
・石を投げたり、棒などを使って追い回したりしないでください。
・食べ物を持っている場合は、見せないようにしてください。
・餌を絶対に与えないようにしてください。
2024年
11月
15日
感動うぉーキング大会開催!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
潮風を感じながら荒尾から長洲をウォーキングしてみませんか?参加費は無料です。皆さんのご参加をお待ちしています。
■日時:11月24日(日) 9時~
(受付:8時30分~)
■申込方法:
①下記アドレスから申込用紙をダウンロードし、長洲町役場まちづくり課に提出してください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038669/index.html
②または、長洲町公式LINEからもご応募いただけます。「イベント申込→R6感動うぉーキング大会申込」
■申込期限:11月18日(月)まで
2024年
11月
15日
議会だより「潮さい」159号を発行しました
発信者: 長洲町 議会事務局 | 生活関連,その他行政情報
議会だより「潮さい」159号を発行しました。
9月の第3回定例会では令和5年度決算認定、条例改正、令和6年度補正予算等の審議がありました。
また、一般質問では8人が登壇しました。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038681/index.html
2024年
11月
15日
イオンモール大牟田『みんなで作ろう!巨大アート』
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
障害のある人等の文化芸術活動推進事業『おおむたアートEKIDEN~つなげるアート・つながるハート~』
アート制作を通して、自分を表現しお互いの個性を認め合うワークショップを開催します。
あらかじめモチーフが下書きされた160cm×130㎝程度のパネルに、好きな画材を使って模様や絵を思い思いに描きます。うまく描く必要はありません。子どもから大人まで、誰でも気軽に参加できます。
日時:令和6年11月24日(日) 11:00~16:00
場所:イオンモール大牟田1階 ありあけコート
対象:誰でも参加できます。
参加は無料(申込不要)です。
詳しくはコチラ↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319459/index.html
2024年
11月
15日
つどいの広場からの11月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
11月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2024年
11月
15日
対象世帯等への給付金の申請締め切りが迫っています。
発信者: 大牟田市 低所得者支援給付金対策室 | 福祉関連,その他行政情報
「令和6年度新たに住民税非課税および住民税均等割のみ課税となる世帯」と、「定額減税しきれないと見込まれる所得税/住民税所得割の納税義務者」への給付金の申請期限は、令和6年10月31日(木)まで(※必着)です。
期限までに申請がない場合は、受給を辞退したことになります。
対象世帯等には7月下旬以降、確認書または申請書を送付しています。
まだお手続きがお済みでない方はお早めに申請してください。
お問い合わせは、大牟田市低所得者支援給付金コールセンター(050-3616-2930)まで。
▼対象世帯や手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318684/index.html
発信者:低所得者支援給付金対策室