これまでの配信情報

全21005件
2024年 06月 11日

6月の行政相談

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,防災行政無線放送
  6月の行政相談は、6月13日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
 
 国から委嘱された「行政相談委員」が行政についての相談に応じます。
 相談は無料で、秘密は固く守られます。
 行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
2024年 06月 10日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。


=== 消費生活トラブル注意報 2024年6月 ===

組み立てが必要な自転車の事故に注意!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/trouble202406.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 06月 10日

パートタイム職員募集中 《消費生活相談員》

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では、以下の職種のパートタイム職員(会計年度任用職員(補助的な職))を募集しています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。

【職種】
消費生活相談員

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319328/index.html
2024年 06月 10日

第2回議会定例会が開会します

発信者: 長洲町 議会事務局 | 生活関連,その他行政情報
 第2回議会定例会が開会します。
6月17日(月)午前10時~
役場3階 議場
【日程・一般質問・提出議案】
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038456/index.html

皆さんの傍聴をお待ちしています。
2024年 06月 10日

イノシシの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 最近、七浦町・亀谷町・瓦町付近でイノシシが目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2024年 06月 10日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 銀水校区献血会
▼とき 令和6年6月12日(水)
10:00~12:00、13:00~15:30
▼ところ 新鮮市場サカイ田隈本店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 06月 09日

雨天中止「第31回 さわやかクリーンキャンペーン」

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 観光・イベント,その他行政情報
 本日6月9日(日)に開催を予定しておりました「第31回 さわやかクリーンキャンペーン」は、雨天のため中止します。

第31回 さわやかクリーンキャンペーンの詳細についてはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0039500/index.html

問合せ:環境業務課(0944-41-2723)
2024年 06月 09日

雨天中止「第31回 さわやかクリーンキャンペーン」

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 観光・イベント,その他行政情報
 本日6月9日(日)に開催を予定しておりました「第31回 さわやかクリーンキャンペーン」は、雨天のため中止します。

第31回 さわやかクリーンキャンペーンの詳細についてはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0039500/index.html

問合せ:環境業務課(0944-41-2723)
2024年 06月 07日

南関町関所っ子応援金の申請期限のお知らせです。

発信者: 南関町 まちづくり課 | その他行政情報,子育て情報
 令和6年度南関町関所っ子応援金(小・中・高等学校等入学)の申請期限は、令和6年6月28日(金)です。
申請がお済でない人は、申請期限内に申請をしてください。
※高等学校等入学の場合は、在学する学校が発行する在学証明書(原本)の添付が必要です。
詳しくは、町ホームページ(https://www.town.nankan.lg.jp/kurashi/todokede/page2765.html)をご覧ください。
2024年 06月 06日

スマホ詐欺から身を守るためのスマホ教室開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,学習・講座
 近年急増しているスマホを利用した特殊詐欺。詐欺被害に遭わないために具体的なスマホ詐欺の手口や、対策方法を学べるスマホ教室を開催いたします。
★開催日時 6月11~13日 各日10時30分~・13時30分~・16時30分~
★開催場所 ゆめタウン大牟田 わくわく広場(新館2階)
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ
ソフトバンクゆめタウン大牟田(0944-53-0303)
またはhttps://www.softbank.jp/shop/search/detail/Q109/
★詳細はこちら https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319323/index.html
2024年 06月 06日

にこにこサロン「食育」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターで、にこにこサロン「食育」を開催します。6月は食育月間です。お子さまの健やかな成長のため、食に関する疑問や困ったことを話してみませんか。当日は管理栄養士による栄養相談もあります。みなさんの参加をお待ちしています。

◆日時  6月27日(木)午前10時30分~11時30分
◆場所  長洲町子育て支援センター(町ふれあいセンター内)
◆対象  未就学児親子
◆申込期間  6月6日(木)~20日(木) 午前9時~午後5時
*日曜を除く    
*電話受付も行っています
◆連絡先・申込先  長洲町子育て支援センター 電話0968-78-4100
2024年 06月 06日

定例おはなし会のご案内(6月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、お話しボランティア「あすなろ」によるおはなし会を9日(日曜日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。 
2024年 06月 05日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2024年6月号 ===

・還付金詐欺が増えています!〜ネットバンキングを使う手口にも注意〜
・自動音声の電話で未納料金を請求?

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202406.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 06月 05日

【受付開始】職員採用試験(第1回・通年募集)

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 令和6年度大牟田市職員採用試験(第1回)の申込み受付中です。
また、民間企業等職務経験者を対象とした、土木・建築・機械・電気の試験については、通年募集を実施しています。

■試験区分(第1回)
・土木(大学卒業程度)2人
・建築(大学卒業程度)1人
・機械(大学卒業程度)1人
・電気(大学卒業程度)1人
・化学(大学卒業程度)1人
・文化財専門職    1人
・保健師       1人
・行政保育士     1人

■受付期間(第1回)
・令和6年6月24日(月)午後1時まで


□試験区分(通年募集)
・土木(民間企業等職務経験者)2人
・建築(民間企業等職務経験者)1人
・機械(民間企業等職務経験者)1人
・電気(民間企業等職務経験者)1人

□受付期間(通年募集)
・希望する受験日により異なります。

詳しくは、下記の大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/list00182.html

問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2024年 06月 05日

荒尾市主催「スマホ体験教室」開催します!

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 スマホを買ったばかりの人や今から購入を考えている“スマホデビューしたい人”のためのスマホ体験教室を開催!梅雨時期にもなりますのでスマホで気象情報をチェックできるようになりましょう。

日時:6月20日(木曜)10時から12時まで
場所:市立図書館「みんなのへや」
内容:ニュースや気象情報などの情報入手体験
申込:事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
電話番号:57-7184
スマートフォンは1人1台お貸しします!

詳しくは、「広報あらお6月号」をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2024年 06月 05日

【テレビ放送のお知らせ!~長洲町から生中継!~】

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月6日(木曜日)「午後LIVE ニュースーン」(NHK)では、金魚をテーマに長洲町内から生中継!
中継場所は見てのお楽しみ!
皆さま是非ご覧ください。
※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。
【日本放送協会(NHK)】
■番組名 午後LIVE ニュースーン
■日 時 6月6日(木曜日)
     午後3時10分~午後6時00分
■その他 番組HP
https://www.nhk.jp/p/ts/J16986GZ34/
2024年 06月 05日

申込〆切は6月10日まで!!~長洲町創業セミナー開催~

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
  長洲町では創業に必要とされる「経営」「財務」「販路開拓」「人材育成」などの基礎的な知識を学び、創業者を支援することで地域経済の活性化を図るため、町内金融機関や商工会と連携して、町内で創業を志す人を対象にセミナーを実施します。
 セミナー詳細については、長洲町ホームページをご覧ください。
 →https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038395/index.html 
2024年 06月 05日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 市役所の休日窓口を開設します

大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼6月の開設日:6月9日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年 06月 04日

荒尾運動公園周辺の清掃活動を行います!

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 荒尾市では、6月を環境美化の月と設定し、清掃活動を推奨しています。
6月8日土曜日、荒尾運動公園周辺の清掃活動を行いますので、多くのご参加をお願いします。

日程:6月8日(土)
時間:(受付)午前7時30分から (開会式)8時から 
   (作業時間)開会式終了後から2時間程度 ※雨天中止
場所:荒尾市民体育館駐車場
持参物:軍手、帽子、飲み物など
    ※ゴミ袋は用意します。
2024年 06月 04日

6月4日から6月10日は『歯と口の健康週間』です

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 口の健康を保つ秘訣は、日頃の歯みがき(セルフケア)と定期検診(プロフェッショナルケア)です。口の健康は身体の健康にもつながります。いつまでもおいしく食事ができるよう、この機会にお口のチェックをしてみましょう。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038429/index.html
現在歯科保健アンケートを実施中です。ご協力をお願いします。
https://forms.gle/hrL71zZ2KFcKp74z5
                                                        
≪歯みがきのポイント≫
(1)1日1回は時間をかけて丁寧にみがきましょう
(2)歯と歯の間は歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょう
(3)歯ブラシや舌ブラシを使って舌や頬の粘膜もやさしくみがきましょう(舌をみがくときは奥から手前にみがきます)
(4)入れ歯は外してきれいにみがきましょう(歯みがき粉を使うと傷が入るので使わないでください。入れ歯専用のものであれば可)

【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)